アイコン相談

お付き合い(全般)(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/21| | 回答数(20)
いつもお世話になってます。
最近輪をかけて「人づきあいにどう接して良いか?」悩んでいます。
姑や実母のことは相変らずなんですが・・・
娘も1歳になるし「環境問題の為にも私が犠牲になる努力も必要かなぁ」とさえ・・・
割り切ってといつも思うのですが、周りの楽しくやってたり、よくされている話を聞くととても胸が痛むのです。
姑とは元々性格の不一致と言うより勝手な人なので「非常識」と言うのが常に脳裏から離れません。
話すと長くなるのですが結婚を決めたときも「いずれは同居」は聞いていたものの、嫁ぐ時に「家具とかは要らないよ」とか分譲住宅を見に行かされたり「何で?今な訳?勝手に盛り上がるのもいいかげんにして」と思っていました。
アパートに住み始めて1か月も経たないうちにだんなの居ないルスに来て「この前は御免ね自分ばかり反省・・・と言ったかと思えば口が渇かぬうちに、うちの裏のアパートが空きなんだけど、ここの家賃から比べると格安だし・・・」「はぁ?何ほざいてるのっ」て感じで「2人で決めたアパート引っ越すつもりは当面ありません」と言いました。そこで同居も諦めたのか一切言わなくなりホッとしました。

だんなも私のことを考えてくれればよいのに「私が悪者みたい」な感じを受けました。

結婚したときも結納すらくれませんでした。(必要な家電品は数点買ってくれたものの)

「なんでもお任せ」「しっかりしてるから」と言われても新米主婦の私は「なぜ?」と言う気持ちで胃の調子が悪かったり胃癌の検査まで受けました。
体の不調も治るまでに2年かかりました。

普通に接する様努力してこっちがへりくだっても「・・・」
物を貰っても酷い時は3年も賞味期限の切れたものをよこされたり
出掛けると「えらい」と言うけど
だったら「自分も気を使ってくれよ。人の立場も考えて」と思うのです。

妊娠したときだって自分は市内に住んでて車の運転も出来るのに1度だって電話や労わりの行動はありませんでした。
息子に対しては多少動くけど。

帰省してた時だっていくら実母が自分の娘の事にせよ全面的にバックアップしたって「ありがとう」の一言すらなく「こちらに帰ってきたら私も何かできる事があれば協力します」もない。
挨拶もロクに出来ない。
「ありがとう」がだんなも言えない人です。
口で言わなくとも気持ちは判るって=これだけは理解できません

今はうちの親ばかりが孫に会いに来てくれたりプレゼントもくれます。
旦那側の親はお祝い(出産、お年玉、初節句)くらいはお包みがありましたが、「金さえくれりゃいい」って問題ではないのです。
人の性格は変えられませんが「こんな仕打ち(態度)をされて私がバカになってにこにこなんて・・・」と悲しくなります。
私の一人よがりでしょうか?

実母達も心配しています。
「あんたが過ごし易く楽しくやっていればうれしいけど・・・」
と。
皆さんは姑とどう接してますか?

お友達づくりも「娘の為」「幼稚園に行けば必ず人づきあいは付いてくるもの」「みんながみんな合うとは限らないけど孤立しちゃうのは辛いし」など等

販売の仕事に携わっていたので「多少の変わり者でも交わせる自信はあったのですが」身内となると別でした。

いつもは強くならなきゃと思い生活してきましたが
今日は我慢出来ずポロポロ泣きながらキーボードを叩いています。
2008/06/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

不安でいっぱいですね。 | 2008/06/20
今後 将来どうしたらいいのか、、不安でいっぱいなんですね。
私だってそんな時あるし、誰だってあると思います。

ほんとは皆と、和気あいあい、笑って過ごして 子供を育てていきたいですよね。
他人が身内となると やはり難しいですので、無理はしない、自分を殺してまでやる必要はないと思います。

だって自分が無くなってしまったら、なんの為に生きているのかさえ 分からなくなりませんか?
自分の素直な気持ちで接することのできる、素直なままに笑いあえることのできる人と関わるようにした方がいいと思います。

