 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > お出かけ|回答期限:終了 2011/08/13|たいアキさん | 回答数(33)放射能について
 
- いつも回答ありがとうございます!!
 
 今回は放射能についてご意見下さい。
 
 私は福島県に住んでいます。原発からは約60㌔くらい離れているところです。
 放射能測定機で計測すると0.1~0.3くらいです。
 避難区域などに比べるとだいぶ低い数値です。
 
 それでも私は子供が1歳半という事もあり、自分自身妊娠中の身なので、低い数値が出ても不安です。
 
 でも、義父母は息子を外の散歩に連れて行きたがります。
 私はそれが本当に嫌なんですが、心配しすぎでしょうか?
 
 確かに家の中ばかりに居るのは可哀想なのは分かります。でも義父母が外に連れ出そうとしなければ、息子もまだ外に行きたがりはしません。
 
 私が神経質になりすぎですかね。
 放射能問題がいつまで続くかも分からないので余計に心配になります。
 
 
 皆さんならどうしますか?ご意見頂けたら嬉しいです。
- 2011/07/30 | たいアキさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは  |  2011/07/30 こんにちは  |  2011/07/30
- 私は隣接の茨城県在住です!
 原発問題は本当に不安ですよね。
 私ならまず周りの様子を見ます。
 同じくらいのお子さんが外で遊んだりしていれば、私もきっと安心とまではいかなくても良いかなぁ~くらいに思えるかもしれないです。
 でも手や他のものを口にしないよう十分に気を付けて、帰ったら即手洗いうがいをさせたり、服を着替えさせています。
 ご自身も妊娠されてるとのことですので、余計に不安になりますよね。
 気になるようならご主人と話し合って伝えてもらった方が良いと思いますょ。
 早く終息してくれたら良いですよね。
 短時間ならありだと思います。ノンタンタータンさん  |  2011/07/30 短時間ならありだと思います。ノンタンタータンさん  |  2011/07/30
- 特に暑い時期ですから無理して毎日外に出なくても良いですし、子育て支援センターなどがあるなら そこに連れて行ってもらうように頼んでみてはいかがでしょうか。
 嫌ですがkogokogoさん  |  2011/07/30 嫌ですがkogokogoさん  |  2011/07/30
- 仕方無いかな~とも思います。
 でも、あっきさんも妊娠中で、出来れば外へ行きたく無いのに、
 お義父さんたちが連れて行く事によって、お子さんが外へ行きたがるようになってしまったら困りますよね。
 あと、放射能の影響は小さい子供の方が出やすいらしいので、
 それとなく、ご主人から言って頂くのはどうでしょうか?
 こんにちはまりぃさん  |  2011/07/30 こんにちはまりぃさん  |  2011/07/30
- 低い数値が出たと聞いても、妊娠中ですし不安になりますよね。
 ご主人と話し合われてみてはいかがでしょうか。
 連れて行かないようにお願いしてみたり、短時間にしてもらったり、ご主人からお話してもらってはいかがでしょうか。
 こんにちは  |  2011/07/30 こんにちは  |  2011/07/30
- 難しいですね
 もし私だったら主さんと同じで嫌だと思いますね
 目に見えない物だしいくら大丈夫と言われても心配です
 短時間の散歩や10分ぐらいなら仕方ないかという感じですかね
 長時間は止めた方がいいと思います
 原発から70キロ位の所に住んでいます。ペロママさん  |  2011/07/30 原発から70キロ位の所に住んでいます。ペロママさん  |  2011/07/30
- 保育園の子供達通常通り遊んでいます。
 ベビーカーで、お散歩一時間位します。
 外から室内に入ったら、手洗い全員している
 位です。
 帽子は、かぶった方が良いと思います。
 暑さ、放射能防ぐため。
 あっきさんも妊娠中なので、
 ご心配だと思います。
 帽子着用し出来ればマスクもつければ
 違うかな?と、思います。
 早く収束して、元の生活に戻ると良いですね。
 私も福島県住みです☆  |  2011/07/30 私も福島県住みです☆  |  2011/07/30
