相談
-
子供の食事中のマナーについて
- 息子は1歳4ヶ月。
そろそろオモチャがなくても食事できるようにしなきゃと思い、食事の際は近くにオモチャ置かないようにしてます。
しかし、子供には全てがオモチャに見えるみたいで、食事中に目についた物を手元に持ってこないと怒りだし、なかなかご飯食べてくれません。
その度に『今はご飯の時間だから食べ終わったらいっぱい遊ぼうね』と言っても聞き入れてくれず…。私は根気よくやらなきゃ思ってるのに、ばーちゃんや義母は、子供が怒ったり泣いたりすると、すぐ子供が指差して求めるオモチャを持ってきてしまいます。
これじゃあ私の注意も無駄に終わる(;_;)
ばーちゃんは自分が全て正しいと思ってる人で、反論すればすぐ機嫌損ね、家族や近所に陰口たたき言いふらすので、下手に反論できなくて…。
私、どうしたらいいかわからなくて(;_;)
8月には2人目も産まれるので、その前に少しでも改善できたらと思い相談させて頂きました。
長くなって申し訳ありません。 - 2011/02/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- こんにちはさとけんあお | 2011/02/11
- 同居だとなかなか難しいですね。
うちは私があまり注意しなかったせいで、5歳3歳の子どもたちがなんとも落ち着きのない食事をしてます。歩いたり遊んだり。その度注意はしますが、なかなか直りません。
保育園ではちゃんとしているようなので、まぁいいかと半分諦めてます。
私も小さい頃はそのような感じだったようです。
思春期になれば言わなくてもガツガツ・黙々と食べるようになると思います。
家庭内で波風たてるのも後々大変でしょうし、おばあちゃんがいる前ではさせておくのも仕方ないかと思います。
- 1歳4ヶ月ではまだ、聞き分けないかと…(;^_^ | 2011/02/11
- 義母さんやばーちゃんは、食事中に騒がれるのが嫌なのでは?
年寄りは子供が騒ぐのを無意識にでも嫌う人が多いですよ。
あと、1歳4ヶ月では、まだマナーなどは言い聞かせても解らないんじゃないかと思います。言い聞かせれば聞かせるほど子供は訳がわからなくなり、難しいことを言うママよりも甘やかしてくれる義母さんやばーちゃんに懐いてしまうって事も考えられます。
旦那さんが味方してくれるなら、それが突破口になるかもしれませんが…それが無理なら、割り切って義母さんとばーちゃんのやり方に従うしかないのでは。
2人目のお産を控えているなら尚更、義母さんやばーちゃんの存在は、逃げ場として必要になってくると思います。上のお子さんにとって、下のお子さんが産まれてからは、ママを取られちゃった!っていう悲しい状態になるんですから…
同居、大変でしょうけど…思い詰めたり無理しすぎたりしないようにして下さいね。お大事に。
- こんにちは。いちごママ | 2011/02/11
- まず子育ての仕方について義母や祖母に理解してもらう必要があるのではないでしょうか? ご主人から話をしてもらっては? うちはもうすぐ2歳になりますがお食事前はオモチャをママやパパと一緒に片付けます→片付けが終わるまでご飯はなしです。 最初はママたちが片付けてばかりでしたが最近では一人でできるようになり、食事中もオモチャを欲しがることはありません。 また食事をする場所にあるものはやっぱり気になるらしく基本は目につかないようにしてました。あとは泣いても食べなくても渡さないという事をしてたら今はちゃんと座ってご飯を食べる事に集中してます。 主様には祖母さんたちがいるので自分の育児を通しづらいかもしれませんがやんわり話合って理解してもらうのがいいと思います。
- 回答失礼致します。Roanju | 2011/02/11
- 周りの方の注意が一貫していないと、
お子様も混乱されますので、確かに難しい問題ですね。
1歳4ヶ月、言葉の理解はあまりできていないとしても、
なぜだめなのかを言い聞かせていくことはとても重要なことだと思います。
少しお話がずれて申し訳ございませんが、
核家族ではなかなか得られないものがあります。
「価値観の多様化」です。
質問者様がまさに悩まれていることだと思います。
注意が無駄に終わるということはないと思いますよ。
お子様も「お母さん」と「おばあちゃん」「ひいおばあちゃん」の
それぞれの「価値」がたくさんあることを学ばれて、
それはとてもいいことだと思います。
- こんにちは | 2011/02/11
- オモチャのある部屋で食事ですか? オモチャを最低限にして、見えないように片付ける、他のオモチャは自分たちの部屋に移動する、いらないオモチャは処分、ひとつ買えば、ひとつ処分するなど、家族を変えるより周りの環境を変える方が楽ですよ。 しつけというか、うちは、叱らなくてもいい環境を作るようにしているので、本人や他人を傷付けるとき以外は叱らないです。
- こんにちはニモまま | 2011/02/11
- うちは逆に実母や実姉の方が厳しいです。お尻も叩かれたりしてます。 たまにしか帰宅しないんですけどね。 食事だけに限らず教育方針を旦那様とちゃんと決めて、まわりの方に理解してもらったほうがいいかなぁと思います
- こんにちはみこちん | 2011/02/11
- まだ1歳過ぎたばかりですので、聞き入れてくれない部分ありますよね。
義母、義祖母とママの考えが一致していないと、お子さんは戸惑うと思います。
一度、旦那様を交えて話し合いとかはできませんか?