やっぱり無理なものは無理なんだと思います。
そうやって、泣きながら 無理している母をみるのも 子供は絶対わかるので、やはり良くないと思います。

なので、姑と無理して接しようとせず、できるようになれば 笑いあえばいいのでは、、と思います。
少しずつでいいんだと思いますよ。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
励みになりました
こんばんは | 2008/06/20
辛いですよねぇ(;_;)うちも主さんほどの姑ではありませんが、やっぱり色々あってイライラしたりしますo(>_<)o将来の同居の事を考えると…気分が悪くなります。姑の家に週1で行かないといけないのも…(-o-;)気疲れします。なので、主さんのしんどさと言ったらとても考えられないくらいだと思います。ご自分の体調を壊してまで、無理に姑さんと合わす必要は無いんじゃないでしょうか?無理しない程度の最低限のお付き合いでもいいと思いますよ。やはり言葉に出さないと気持ちは伝わりませんよね、お子様はありがとうの言える子にしてあげてくださいね(^人^)
お返事ありがとうがいます | 2008/06/21
励みになりました。
娘の教育は私がキッチリします。
大丈夫ですか?(;_;) | 2008/06/20
吐き出す事で少しは楽になれましたか?あまり溜め込みすぎると…辛くなりますよね(;_;)私も、今年入園なのですが弟の出産で私だけ幼稚園デビューが1ヶ月遅れました。やっぱりグループ出来て皆さん楽しそうに話してらっしゃるんですよね。ものすごい孤立感でした。でも、私も主さんと一緒で挨拶は必ず☆と話しかけられたら笑顔で応える☆してたらだいぶ話せるようになって来ましたo(^-^)oでもまだまだ誰とも話さない日もありますけどね。ゆっくりでいいかなぁ?と思います。私自身の考えですが、幼稚園はママ友を作る場じゃなくて、子供が楽しく通う場。だと思うように、気楽に考えるようにシフトしました。姑さんは…期待しない。が一番では?[普通は〇〇してくれる]って考えたらしんどくないですか?ウチは結納どころか、式も挙げてないし親同士会った事もなく、電話程度です。[この人はこういう人なんだ]って諦めてみては?辛口&長文で申し訳ありません(T-T)元気出して下さい☆彡
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
最近は夢にまで出てきていじめられる夢を見ます。
いい方向に行くのが理想なんですが・・・
私は | 2008/06/20
言いたいことはなんでもはっきり伝えます。 要望や不満は明確に伝えた方が、黙っているよりは理解してもらえる可能性が高いと思うからです。 気に入らないことをされてニコニコしているなんて、私には絶対出来ません。 不満などは夫に仲介してもらおうとか考えず、本人に直接言う方が早いし意図が正確に伝わると思います。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
理解できる人ならよいのですが
旦那さんの | 2008/06/21
ありがとうと言えないところ、口で言えなくても気持ちは判るだろうと思ってるところが不満なんですよね? 感謝も不満も、口で言わなければ伝わらないと思いますよ。 あなたが不満を見せないので、実は不満だということに素で気づいてない可能性もあると思います。
辛いですねかず&たく | 2008/06/20
読ませていただいて、こちらも悲しくなるようなお姑さんですね。
無理してお付き合いしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。

うちは、義実家が車で20分(電車を使っても30分)で行き来できる距離ですが、義父母が来る事もないし、義実家にも殆ど顔を出しません。
…というのは、夫も私も義父が苦手なんです。
ここで書き始めたらすごい量になってしまう程、今までにいろいろな事があり、不満に思っています。
だから、それなりの関係です。
義実家に集まらなければならない日が、年に2回ありますが、苦痛です。
当り障りのない話をして、サッサと引き上げます。

ちなみに実家は徒歩10分ぐらいの距離です。
時々、『食事しに来たら?』と誘ってくれたり、『お惣菜、あなたの家の分も作ったから…。』とか、『畑(父が市民農園を借りています)で収穫したから…。』と言っていろいろと持って来てくれます。
子ども達が赤ちゃんの頃は、母がよく手伝いに来てくれました。
母は、孫可愛さに、洋服とか本とか、時々買って来てくれます。
子どもだけでお泊りもします。
この実家と義実家の差はなんだろう?と思いますが、子ども達は正直ですから、どちらに可愛がられているか判っています。
上の子が学校で『手紙を書く』という勉強をした時に選んだ差出人は、私の両親でした。