- はじめまして(*^^*)
 私は原発から30キロ前半位の所に住んでいます。数値は0.2位です。お気持ちお察しします(>_<)
 私一個人の考え方になりますが、今の福島県に住んでる以上、放射能については正しい知識・情報を得て、少しでも被曝量を減らすしかないかと思います。
 今現在放射能は空気中よりも地面に落ちているものが怖いと思います。なので義父母様と散歩に出るための最低限のルールを決めてはいかがでしょうか?
 例えばになりますが、
 ○1日2回10分まで
 ○排水溝や草むらは極力避ける。できるだけアスファルトの上を歩く
 ○砂にはさわらせない
 ○マスクをする
 ○戻ったら手洗いうがいをよくさせる
 ○風の強い日は出ない
 などでしょうか…。回数や時間は旦那様ともよく話し合われたらいいかと思います。
 今は地面に落ちているものを吸い込んだり飲み込んだりが一番怖いと聞きます。うちの子の保育園ではまだ二歳児以下は散歩にでていません。(他の園ではやっている所もあるようです)
 一対一で目を配れるなら私は1歳7ヶ月の息子を散歩にも1日数回10分程度出しています。ただできるだけ手を繋いで上記に気を付けています(*^^*)マスクだけはうまくいきませんが(^_^;)
 義父母様ということで言いずらいかと思いますが、旦那様に上手く伝えていただけるといいですね☆
 長々とすみません(>_<)
 福島県民同士頑張りましょうp(^-^)q
 こんばんは  |  2011/07/30 こんばんは  |  2011/07/30
- 千葉のホットスポットに住んでいます。0.2~0.3くらいありますが、普通に生活しています。
 自転車で出かけたり散歩行ったり洗濯物も外に干しています。
 外に行かないと子供もストレスが溜まるので仕方ないと思い出かけてます。
 確かに  |  2011/07/30 確かに  |  2011/07/30
- 心配だと思います。政府公表と実際は異なると思いますので。
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/07/30 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/07/30
- 難しい問題ですよね。私は群馬に住んでいます。遠くはない地域です。地震後、母親はあまり気にせず外遊びさせていましたが、正直私は不安でした。
 今は時間が経過してきて外遊びさせていますが、福島県ですと心配になりますね。
 ご主人とお話合いしてみてはいかがですか?
 ご主人も同じ考えでしたら、ご主人さまから話をしていただいてもいいと思います。
 こんばんはみこちんさん  |  2011/07/30 こんばんはみこちんさん  |  2011/07/30
- 心配になりますよね。
 私は宮城県に住んでいますが、外遊び、自粛になっています。
 小さい子は心配ですもの。
 旦那様から義両親様へ言ってもらうのはどうでしょうか。
 こんばんは  |  2011/07/30 こんばんは  |  2011/07/30
- 確かに心配される気持ち分かります。
 できるだけ外出はさけたいと私も思うと思います。
 ご主人からやんわり義両親様へ言っていただくことはできませんか?
 こんばんは  |  2011/07/30 こんばんは  |  2011/07/30
- 放射能心配ですよね。
 私の自宅は原発から約80㌔くらい離れていますが、実家は60㌔圏内の所にあります。
 子供は2歳で今保育園に通っていますが、お熱を出したり日曜が仕事のときに実家に預けています。
 実両親ですが、理解してくれていて実家で作った野菜などは一切食べさせなかったり、水道水も飲ませていません。
 お外で遊ぶのも控えていますが、結局送り迎えで外にはでるので短時間なら遊ばせても良いと親には言っていますが、心配なようで出したがりません。
 確かに、今今病気になるとかではなく何年後かに癌になったり‥とかなので怖いですよね。
 きちんとお話されれば義両親様も理解してくれるのではないでしょうか?
 後先どうなるか分からない問題なので、ご主人様とも相談して義両親様に伝えるべきだと思います。
 お互い大変な状況ですが頑張りましょうね。
 こんにちは  |  2011/07/30 こんにちは  |  2011/07/30
- 私なら多分行かせないと思います。やはり我が身はともかく我が子は心配ですもんね…行かせるなら本当に短時間でお願いすると思います。