悶々と過ごすよりはいいと思いますが。
- 自分がどう思われるかよりトラキチ | 2011/02/11
- 子供の為、子供にちゃんとしてもらいたいと思っています。
年寄りの意見も大事ですが、自分は嫌われても譲れない事は意見を通しています。
- こんにちは | 2011/02/11
- 旦那さんを巻き込んだ方がいいですよ。
旦那さんと教育方針を合致させて、食事の躾をしていきましょうね。
オモチャは別の部屋に移動させておいたほうがいいです。
根気強く頑張りましょう!
- うちも同居です。 | 2011/02/11
- 私の旦那、母、父もとても息子に甘いです。祖母んちに行ったり義親に会ったりしても、普通の大人用のお菓子やアイスを与えようとしたり、「ママは厳しいね。これぐらい良いじゃないね」とか言って私がきちんと決めてることを邪魔しようとします。ですが、私は一度も折れません。うちの息子は食事に関してはどちらかというとしやすい方で、きちんと言って聞かせると、ちゃんと野菜やご飯、魚なども食べてくれる子です。ご飯をきちんと食べたらデザートの果物を与えるよという息子と私の約束があり、それを、ご飯前にそれも大人のお菓子を与えようとしたり、私の作ったのを「そんなまずいの食べれないよね。これおいしいから食べよ。ママは厳しいよね。」とか言ってTVはかけっぱなし、息子のしたいようにさせてしまう周りの人に、私がいつも言うのは「ママの意見が一番で絶対的なんだから、子育ては口を出すな!」ときっぱり言い放ちます。
陰口で怖がってはいけません。じいさんばあさんには責任がないからそんな好き勝手が出来るのですから。
- 同居すると | 2011/02/11
- 手が足りるし賑やかで楽しい半面、教育方針にばらつきが出てしまいますよね。
ただ、まだ1歳4か月だと分別もついておらず、改善は難しいように思います。食事前に運動させてお腹をすかせるというのはいかがでしょうか。空腹は最高の調味料と申しますし。
- 同居だと | 2011/02/11
- どうしても甘やかされてしまいますよね。
でもまだ一歳なら仕方ないかなと思います。
いっその事、じゃぁお願いします!と言うのも手かも知れませんね。
- こんばんは | 2011/02/11
- 食事中はおもちゃをすべて見えないようにすると良いと思います。
片付ける場所が無ければ、布を掛けて見えないようにするとそにある事はわからないと思いますよ。
うちも1歳4ヶ月です。イヤイヤが多くなってきました。大変ですが、試行錯誤でがんばりましょうね・・
- こんばんは | 2011/02/11
- 躾は親がするものだと思います。お祖母様は孫が可愛いし泣かしたくなくてついおもちゃを持ってくるんでしょうね…お祖母様にはお子さんの食事中は口を出さないようお願いしていいと思います。
- こんばんは | 2011/02/11
- 同じ月齢の子供がいます。
うちではご飯前に
おもちゃをおもちゃ箱へ
一緒におかたづけします。
「おもちゃナイナイね~、またあとでね~」と言いながら片付けしてますよ。
習慣づけていますので
ご飯中はおとなしくしてますよ。
まずは片付けを一緒にやるのをしてみては?