身内なので、仲良くできればとってもいいと思いますが、そういうお姑さんだったら無理して関係を深めようとしなくていいのでは?
後々、寂しい思いをするのはお姑さんですよ。
嫁に見放され、孫に見放され…となって、寂しく思った時に、やっと気付くのかもしれませんね。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
「たまには顔見にきてもいいのに」と旦那に話たら「遊びに行ってみるか?」って意味が違うんですけど。と思いました
足をたまには運べ・・・という意味あいだったのに
悲しいです
お疲れ様です | 2008/06/20
今までの書き込みも読んでいました。
子育て・ママ友・姑・実母・生活のやりくり 色々な事で悩んでいるみたいですね。
少し肩の力を抜いてください。
そんなに頑張らなくても良いと思いますよ。
子供は放っておいても成長します。
ママ友も無理に付き合う必要もないし作る必要も無いですよ。
姑・実母は難しいですね。
私もかなりキッツイ姑が居ます。
実母も嫁に気を使ってばかりで実家に帰っても楽しくありません。
生活のやりくり・・・。
耳が痛いです。 消費税が上がるなんてニュースやってるし・・・。
でもこれは世間一般 皆悩んでいることですんもんね。
最近の書き込みを読んでいると随分疲れているように見えます。
ちょっと楽しても良いんじゃないかな?
愚痴りたかったらこちらに書きこんでください。
皆さん温かくコメントくれますよ。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
いつもしみったれな相談で寂しいです。
皆さんの助言を励みに頑張れます
「ありがとう」
つらいですね | 2008/06/20
私も人と話すのが苦手で幼稚園の行事など憂うつでしたが 他の方も同じように感じていると知り 今は少しずつお話できるようになりました ただ幼稚園は子どものための園なので 無理に他のお母さん達と仲良くなる必要もないのかなと思いますよ 挨拶や世間話程度で十分です お義母さんは大変そうですね あまり深いりせず 当たり障りのない程度に付き合いたいですね お義母さんに何かしてもらうのが当たり前だと思わず 何もしてくれない人と思えば 気が楽になりますよ うちは実母が何もしてくれない人なので やってもらえないのが当たり前と小さな頃から思っているので 今はなんとも思いませんよ よそはよそ!自分の事は自分でやればいいと思います(^-^)ノ~~
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
参考にさせていただきますね
大変ですね。 | 2008/06/20
姑はうちも似たようなものですよ。
最近は会ってません。
前は月に一度は可愛い孫を見たいだろうと見せに行ってましたが、
そんな気もなくなるような事件があったので。。。

でも、まぁ、うちの姑も全ての人にたいして変な人なので、逆にいいかなと最近は割り切ってます。
私は必要以上に”いい子ちゃん”を演じてるため、周りの人も皆、私に同情してくれるので。。。
主人もあれじゃ大変だろうと同居や近くに住むことを諦め、少し離れたところに家を建てました。

こんな仕打ちをされて私が馬鹿になって・・・と思ったこともあったけど、離れたところに住めることになりましたよ。

それでも、会うと喘息の発作が出てしまいます。
本当にストレスで、一週間くらい調子を崩してしまいます。

でも、それでも、自分がにこにこしていれば、周りは自分の味方になってくれますよ。
最も、それが更に姑には気に入らないみたいですけどね。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
大変ですよね
私も極度の興奮(良くない意味で)すると過去吸になります。
こんばんは★ | 2008/06/20
お姑さん、文を読んでるとそんなに悪気がある様に思えないのですが・・・
ただ昔の人はこーゆう人が多いと思います。まだ若かったらスミマセン!!
うちは旦那の祖母がよく賞味期限切れの物をくれます。。まだ大丈夫と、もったいない精神が働いてるのだと思ってます。
あと子供の物もうちの親はよく洋服だの離乳食だの本だの送ってくれますが旦那の親は・・・って感じです。好みもありますし、物は送りづらいのもあるんじゃないですか?
お包みくれたなら私だったらありがたいと思いますが。お金も物も気持ちだと思いますよ。何もくれない人だっていますし・・・
実際にそのお姑さんを知らないので文章を見たうえで書いてしまいました!!
ミッフィーmamaさんは真面目な方なんだと思います。だからお姑さんの発言も真っ直ぐ受け止めるし、お子さんの事もきっちりやらないとと。
でも嫌な言い方された時は「また言ってるよ・・・」と聞き流すぐらいでいいと思います。「こういう性格の人」と割り切らなきゃやってけないですよね。
子育ても疲れた時は何もしないでダラーっと休んで下さいね★
お返事ありがとうがいます | 2008/06/21
う~ん生理的に合わない性格ですね。
旦那は神経質で気を遣う人だからっって言いますが「どこが」と疑いたくなります。
適当にやりたいです
無理しないでくださいねももひな | 2008/06/20
私も販売の仕事を長くしていたので自信があるというのも分かります。でもその自信がご自分を余計に苦しめているようにも感じます。
お姑さんには何も期待しない方がいいと思いますよ。私も同じように適当に付き合っています。
お友達作りもそんなに気負わなくて大丈夫ですよ。大多数の方が同じように不安に思っていると思います。