 イヤですね  |  2011/07/30 イヤですね  |  2011/07/30
- たとえ低い数値でも、他の地域よりは高いこと、たった0.1でも蓄積されるとヤバいことなど説明されてはどうでしょう?
 うちは約100キロですが  |  2011/07/30 うちは約100キロですが  |  2011/07/30
- 放射能の数値は毎日0.3あります。 保育園ではお外遊びは毎日1時間と決めて、遊具の拭き取りや草引きを毎日やってくれています。 休みの日は風向きを調べて大丈夫そうなら動物園なんかに連れて行きます。 1時間もあれば疲れる程遊んでくれるので。 義実家は兼業農家です。毎日0.3の数値が出る中で育てている野菜を娘達に食べさせたがります。 市のホームページなんかで今の数値が出てますよね?少ない日はお外で遊ばせてあげてもいいのではないですか?
 こんばんはあおさん  |  2011/07/31 こんばんはあおさん  |  2011/07/31
- 正直心配です。 お子さんが1歳半との事ですので土いじりなどもするでしょうが、義両親様にあれこれ言うのも難しいと思います。 ですので旦那様からさりげなく注意点を伝えてもらって短い時間での散歩にしてもらうようにしてもらってはいかがでしょう?
 私だったら。つうさん  |  2011/07/31 私だったら。つうさん  |  2011/07/31
- 今の時期は熱中症の心配もあるので、あまり外に出しません。
 公園で遊ぶのが好きな息子ですが、今は暑いのでほとんど行っていません。(うちは放射能の心配は、今のところはない地域ですが)
 義両親と児童館などに行かれてはどうですか?
 こんにちは  |  2011/07/31 こんにちは  |  2011/07/31
- 大人とは違い、まだ小さいので心配になります。
 しっかり説明したほうがいいと思います。
 ただちに影響が出るものではないといつも言われてて  |  2011/07/31 ただちに影響が出るものではないといつも言われてて  |  2011/07/31
- 後から分かるまで本当に不安いっぱいですよね><
 私も3月11日以降からピリピリしてましたが、同じくじいじが外に連れて行ったり、うちは子供自身が外に出たがるんで、もう毎日のように出るようになりました・・・。
 ただちにという言い方、、、本当にいつになったら安全が確信できるんでしょう。
 私なら、息子さんが出たがらないのなら、じいさんが連れて行こうとしたら他の遊びに誘導するかなと思います。うちは息子自体が行きたがってグズルので><
 不安ですよねちゃんくんさん  |  2011/07/31 不安ですよねちゃんくんさん  |  2011/07/31
- 千葉でも同じくらいの値です。
 洗濯は干してますし、外遊びもしてます。
 やはり、子どもがストレスみたいなので。
 時間を決めて遊ばせてますし、砂場遊びはさせてません。
 帽子など防護できるようにはしています。
 早く落ち着いた生活できるといいですね。
 こんにちはいちごママさん  |  2011/07/31 こんにちはいちごママさん  |  2011/07/31
- 目に見えないものだから心配になりますよね。
 ニュースで福島の小学生が登校時、長袖にマスク着用というのを見て、暑いのに大変だなぁと正直思いました。
 小さいお子様ならもっと心配になって当たり前だと思います。
 ご主人から話をしてもらうのが角がたたなくてよいと思います。
 出るにしても30分以内とかがいいのではないでしょうか?
 私はたんごさん  |  2011/07/31 私はたんごさん  |  2011/07/31
- 神奈川です。
 もし、私が福島なら、外遊びはやめてもらうよう、お願いするともいます。
 自分で言いにくければ、旦那さんにいってもらってはどうでしょうか?
 こんにちは。♪まぁ♪さん  |  2011/07/31 こんにちは。♪まぁ♪さん  |  2011/07/31