小さいから理解できないのではなく、理解できるように教えてあげるです☆
あとなんでも一緒にやることで覚えると思います。
- まだ無理かな…と思います。ノンタンタータン | 2011/02/11
- 食い意地の張っている我が家の次女でも1歳半頃までは大変だったので(^^;)(食の細い長女はかなり時間がかかりました)
もう少し大きくなれば食べるようになりますよ。2歳過ぎたころでしょうか。
- 私なら | 2011/02/11
- 旦那をつかいますよ うちは同居で 同じく義両親が よく 育児に口だします(T_T) でも その場では 話は聞き 旦那に愚痴り 旦那に 言わせてます
- こんばんはgamball | 2011/02/11
- オモチャは別の部屋に置いて、メリハリつけたほうがいいですよ。
義母さんたちにも理解してもらいましょうね。
言いにくかったら旦那さんに言ってもらって。
- こんばんは | 2011/02/11
- 食器を好きなキャラクターにしてはどうでしょう。
食事用マットなども。
あとは、型抜き器でおにぎりにしたりハムや海苔で顔を作ったりどうでしょうか。
- 難しいですね^^;パスタん | 2011/02/11
- 1歳だとなかなか言い聞かせてもわかってくれないですよね。
だからと言って、オモチャを渡してなだめるのも考え物ですよね^^;
旦那さんの食事のマナーはどうでしょうか?
もし、旦那さんのマナーが普通であれば、お義母さんもそれなりにしつけられたんだと思うんです。
なので、旦那さんのことを褒めるような感じで
「●●さん(旦那さん)の食事のマナーがいいので、それをを見習わせたいのですが、お母さんはどんな風に教えました?やっぱり、おもちゃは控えた方がいいですかね?」みたいに言ってみたらどうでしょうか?
お義母さんも自分の息子を褒められると嬉しいでしょうから機嫌を損ねるようなことはないかと・・・。
- こんばんは(o^o^o) | 2011/02/11
- ウチはご飯でもオヤツでもお出掛けでもお風呂でも、遊んでる物は「〇〇だからナイナイしようね」と一緒に片付けしてからにしてます。
子供だけでも私だけでもなく、一緒に片付けします。
(籠にいれるだけですが)
子供がオモチャを籠へ1つ入れる度によく誉めます。
ウチは誉められると調子に乗ってやるタイプなので(^o^;)
孫は無責任に可愛いから基本甘やかす事しかしません。
それに年寄りは自分の育てた経験があるし、今と昔の違いを知らないから自分を正しいと思い込み絶対に曲げません。
私も祖母に苦労中です…
何度言っても辞めないし、しまいには「可哀想」とか言われるし、イライラしますし、空気も悪くなりますよね。
でも母親はママさんです。
責任とるのもママさんです。
きっともし大きくなって、食事のマナーができなくてもママさんが責められますよ。
もしママさんがここだけは譲れない事があるなら、機嫌が悪くなろうが、通さなくてはお子様にもよくないと思います。
大変ですが子育て一緒に楽しみましょうね(^O^)/
- 頑張って! | 2011/02/12
- おばあちゃんってシツケの妨げになる事って多々ありますね…。 でもまだ1歳4ヶ月なら厳しく注意しても無駄だから、最初に注意してダメなら「今日だけだよ」とオモチャを与えてあげても良いと思います☆ お互い頑張りましょうね~(o^-^o)
- こんにちは。 | 2011/02/12
- 食事の部屋を落ち着くようにされていらっしゃるのに、おもちゃを持ってきてしまわれては困りますよね。
食事だけの時間は守ってもらえるといいですね。話し合いも出来ない状態なのでしたら、食事の時間だけずらしたり、違う別室でなどされてはどうでしょう。
あまり良い影響とは思えないので、その方がいいかもしれません。
- こんにちはももひな | 2011/02/12
- 食事中はおもちゃをすべて片付けたり、物のないところ(向き)で食べさせるといいと思います。
1歳4カ月だとまだ食事のマナーを身につけさせるのは難しいともいますが、言い続けることで少しずつ分かってくれると思います。
おばあ様のいないところで食事を食べさせることも必要かもしれませんね。
- こんにちはなぴなぴ | 2011/02/12
- 教育方針はやはり一貫していた方が良いかと思うので、まずは旦那さんと話してみてはいかがですか?
- こんばんははるまる | 2011/02/13
- 1才4ヶ月ならまだまだ難しいのではないでしょうか?うちは、まだ1才1ヶ月ですが、遊び回っていますよ。私は、とにかく遊び出してもいいので食べ物だけは口にさせるようにしています。