 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/06/13| | 回答数(50)旦那のおこずかいって…
 
- 初めて投稿させていただきます。
 
 旦那のおこずかいについて、実母の一言が気になり、ご相談させていただきます。
 今2ヶ月の女の子の育児に奮闘中です。
 
 元々貯金がない状態でのスタートでした。それに付け加え、子供が出来たから結婚。という中で、計画重視の実母は猛反対。娘が生まれてからは、しぶしぶ旦那を認めてくれています。
 
 実家が車で1時間ぐらいで、定期検診(元々通っています。)の為、娘を預けに帰省する度、会話の中で金の話をするのですが、その中でも『こずかいが多い』と毎回言われます。
 最近では、母の周りまで多いと言い出す始末(どなたもお会いした事はありませんが…)。
 
 旦那は、だいたい25日出勤。
 弁当+お茶+コーヒー+1000円←この1000円が多いと言われます。
 1.勤務時間(夜中の出勤で拘束時間が長い)
 
 2.仕事内容
 
 3.煙草代込み。
 
 4.元々パチンコ大好きな事(私がパチ嫌いなのと娘が出来た時点で、辞めてくれました。)
 
 5.給料はすべて私が管理をして、入ってくるお金もごまかせない(私が同じ職場で事務している為)
 
 母が言い分も分からなくはありませんが、旦那は、パチンコ以外趣味がなく、服も装飾品にもお金をまったく使いません。
 
 恥ずかしながら、ゲームやプラモは欲しがりますが、特別な日以外買わない・今あるのをクリアしてからとゆう私の一方的な考えや家の関係で、買っていません。
 節約すれば、こずかいで買えるのでは、とゆう考えもあります。
 
 以上の事を考えると、1000円が妥当だと考えています。
 前に付き合っていた人は、借金返済の為、私の会社に就職をしてきて、4番以外旦那と同条件で、一日500円でした。
 500円でやれない事はないと思いますが、元彼とは事情が違います。
 私も6月から、子供を連れて職場復帰します。
 保育料はまだ必要ない為、引き下げる必要はないと、考えています。
 