- 私も福島県民です。 原発から70km位の所に住んでいますが、近所のグランドの線量は1.0あるので、2歳2ヵ月の下の子は一切外には出していません。 ただ、それではあまりにも可哀想なので、ここよりは線量が低い(と言っても0.5前後あります)3km離れた実家に毎日行き、そこで外に出しています。たいして変わらないと言われればそれまでなのですが、気分的な問題でしょうか(;_;) 10歳の上の子は、例年よりは外で遊ぶ時間を減らしていますが、毎日普通に1時間かけて通学していますし、お友達と自転車で遊んでいます。ものすごく心配です。 後○ヵ月で放射線もなくなるから、それまでの我慢ですよ!って明確な期限があるのなら、ずっと室内で過ごす事もできますが、いつまで続くか分からないので、いつまでも外で遊ばせないわけにも行かないといった感じで出してしまっています。 いつも、本当だったら…とばかり考えてばかりいて、旦那に考えたって仕方ないんだからやめろ!と言われています。 全然回答になってなくてすみません…
 こんばんは  |  2011/07/31 こんばんは  |  2011/07/31
- それとなく旦那様から言って、行き先を児童センターやショッピングセンターなど屋内に変えてもらってみてはどうでしょうか?熱中症も心配ですし。
 こんばんはホミさん  |  2011/08/01 こんばんはホミさん  |  2011/08/01
- 主さんが心配するのもわかります!心配ならやはりやめてもらう方がいいと思いますよ!心配しすぎはないですから。。。
 怖いですよね  |  2011/08/01 怖いですよね  |  2011/08/01
- 目に見えない物だし本当に怖いですよね…
 私も主様と同じで外出は避けたほうがイイと思います。
 神経質な訳じゃないと思いますよ。
 まだ放射能が解決した訳じゃないし、後々しっかりやっておけば良かった!
 なんてコトにならないためにも今出来ることをしたほうがイイと思います。
 外に出たがるようなら屋内の児童館とかもイイかもしれないし。
 安心できる日がいつになるか分かりませんが、頑張ってください。
 こんばんはニモままさん  |  2011/08/02 こんばんはニモままさん  |  2011/08/02
- 旦那様はなんておっしゃられていますか?
 こんにちは。  |  2011/08/02 こんにちは。  |  2011/08/02
- 心配ですよね。
 放射能の問題については、意見が分かれるところだと思います。
 私もやはり同じ立場だったら外では遊ばせないと思います。
 遊ぶ、遊ばせないはママさんが決めて良いところだと思います。
 旦那さんから言ってもらうといいと思います。
 こんにちはももひなさん  |  2011/08/02 こんにちはももひなさん  |  2011/08/02
- 近所の方はどうしてますか?
 右に倣えではないですが、周りの人が普通に外に出しているのに自分だけダメというのでは義父母さんの理解も得にくいのかなと思います。
 暑さを理由に散歩ではなく児童館などに行くからと言ってみたらいいのかなと思います。
 神経質ではないと思います!  |  2011/08/02 神経質ではないと思います!  |  2011/08/02
- 我が子を守りたい親ならば当然の思いかと思います。
 放射能は遺伝子を傷つけ、様々なガンを引き起こす大変恐ろしいものですもんね。。
 ちょっと義親さんが無責任かと思います。
 私は茨城県で平均毎時0.2くらいあります。私は義親に、放射能に対して警戒してることを伝え、雨の日などは私より気にかけてくれるようになりました。。
 うちは保育園を休ませるわけにもいかず、毎日ハラハラしながら通わせています。
 お子様が出たがって仕方ないのであればともかく、そういうわけでもないなら、いつ転んで砂でも飲み込んだら…と考えると私なら連れていかないでと言います。
 我が子の命、そのまた孫の代まで健康を保証できるなら連れていけ!と言いたくなりますよね。
 他人事とは思えず、つい感情的に書いてしまい申し訳ありません。。
 お互い子を守れるようにがんばりましょう!!
 こんにちは  |  2011/08/10 こんにちは  |  2011/08/10
- 私もなんとなく不安に感じてしまいます。
 ホットスポットも気になりますし、なんとなく出るのが億劫になります。
 こんばんはgamballさん  |  2011/08/13 こんばんはgamballさん  |  2011/08/13
- 散歩は一日10分だけとか約束をした方がいいと思いますよ。
 雨上がりの日は出かけない、とか。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