最近お姑さんと何かありましたか?
私も過去にされた嫌なことを普段は思い出さないようにしていますが、帰省したときなどに辛い目に遭うとまた思い出されて本当に辛くなります。

強くなろうとしなくてもいいんですよ。
もっと肩の力を抜いてくださいね。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
「ありがとう」(涙)
わかるよ。 | 2008/06/20
私も同居していた時は、毎日ものすごいストレスに押しつぶされそうになっていました。
部屋にひきこもり、いないふり、聞こえないふりは、当たり前でしたよ。。
旦那もそうですが、生まれ育った環境は、人それぞれ違います。自分の常識が、相手にとってもそうかというと、なかなかそうはいかないみたい。
だから、このひとはこう。私はこう。で、いいと思います。認められるところは、素直に。それだけで十分ですよ。割りきって接すると少しはらくになるかな・・。
ミッフィmamaさん、自分なりでいきましょうょ。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
参考にさせていただきます
同じデス・・・(;_;) | 2008/06/20
読んでいてビックリするほど義母が似てます(>_<)

すごい辛いですよね。
うちの義母もかなりの非常識でお宮参りのときアタシの母に『娘が産んだ子供は可愛いわよね、早くうちの娘も産まないかしら』みたいに遠回しに嫁が産んだ子供はそんな可愛くないみたいなことを(--;)それからアタシの母も身内も非常識な人だと嫌っています。
義母はセールしてるかバザーしてるものしか子供にくれない。なのにアタシたちには家族全員のプレゼントやらお年玉やらねだる。。腹立つ(*_*)まだ義妹が小4のため甘やかすのは分かるが躾はしろや、みたいに思ってしまったり。義理家族みんなが嫌い!
いちいち育児に口だしするしで本当に嫌いで話題に出たり声聞いたりカオみるだけで精神的ストレスになり吐気、動機、息苦しくなっちゃうんです。
ままサンの気持ちが本当によく分かります!
辛いし腹立つしどうしていいか分からないですよね↓

最近旦那に義母のことが嫌いだとハッキリ伝え精神的にきてることも会いたくないということも伝えました。
なので1ヶ月くらい会ってません。
来月息子が1サイの誕生日で会わなきゃいけなくてまた嫌味を言われると今から毎日嫌で悩んでます。
息苦しいのが悪化して明日病院に行くんです(笑↓↓でも旦那に気持ち言えたので少しは楽になれました★ままサンも旦那サマに遠回しに言ってみたらいかがですか??ストレスで体を壊したりするとままサンも大変だし子供ちゃんも悲しいし(;_;)


なんかアタシの愚痴になってしまい申し訳ないです(;_;)
ままサン!!
頑張ってください!
アタシはままサンの味方です♪
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
嫌いとは言わなくとも「●●さんとは合わない」とは伝えてあります。「常識もない」とか

うんざりです。
市外に住みたいくらいです
人を変えるより自分を変えるしん | 2008/06/21
辛いお気持ちはお察しします。 でもあえて辛口で言わせて下さいね 人を変えるより、自分が変わる方が何倍も簡単です。 多分悪気はないと思いますよ 嫁なんてそんなもんだ…と割り切るのが一番楽です。 割り切れないから苦しいのですが 私も旦那の親にはイライラする事が多かったのですが ある事をきっかけに、義両親なりに心配してくれている事もわかり、今では良き相談相手になっていただいてます。 確かに非常識だったり、ムカつく事もあるかもしれませんが いやなことははっきり『嫌です』と伝えて、あとは放置が一番です。 言葉はわるいけど、 『馬鹿がなんかいってるわ』ぐらいの気持ちになると楽ですよ
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
ほんと「くやしい」です。
参考にさせていただきます
ストレスですね。 | 2008/06/21
少し落ち着きましたか?
きっともう、合うだけでストレスなんでしょうね。
いっそう会わないで良いくらい距離が離れていると良いともうのですが。
世の中本当にいろいろな考えの人がいますよね。
他人なら受け流せても身内なだけに辛いんだと思いますよ。
実母などには相談できますか?
誰か愚痴を入れる人がいるだけでも心が軽くなると思いますよ。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
勿論母に言えば助言してくれます。私も攻められる事ありますが・・・。でも「オマエが楽しくやっている分にはうれしいけど」と言われると胸が痛み最近は全部が全部言えません
う~~ん…。すぬぴこ | 2008/06/21
本当に困った義母さんですね…。