 各家庭での事情もあるかと思いますが、参考までにご意見をいただけたらと思います。
 
 最近気になり、家計簿を見る度に考えこんでしまいます。
 よろしくお願いします。
- 2011/05/30 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 う~ん  |  2011/05/30 う~ん  |  2011/05/30
- お弁当、お茶、コーヒーは持参+1000円??でしょうか?
 それとも、この3つで1000円でしょうか?
 ランチに行ったら当たり前に1000円はかかるだろうし、妥当だと思いますが、昼ご飯とかは持参で毎日1000円となると、1カ月3万になるので、それだと、我が家では多いですね・・・
 ただ、うちもガソリン代、昼食代、飲み会代などは別で都度渡しているので、気がつけば今月は・・・ピンチ!!の時も多いです。
 ありがとうございます。  |  2011/05/30 ありがとうございます。  |  2011/05/30
- 出勤する時は、毎日弁当+コーヒー+お茶の他に1000円です。
 他にお金を使う訳でもないので、今は旦那の給料でも生活だけならしていけます。
 私がフルで働くので、その分を全て貯金に回そうと思ってます。
 いずれ2人と考えていますが、給料下がったら厳しいかもです。
 お忙しい中ご回答ありがとうございました。
 こんばんはまりぃさん  |  2011/05/30 こんばんはまりぃさん  |  2011/05/30
- 25日出勤で
 お弁当+お茶+コーヒー+1000円
 と言うことは、月25000円と言うことでしょうか?
 特にすごく高いわけではないと思いますが、
 「おこづかいは、給料の1割」
 と聞きますが、いかがでしょうか。
 後は、毎回赤字になるようですと、下げてもらえるよう事情を話すといいと思います。
 おふたりが妥当だと考えるのなら、ご主人のやる気のためにも、そのままでいかれてもいいと思います。
 うちは、主人のおこづかいは給料の1割でやっています。
 ありがとうございます。  |  2011/05/30 ありがとうございます。  |  2011/05/30
- 旦那だけの給料の一割ぐらいだと、思います。
 旦那の給料だけだと、今は特に赤字になる訳ではないので、大丈夫ですが、いずれは2人目を考えているので、厳しそうなら、相談しようと思います。
 お忙しい中ご回答頂き、ありがとうございました。
 それはたぶん  |  2011/05/30 それはたぶん  |  2011/05/30
- 親御さんは手取り額から判断してそうおっしゃってるのでは?
 前の方が言われてるように、弁当・飲み物持参で+1000円なら
 25日で食事代以外で二万五千円ということですよね。
 うちなら多いです、というか実質小遣いないです。
 景気に左右されやすい業種のうえ、職場で慶弔費を
 強制的に集められるため(一ヶ月に何度もあります)、
 ほとんど余裕がないので。
 パチンコ・タバコしません。昼食は社食です。
 理容代を少し多めに渡してるぐらいです。
 仕事に出て欲しいと言われ働いてるので、
 主人は何も言いません。
 通園してた頃は、保育料だけでも(月に4万ぐらい払ってました)
 結構きつかったです。
 周りを見てると義務教育であっても、
 中学生ぐらいから部活動や習い事などで、
 毎月かなりの額がかかるようです。
 うちは小学生ですけど、習い事などですでに
 結構お金かかってます。
 余裕があるうちに貯めときなさいという意味で、
 言われてるんだと思いますよ。
 ありがとうございます。  |  2011/05/30 ありがとうございます。  |  2011/05/30
- 職場復帰したら私の給料は全て貯金しようと思っています。
 子供の為にも、切り詰めれる所がなくなったら、旦那に相談しようと思います。
 お忙しい中ご回答ありがとうございました。
 1日1000円ならあんじさん  |  2011/05/30 1日1000円ならあんじさん  |  2011/05/30
- 多い気がします。 余裕があるなら、問題ないですが…。 うちは、お弁当お茶持参 たまにジュースを息抜きに買う。 くらいです。 子どもができてから、タバコをやめ、趣味のほとんどをお休みしてくれてます(バイク:車:ダーツ) 月5000のパチンコ代が息抜きです。 他は、漫画代3000円なので、実質お小遣いは10000円でやりくりしてくれてます。
 ただ…あんじさん  |  2011/05/30 ただ…あんじさん  |  2011/05/30
- お二人がそれでうまくいってるなら、そのままでいいと思います。 家庭家庭で、金銭的事情や考え方違いますし。 うちは、ガソリン代とか別なので(*vv*)因みに金額は、主人が決めました。 感謝と気持ちよく働いてもらうためのお小遣いかな。っと思います。
 ありがとうございます。  |  2011/05/30 ありがとうございます。  |  2011/05/30
- 職場復帰したら私の給料は全て貯金しようと思っています。
 切り詰めれる所がありそうなので、切り詰めれる所がなくなったら、旦那に相談しようと思います。
 お忙しい中ご回答ありがとうございました。
 お弁当とか持参いちごママさん  |  2011/05/30 お弁当とか持参いちごママさん  |  2011/05/30
- されてるなら1000円は多いと思います。 余裕があるなら別です。
 ありがとうございます。  |  2011/05/30 ありがとうございます。  |  2011/05/30
- かなり余裕があるとは言えませんが、赤字にならない程度です。
 職場復帰したら私の給料は全て貯金しようと思っています。
 切り詰めれる所がありそうなので、切り詰めれる所がなくなったら、旦那に相談しようと思います。
 お忙しい中ご回答ありがとうございました。
 おはようございます  |  2011/05/30 おはようございます  |  2011/05/30
- 1日1000円なら、そんなに多くないかな。
 月いくらって、決めても、いいのかも。
 少し我慢してもらって、月2万円というのは、どうでしょう
 ちなみに、うちの旦那は、小遣いゼロです。
 時々遊びに行く時に、家計から出てます。
 うちは、旦那が家計管理してます。
 ありがとうございます。  |  2011/05/30 ありがとうございます。  |  2011/05/30
- 切り詰めれる所がありそうなので、切り詰めれる所がなくなったら、旦那に引き下げ相談しようと思います。
 お忙しい中ご回答ありがとうございました。
 うちは  |  2011/05/30 うちは  |  2011/05/30
- 逆おこづかい制です 
 旦那がいくらもらって、使ってるかしりません
 使って余ったお金は貯金しでもらう様にしてます
 ワタシもやりくりして、余ったら貯金してます
 旦那が関白なところがあり、気持ちよく居てもらうのに、そうしてます
 結婚して1年
 車買ったり、結婚披露宴や新婚旅行、出産がありましたが、貯金は増えてます (うちもゲーム買います(笑))
 25000は多く無いと思います。
 気になるなら、お弁当持参で500にしたらどうですか?
 うちもお弁当持参だから、貯金が進んでると思います
 同じくらいのベイビ育児中です!
 頑張りましょう
 多いと思います。つうさん  |  2011/05/30 多いと思います。つうさん  |  2011/05/30
- お弁当以外に1日1000円は多いと思います。
 余裕がないのであれば、500円でいいと思います。
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2011/05/30 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2011/05/30
- うちは、だいたい弁当、水筒持参で一日500円です。なので、1000円は多いなぁと感じました。
 ただ、これは個々家庭の考えもあるだろうし、家計に余裕があればいいのではないでしょうか。
 パチンコにも行かれるとの事ですし、趣味等も含んでの金額なら、必要なのかもしれないな~と思いましたf^_^;
 うちはみくみずちゃんさん  |  2011/05/30 うちはみくみずちゃんさん  |  2011/05/30
- 旦那やりくりなので多いか分かりませんが…f^_^;
 貯金できていれば今のままでいいと思います。
 マイナスであれば旦那さまに1000円も渡せないですし。
 義妹の元旦那はタバコ代込み500円でした。
 ストレスもたまり、家出し、給料の振込み先も変えて離婚しました。
 理由は、それだけじゃないですが…。
 少な過ぎるのもダメだと思います。
 お給料がわからないので…ぐうたらさん  |  2011/05/30 お給料がわからないので…ぐうたらさん  |  2011/05/30
- なんともいえませんが、妥当かなと思います。
 下げるのであれば、お弁当にしておこづかいは1日500円にすればいいのでは?お金の事は実母にはおこづかいを下げたと口で言っておけばいいのでは?
 日割りの考え方  |  2011/05/30 日割りの考え方  |  2011/05/30
- ウチは月に1度渡すので日割りの考え方はないですが、1カ月で手取りの1割が相場だと思っています。
 (でも、今は子供の教育費がかかっているので、1割未満です。)
 お昼は簡単な食事を持っていきますが、それ以外は小遣いからです。(飲み物もタバコも)
 今は時間がない事もありますが、パチに回す余裕などないので、昔はバカみたいに通ってたみたいですが結婚してからサッパリ行かなくなりました。
 無ければ無いなりに考えて使うのが当たり前の我が家。
 旦那も独身時代からの反動が大きいので最初は抵抗が大きかったようですが、旦那のみならず家族みんなが多少なりとも我慢しているので、お互い様なので文句は言いませんね。(言いたいんでしょうけど、私が怖くて言えないってのもあるかも・笑)
 話を戻しますが、元々貯金もなくて始まった結婚生活なら、今はまだ保育料が必要ないからその分小遣いとしてあげるのではなく、その分貯蓄に回したらどうですか?
 実母さんの意見に賛成ですが。
 世間的に多いか少ないかではなくて、背景は各家庭で色々なので、そこを考慮しつつではないでしょうか。