私の同居している義両親も非常識な所があり、私も嫌になって子供を連れて実家に帰った事があります(^-^;

今では開き直って、義両親に気遣いせず、マイペースに過ごしてます。鬼嫁ですね(^-^;

別居なさっているようですので、会うのは冠婚葬祭位にして、極力会わないようにしてはどうでしょうか?
会いに来たら居留守を使うとかして…。

旦那さんにもきちんと話していますか?義母さんの言動、自分の体調不良の原因…。旦那さんにあなたの辛い気持ちを理解してもらう事が大事だと思うのですが…。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
どうなんだろう?「合わない、嫌ってる」は判ってると思います。
あまり言い過ぎると実母の事否定されるので「言えません」悲しいです。
悲しいことに・・・。ばやし | 2008/06/21
鈍感な姑と旦那さんは、死ぬまで変らないんじゃないかと思います。
ミッフィーmamaさんの救いは実のご両親ですね。
旦那さんのお母さんにして欲しいことや、相談事を自分からしてみたことは有りますか?
お願い事でも手紙でも電話でも。
私は、実の母親が亡くなっているので何かあると電話したりするので、向こうからもくれます。
家は遠いので何かをしてもらうって事は、旦那の実家に帰った時ぐらいと、夏の野菜が沢山採れたときに送ってくれるぐらいです。
なので、何もしてくれないなんて思ったことは無いですね。
車については運転は自分も旦那もしていて車が無ければ生活も出来ない所なので困ったことは無いんですが・・・。
家具は要らないよ。とか、一緒に住もうとしていた話しは前回の文面を読んでも酷いな・・・。って思いました。
でも、正直余りにも姑の事ばかりを特にイライラの的になっている様子から体調を崩すほどになっているなんて・・・。
旦那さんに、相談しても駄目ならば今後のこともあるのだし、精神的にも良くなさそうですね。
姑さんと、どうやっても上手く行かないのであれば、逆に会わずに縁切りでもされて相手のことをしらなければ自分も関わらないし、亡くなっても連絡くれるなぐらいの状態にされた方が良いように読み取れます。
まずは、本当に自分が駄目になると旦那さんに相談してみてはいかがですか?縁を切りたいほど本気で考えているって。でなかったら自分は駄目になる。精神的に平常心を保つのもやっとだって。

私の姑は、心配性であれやっちゃ駄目だのこれやっちゃ駄目だの、うるさいんですが、次にあったときは平然と前回駄目っていったことを自分でやります。忘れちゃっているんですね。旦那に話したのとそれ以外にもエツ!?ってことが沢山あって笑っちゃう事が多いほどオッチョコチョイな人なので、言われることを100聞いたら50は聞き流すようになりました。全てまともに聞いていたらイライラするんでしょうが、自分もオッチョコチョイな所があるので判る気がするんですよね。なので家は今のところ順調にいってますが・・・。
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
今日旦那に私の気持ち打ち明けました。
「もう少しどうにかならないかと?」
「出来ているから口出さない」
「またそれ?」・・・と思いましたが
きっちり自分の気持ちは言えたので
「自分が将来介護などの世話の時になって助けて言われても知らないよ、今のうちに嫁によくしとくべきだと」それは胆に命じてねと
かなり勇気いりましたが・・・
読んでいてあおれい | 2008/06/21
私の家の事かと思っちゃいました(^^;)
違うのは出産祝いも初節句もなかった事かな。
私も性格上、嫌な事を言われてもハッキリと文句が言えず
ニコニコしてしまいます。
何を考えているのか分からない嫁だと陰で言われていました。
家も近く、監視状態にあります(^^;)
ストレスで胃潰瘍にもなりました。
でも旦那は悪気はないんだと言います。
子供達はある程度大きくなると、どちらの祖父母に本当に
愛され、かわいがられているのか分かるようになります。
家の場合、どちらの祖父母も好きだといいますが、
明らかに私の両親になついて素直に甘えています。
性格もあるので、面と向かって反論したりするの
よほどの事がない限りはたぶん私にはできないのだと思いますが、
年月を重ねるごとに、少しずつ強くなりたいと思っています。
そして、自分は同じようにならないように反面教師に
しようと思っています。
相手に、期待しないのが一番自分の気持ちが
楽になるかもしれませんね。