 いまの状態で納得が行く貯金は出来てますか?
 それでも最終的に主さんが納得して小遣いをあげているのでしたら、それはそれでいいとも思いますけどね、厳しい金銭感覚の私からしたらちょっと緩いかな、と言うのが本音です。
 1000円  |  2011/05/30 1000円  |  2011/05/30
- 必要なお昼代以外に、という事でしょうか?
 忙しい仕事をしていたら、中々使えないと思うのですが。
 また、お茶やコーヒーは、自宅から水筒で持っていってもらわれてはいかがでしょうか。かなりの節約になると思います。
 家はピカピカ☆。。。さん  |  2011/05/30 家はピカピカ☆。。。さん  |  2011/05/30
- 手持ちがなくなれば渡しているので、お小遣いをいくら渡してるのかきにしていません。
 と言うのも、ガソリン代、飲み会代以外はほとんど使わないので。
 渡さない月もあるくらいです。
 余裕がなく、貯蓄しようと考えているなら、月20000円に切り詰めてはいかがでしょう。
 毎日渡すほうが良いなら800円とか。
 うちは  |  2011/05/30 うちは  |  2011/05/30
- 無趣味な主人なので無駄なお小遣いはありませんが、ご主人の使い道はいかがですか? 1000円で余っているようなら減らして貯金に回すべきだと思います。 私たちも貯金0からのスタートです。 でもだからこそ貯金を頑張ろうと節約に心がけてきました。 キツキツの生活でご主人がストレスを感じ、またパチンコへ行く事だけは避けたいのでそこを考えればお小遣いはこのままにしてその他を見直すかします。 主様が職場復帰されたら余裕が出来ると思いますが、しっかりされてたら大丈夫かなと思います。
 多いかな  |  2011/05/30 多いかな  |  2011/05/30
- お弁当や飲み物持参なら多いと思います。
 うちはガソリン・携帯込み2万です。
 タバコは吸いませんが、夜中にリビングでごろ寝したら一回500円罰金にしてます。
 携帯とガソリンだけでも一万くらいは取られるし、そこからごろ寝代を取られて全然おこずかいない月もあります。
 そんなにお金を使う旦那様じゃないなら1000円は多いかなと思います。
 ちなみにうちも拘束時間は長いです。
 こんにちはニモままさん  |  2011/05/30 こんにちはニモままさん  |  2011/05/30
- お母様は貯めれるときに貯めておきなさいといいたかったように思います。 赤ちゃんのうちはミルクやオムツ代だけしかかからないので、今が一番貯めどきだと思います。 けど、二人が納得してそうされてるのであれば、いいとおもいますよ。
 おはようございます  |  2011/05/30 おはようございます  |  2011/05/30
- 私は妥当かなあと思いますが…。旦那様は何て言っているのでしょうか?お母さんに言われたからと、ちょっと少なくしてやっていけるようでしたら、節約の為にも少なくしてもいいんじゃないかなあと思います。
 おはようございます  |  2011/05/30 おはようございます  |  2011/05/30
- お弁当持参なら多いなぁと思いました。余裕があるならいいと思います。
 1日1000円ですか?  |  2011/05/30 1日1000円ですか?  |  2011/05/30
- 頂いている給与の額がわかりませんが、通常は夫婦あわせて1割が妥当だと言われているみたいです。 主さん宅はどうですか? もちろん、妥当とは言っても、状況で増減はしますが、それで生活できないとか、その他様々な理由があるなら別ですが、ご夫婦で話して決められている内容なら、実母だろうが口を出すことはできないとおもいます。 ただ、後々お金の援助をして貰わなければならなくなるような予感があるなら、渡しすぎと言われても仕方が無いとおもいます。
 おはようございます  |  2011/05/30 おはようございます  |  2011/05/30
- お給料がいくらかわからないので何とも言えませんが、私の感覚だとお弁当など持参しているなら1日1000円は多いように思います。おこずかいの平均ってお給料の1割くらいみたいですが、わが家はお給料が多くないので1割未満で我慢してもらってます。
 私の周りのおこずかい制じゃない家庭はお弁当など持参の場合1日500円が多いみたいです。
 1日1000円で主様も納得してるなら今のままでもいいと思います。
 こんにちはひぃコロさん  |  2011/05/30 こんにちはひぃコロさん  |  2011/05/30
- 高いかどうかは、ご主人の収入も年齢もわからないので何とも言えませんが、 一般的には収入の1割が妥当な額と言われますから、ご主人が月に手取りで25~30万前後稼いでくれてるなら妥当だと思いますよ。 月に20万以下なら高すぎだと思います。 主さんがその額が妥当で家計にも響かないと思われているなら今のままでもいいと思いますが 一度使い慣れてしまった金額を後から引き下げるのは大変ですよ。
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- お弁当、お茶、コーヒーはつくったらいいのでは?義理姉の家は作ってもって行くのでお小遣い500円ですよ。小学生と五ヶ月の子いますが。
 1000円も25日してはたかいきもします。
 貯金したいのでしたら、節約しては?
 小遣いは  |  2011/05/30 小遣いは  |  2011/05/30
- 給料の一割が妥当ですよ
 おはようございます☆  |  2011/05/30 おはようございます☆  |  2011/05/30
- 家計が苦しくないなら多くはないかと思いますが……
 ただ、貯蓄がないとのことなので
 減らせるところは減らして
 貯金へまわすのもいいかと思いました。
 お母様に細かくお話するんですね  |  2011/05/30 お母様に細かくお話するんですね  |  2011/05/30
- こっちが相談したい時しか細かいことは話しません。
 まずは夫婦で話したり、友達に聞いてみたり。
 細かいことを話すと、削るとこは旦那からとなる場合もあるので、
 収入に対しての他の支出に自分のやりくりが完璧でないかもしれないので、
 しわ寄せがいったり、そもそも実母に旦那の小遣いが多いとか聞くのがイヤなんで。
 家によると思いますが、旦那様はなにかおっしゃっていますか?
 自分がしっかりしていれば、余れば家族に使うなり、貯めるなりするのでは。
 うちは、収入の1割より多く旦那のお小遣い口座に入れています(お弁当持参していません)。
 翌月、また入れるわけですが、半分は残っていますね。
 私としては、急に必要だったり、出張先で自分用に使うこともあるかと思い、男性にカツカツ状態はかわいそうかなと思って、金額も変えていません。
 旦那からは、遠出した時など、特別なときは出してくれています。
 気持ちとして、嬉しいです。
 今のその額が収入に対してどのくらいかわからないことと、
 旦那様にとって、どうなのか?
 旦那様に協力してもらえる状態なら、話しあって、夫婦で決めたらと思います。
 旦那様だけでなく、主様の節約も提案した上で、2人で頑張ろうという話がいいと思います。
 平均なのでは?  |  2011/05/30 平均なのでは?  |  2011/05/30
- 一般企業のサラリーマンの世帯年収別に小遣いの平均額を見ると
 400万円以下・・・23,820円
 400~600万円・・・28,350円
 600~800万円・・・41,310円
 800万円以上・・・61,640円 だそうなので、
 どの位貰っていて・何歳なのか。などでも変わってくるかと思いますがごく平均的なのでは?と思います★
 また、家計を圧迫していないのなら、周囲がなんといおうと
 「ウチはそれで困ってないから」と気にしないでいいと思います
 逆に「もう少し減らして欲しい・・」と主様がお考えなのなら
 ウチでやっているパターンですが「毎月、一括20000円にしない?」と相談して
 余った差額(25日で25000円として5000円でしょうか)は
 「足りない」と言われた月は「これで最後ね」と渡してあげれば
 『ウチの嫁は機嫌よく渡してくれるいい嫁』とご主人も
 思ってくれるでしょうし、使わない月は使った物として貯金すれば
 結構貯まります^^
 その分から、欲しがっているゲームなどを購入してあげれば
 「欲しい物は買ってくれるから…」と小遣い少なくても
 満足してますよ♪♪
 ちなみにウチの主人は、主様のご主人とほぼ同じ感じ
 (パチンコ好き。でも子供産まれて辞めた)
 (ゲーム好き。でもクリア後・本当に欲しい時だけ)
 (タバコ好き。でも最近やめました)
 ですが、上の方法で月1万でやってくれてますww
 「少ないな!!」と友達にビックリされても本人が
 「でも欲しいものは別で買ってくれるから♪」と
 やり方に不満はないようです^^♪
 うちは★ちぃちぃ★さん  |  2011/05/30 うちは★ちぃちぃ★さん  |  2011/05/30
- いいと思いますよ! だって我が家は3万です。 1日1000円と計算したら主さんと同じような感じだと思います\(^ー^)/ あんま人にお金の話しはしないほうがいいですね…
 こんにちは。  |  2011/05/30 こんにちは。  |  2011/05/30
- 妥当かどうかは月収やご主人の性格にもよりますよね。
 我が家はこづかいではないですが、それなり大丈夫ですし、今育児休暇中ですが、貯蓄もできています。
 実母さんは家計が別ですし、もう自立されているので、言葉などきにせず、ご夫婦で相談されたらいいと思いますよ。主様が妥当と思われているのなら妥当なんだと思います。
 こんにちわ!  |  2011/05/30 こんにちわ!  |  2011/05/30
- 復帰する前でやりくりできてたなら、特に変更する必要ないと思います。
 目標の貯蓄額はクリアしてるのでしたら、問題はないと思います(^-^)v
 こんにちはみこちんさん  |  2011/05/30 こんにちはみこちんさん  |  2011/05/30
- 余裕がないとの事ですので、1000円→700円にしてみてはいかがでしょうか。
 旦那様は、そのお小遣いは、使い切ってしまいますか?
 お子さんが小さいうちに貯金したいですよね。