幼稚園のつきあいですが、挨拶等、基本的な事さえしていれば
合わない人と無理に付き合うことはしなくても大丈夫ですよ。

泣きたい時は思い切り泣くのも発散方の一つだと思いますよ。
お互い頑張りましょうね!
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
お互い大変ですよね。
なかなか「来て見ろ喧嘩上等まではいかなくて」(そういう事でもないか?)
今日旦那と話し合いましたよ
「自分もこれから面倒みる立場と言うより、される立場をわきまえて、それでよく出来ないなら私は介護なんてしません」とタンカきっちゃいました。
これからは好きな様にさせていただこうかとさえ←出来ればの話だけど
お互い頑張りましょう
お気持ち察します。 | 2008/06/21
ホントに大変ですよね。(`´)別居してても大変ですが同居だともっと大変です《-"-》義理両親との付き合い方は、色んなタイプがいるので一概に言えません。たまに仲が良い人達もいるけれど、たまたま性格があってたり、どちらかが我慢してたり、だと思います!ウチは前旦那の義母とは仲良かったんですが、今の義母とは仲悪いです。
ホントに同居の大変さは、自分がその身になってみないとわからないものですし、別居でも干渉してくるようであればかわりありません(`´)なので、キーボード叩いて涙ポロポロ。 私には、主さんの気持ちがわかります。
接客業されておられたとの事。でも身内だと…。確かにそうです。私も訪問介護の仕事していてじーさん、ばーさんの世話は得意ですが、身内は、違う。
心許ない言葉で何度も傷つけられています(┬┬_┬┬)身内だからそういう風に言うのか?いいえ!!身内だからこそ優しい言葉を掛けられるはずなんです。
なので主さんは、今まで努力されてこられた筈です。無理に付き合うことはしなくてもいいんではないかと私は思います!ただ表面的な付き合いのみで(^^)v
ちなみに、保育園や幼稚園に行くようになり子供が友達を作って来るようになれば、母親は自然とその輪の中に入れるようになり、母友も出来て自然とお付き合いが出来ますよ(σ^∀^)σだから主さん頑張れぇ~~~♪Fight☆☆☆
お返事ありがとうございます | 2008/06/21
ありがとうございます。
励みになりました
それは辛いですよね… | 2008/06/21
全部読みました。

結婚は『家と家の結婚』と、言うけど、本当だと思います。
旦那様だけでなく、結婚したら、お姑様とも結婚するものだと思います。

これだけ、文化レベルというか、価値観が違うなら、
お姑さんにしても、『うちの嫁さんはなぁ…』と、どこか
ギャップを感じて、多少なりとも居心地の悪さを感じてると思います。

こっちが相手で悩んでいるときは、案外、向こうも自分のことで
悩んでいるものかも知れないです。

一生かかっても、たぶん性格はお互い変わらないので、相手の行動も全部、
笑い飛ばせる位ミッフィーmamaさんが強くなれることを祈ってます☆

うちは、実父がミッフィーmamaさんのお姑さんみたいな人で、
と、いうか、結婚式も出ないもっとひどい親です(笑)

その分、嫁ぎ先の主人方の御家族はみんないいひとで、
これで、人生『平等』になったなと、最近は思ってます。

悩みを読んでて、辛いのはわかるけど、所詮他人の親だし、
実親がひどいよりまだましではないでしょうか^^?

たぶん、いいご両親のもとで育っているので、お姑さんみたいな人には
まだ免疫がないだけでだと思います。
これから、もっともっとお姑さんより上手になって、絶対乗り切れると
思います☆
お返事ありがとうございます。 | 2008/06/21
がんばります。私なりに。。。
お互い頑張りましょうね。
大変ですよね…vivadara | 2008/06/21
「合わない」と思う人とずっとお付き合いしていくと思うと…気が滅入ってしまいますよね。
うちはというと、やっぱり「?」と思うことはいくつかあります。
まず、結婚資金・お祝い金は何一つ援助がなかったのに、義妹の車はポ~ンと大金出して買ってあげたり…。
旦那方のとある親戚も、出産のお祝いをあげても内祝いどころか「ありがとう」の一言もなかったり…。当然うちに出産祝いもくれませんでした。
でも旦那は「親戚にはみんなお祝いするべきだ」と言って聞きません。
こうやっていると、なんだか私がお金に汚い人のようだし、育った環境が違うというのもあるので、あまりいわないようにしていますが、やっぱり腑に落ちないと思うことはあります。
適度な距離をもって生活するように心がけて、自分を保つようにしています。
体調を崩さないためにも、ご自分の中に溜め込まないようにしてくださいね。

page top