 月で計算してください  |  2011/05/30 月で計算してください  |  2011/05/30
- 1000円 を1ヶ月すれば、 3万円です。 多いですよ(;∇;)/~~ 家は、5000円ですよ・ 飲み会とかあるときは、別にわたします。 1日1000やってるなら、弁当の意味がないきがします。
 月で計算してください  |  2011/05/30 月で計算してください  |  2011/05/30
- 1000円 を1ヶ月すれば、 3万円です。 多いですよ(;∇;)/~~ 家は、月5000円ですよ・ 飲み会とかあるときは、別にわたします。 1日1000やってるなら、弁当の意味がないきがします。
 こんにちはももひなさん  |  2011/05/30 こんにちはももひなさん  |  2011/05/30
- 一般的に小遣いは収入の一割と言いますが、その額と比べてみてどうでしょう。
 お母様に頼らず(子守りなども)お二人でしっかり暮らしているならお母様が口出しする権利ってないと思いますが、検診の時にお願いしているならある程度の口出しは仕方ないと思います。
 私個人の意見としてもプラスの1000円だけでも月に25000円になりますよね。
 それに加えてお弁当やお茶代などもプラスされるとなるとちょっと多いのかなって思います。
 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/05/30 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/05/30
- 弁当は作っていますか?
 作っているのなら、1日1,000円は多いような気がします。
 うちは、月5,000円ぐらいです。
 将来の貯金として、考えてみるのもいいと思いますよ♪
 ウチは  |  2011/05/30 ウチは  |  2011/05/30
- お弁当なしなのでちょっと違いますが、お小遣いは給料の1割と決めてます。
 給料が少なければお小遣いも少ない。
 多くしたければ頑張って給料上げてくださいということです(^^;)
 お弁当+1000円あったら色々使えますね。
 それでプレゼント買ってくれたらいいのにね~。
 多いかな(^^;)ノンタンタータンさん  |  2011/05/30 多いかな(^^;)ノンタンタータンさん  |  2011/05/30
- でもそれで家計が成り立っているなら実母には本当のことを言わずに「今は月○○円しかあげていない」と言えばいかがでしょうか。もめることによって実母がより旦那さんのことを嫌うことを理解して主さんはうまく話すべきだと思います。必要な嘘もありますよ。我が家の旦那はガソリン代込みで月20000円です。(弁当は持って行っていますし服代や美容院、飲み会費は別途渡しています)
 でも本来の問題は別だと思います。私も頭がかたいので でき婚には嫌悪感を抱いています。そして私には娘が3人います。主さんも娘さんがおられますよね。もし大事なお子さんが主さんと同じ道をたどったら相手の彼氏を認めてあげられますか?大切に大切に育てた娘です。将来のことだってもっと選択できただろうし家族としてもっと思い出を作ったり料理を教えたり女同士話したりしたかったはずです。娘はいずれ家から出て行く身ですが全くの予定もなく急では寂しい思いを通り越して怒りになるのは当然かと思います。もしそれで旦那になる方が認めてもらおうと頻繁に足を運んだり手みやげをもって孫を見せに来るなら娘をお願いしますという気にもなりますがきっとそうではないですよね?小遣いの話とはずれましたが実母さんの気持ちを考えてほしいと思いました。少し小遣いを下げたら実母を招いて食事会などもできますよね。
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- 1日千円ならいいのではないでしょうか…。
 パチンコをされる方はものすごく使ってしまうイメージがありますし…。別に家計が逼迫されてないならいいと思います。
 ウチは私がお小遣い制なので分かりませんが、多分ウチの旦那も自分の自由なお金は2、3万くらいになるのではないかと推測しています。
 趣味をお小遣い内でしてくれるなら、私は今のところいいのではないかと思います。
 おはようございます  |  2011/05/30 おはようございます  |  2011/05/30
- 給料の一割程度なら良いと思います。しかしこれから先、お子さんにお金がかかってくるので、人生で必要なお金の計算をされると良いと思いますよ。 そのうえでお小遣いの額を決められてはどうですか?
 タバコの本数は?  |  2011/05/30 タバコの本数は?  |  2011/05/30
- 一日一箱吸う方でしたら残金が約600円。
 普通ではないでしょうか?
 二日で一箱なら少しだけ多い気もしますが…。
 私は「男が財布の中がカツカツで歩くのは何かの時に恥ずかしい!」つまり妻の私の問題でもある。と考えているので、ある程度は渡しています。
 決して多いワケではありませんよ(苦笑)
 女性と男性の差もありますし、ギリギリの生活も負担にならない程度がいいと…。
 私は妥当だと思います。rie_kittyさん  |  2011/05/30 私は妥当だと思います。rie_kittyさん  |  2011/05/30
- うちは気持ちよく働いてもらうためにお金は
 多めに渡しなさいと実両親に言われています。
 主人は以前はタバコもギャンブルもしましたが
 きっぱりやめました。
 今お弁当+水筒+月30000円でやってもらっています。
 30000一度に手渡しするとすぐなくなってしまうので、
 主人が数度にわけて給料振り込み口座から自分のお小遣い用の
 口座に振り替えているみたいです。
 他の方の回答をみると少し多いのかなあと思いますが、
 主人はその中から会社のお付き合い代(飲み会や野球)
 なども出していますし、
 週一の癒しの鍼のお金も出していますし、
 足りないからちょうだいと言われることは一切ありません。
 おそらく、余った月は貯金しておいて出費が多い月に回してくれて
 いるのだと思います。
 また休日お出かけしてもジュース類などは自分のお小遣い内から
 出しています。
 多いか少ないかはお金の使い方なのかなあと思います。
 主様もお仕事復帰なさるようですし、
 お二人が納得されているならそれで良いと思いますよ!!!
 妥当ではないでしょうか  |  2011/05/30 妥当ではないでしょうか  |  2011/05/30
- 収入に対する比率が分かりませんが、一般的には多くないように思いますが。旦那さんと話されたらどうですか?今の小遣いでそうかんじているのか?意外に余ると言われたらさげるのも良し(#^.^#)
 こんにちはhappyさん  |  2011/05/30 こんにちはhappyさん  |  2011/05/30
- 一ヶ月にするとお弁当持参でも、多くはないと思います。
 うちのほうがもう少し多いです。
 すごく旦那さんはパチンコをやめたり欲しいものも我慢して偉いなぁと思いますが、少しは家庭のこと以外にも趣味がないと、ストレスがたまっていくかも。
 私ですら家庭のことだけでは無理なので。
 こんにちははるまるさん  |  2011/05/30 こんにちははるまるさん  |  2011/05/30
- 旦那さんの娯楽費を含めて月約3万程度なら妥当だと思いますよ。
 うちは、娯楽費を含めて4万としています。
 う~ん  |  2011/05/30 う~ん  |  2011/05/30
- 経済状況は各家庭によるので、なんとも言えません。 貯金にも回せていて、1000円でやっていけるなら、今それ以上切り詰める必要はないと思うし。 貯金もできなくて生活もカツカツなのに1000円だと多いと思うし。 贅沢は余裕があるうちしか出来ませんからね。 余裕があるのに、崖っぷちの生活する必要もないし。 主さん宅の家計が、それでやっていけるなら、妥当なんじゃないでしょうか!
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- 主さまが納得されてるならそのままでいいのではないでしょうか?
 旦那さんの小遣いのせいで生活費が足りない…って訳でもなさそうですし。
 夫婦2人で決めたことなら、例え実母であっても従うことはないと思いますよ。
 やっていけてるならトラキチさん  |  2011/05/30 やっていけてるならトラキチさん  |  2011/05/30
- いいんじゃないでしょうか。
 月末にお金が残れば、おこづかいを減らすとかしてもいいのかもしれないですが、男の人にはある程度お金を持っていてもらいたいなと私は思います。
 職場の人と急に飲みに行くとかコーヒーご馳走するとかあった時にお金がなくて付き合いが出来ないと立場ないですし、人間関係も築けないですしね。
 色々と口出ししたいだけなんじゃないでしょうか。
 あんまり干渉してほしくないですよね。
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- 旦那様がもらっていらっしゃるお給料にもよると思いますが…ウチからすると多いです。
 どんなに手当がついていて余裕のある月でも、ボーナス入っても月1万です(汗)。
 携帯代が8000円超えたらお小遣いから差っ引いてます。
 しめるとこしめて、秋に産まれる3人目のために貯蓄です。
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- 主さんとご主人が納得してるならそれでいいんじゃないでしょうか。お母様が口をはさむことでもないような気がします。
 こんにちは  |  2011/05/30 こんにちは  |  2011/05/30
- うちはお昼はお弁当を持たせてます。お小遣いは毎月2万です。この中でたばこ、お酒は買ってもらってます。会社のお付き合いのお酒の席のおかねは別に渡します。距離があるので代行を使うため1回につきだいたい1万渡しますが新年会忘年会歓迎会くらいなので…。あとはボーナス時に別で少しですが渡します。
 家計の状況によるとは思いますがうちは少ない方だと思います(^^ゞ
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






