アイコン相談

旦那について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/18| | 回答数(23)
旦那から離婚をいわれました。生活が楽しくないだの疲れただの言ってますが、仕事でうまくいかないことがあって自信喪失してるみたいです。なので話し会うにも家に帰っては来ないしで平行線のまま一か月経ちました。
嫌いになったわけじゃないと支えて行く自信がないといった感じです。
今までこんな旦那をみたことないのでどーしたらいいものか悩んでます
同じ経験された方とかどなたかアドバイスください!
2008/07/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ウチは… | 2008/07/04
半年くらい前に…よくにたような事がありました。ただ違うのは、毎日家には帰ってきていました。
会社の体制がかわり、仕事のやる気が失せたので、何もかもが嫌になったみたいで……立ち直るまで毎日何もないのに、八つ当たりされたり、とにかく機嫌が悪くて(-_-;)仕事辞めたいとか、もう生活できないから離婚しないとあかんとか……色々言ってましたよ。。。 私は、いつもマイペースなんで、まぁ…どぉにかなるだろう…って考えてました。そこで一言。会社辞めたら??って……ダンナは何も言いませんでした。 次の日から、何か吹っ切れたみたいで愚痴はあっても、もう大丈夫みたいです。2週間くらい大変でしたが(>_<) ウチとは少し違うかもしれませんが、ママさんや、お子さんに、全く愛情がないんでしょうか???簡単に離婚だなんて言ってほしくないです。ママさんも、パパさんの事が嫌いでなければ、ぜひ、ちゃんとお話してくださいね。
そうですね~。ももひな | 2008/07/04
旦那様のタイプにもよるのでしょうが、うちの夫には「いざとなったら私が稼いで養ってあげるよ!」って言葉が効いたようです。
旦那様は自分がしっかりしなければと思いすぎているのかもしれませんね。妻子を支えて養えなければ夫の資格がないとか。
家族とは旦那様が一人で支えるのではなく、夫婦二人で歩んでいくものって分かってくれたらいいですね。
難しいですねNOKO | 2008/07/04
私の夫も色々あって、私が妊娠中から出産のとき、1年間無収入でした。私も仕事をしていたし、少しはたくわえがあったので、大丈夫だから、贅沢しなきゃやってけるから!と気負い過ぎないように声をかけてました。自信がなくなるときって、誰でもありますよね。私も仕事をしていますが、何でもできる自信に満ちているときと、もうだめだーと暗くなるときとありますから。何が一番大事なのか、家族を養っている頼れるパパでいることより、家族で笑って一緒に食事できることの方が大事だと私はおもうんですね。あしちゃさんなりの言葉をかけて、辛い気持ちを少しでも楽にしてあげられたら良いですよね。それが支えあうって言うことですよね。
男って弱いんですよね | 2008/07/04
家も今似たような状況です。
料理屋を経営していますが板前が辞めてパートもつるんで逃げて行ったので店の運営が出来なくなりました。
4歳と1才の子が居るので私は思うように働けません。
姑は子供の面倒をみると「腰が痛くてもう無理」とか色々文句を付けて何も手伝ってくれません。
旦那は1人では何にも出来ない人です。
何とか自分で運営してくれれば良いのですが出来ないの1点張り。
姑からは愚痴られ旦那からも「お前はやる気が無い」だの「店がかわいくないのか」だの言われたので
「私は板挟みでもううんざりだわ」と言ったら「じゃあ出て行くのか?」と言われました。
その時結局私だけ他人扱いなんだなーと思いました。
都合の良い時だけ利用してうるさくなったら捨てるんだなーと思ったら悲しくなりました。
結局 嫁なんてうっとうしくなったら捨てられるんですよ。
出て行けと言われたら出て行くしかないですよね。
同じ経験は無いですが。ばやし | 2008/07/04
旦那が愚痴ったり辞めたいだの言いだしたら、「じゃあ、私が働くから家事一斉やって。」私は実家に帰って、そこから東京へ働きに出るって言ってあげます。
でも、家の旦那には、もしここでやってけなかったら、どこにでも付いて行くから、私どこに住んでも良いよって言ってはいるんです。なので本人は北海道とか沖縄の離島とか訳の判らない夢を語ってます。
上手く元気付けてあげられると良いですね。
本当に離婚なんて事になるのなら話し合いが必要ですよね。
支えて行くってどんな支えなんだろう?お金の面だけならお互いに
話しあって、あしちゃんさんも働くとかあるだろうと思いますし、
この文面だけじゃ良く判らないですね・・・。
旦那の父が | 2008/07/04
そんな感じで 仕事がうまくいかなかった事で全てを投げ出してしまった事があります とても沈んでいて尋常じゃなかったため心療内科を受診してもらいました うつ病と診断され一週間程入院になりました 薬物療法が中心でした 失礼だと思いましたが、ひょっとしたら旦那さんも同じなのかもと感じました 義父は早めの治療で完治とまではいきませんが随分よい状態なりました 受診しにくいとは思いますが一度薦めてみてはどうでしょう 良い方向へ向かうといいですね(^-^)ノ~~
もしかしたら | 2008/07/04
うつ系統じゃないですか?悲しいことだけが原因ではないので…。例えば結婚した、子供が生まれたなど回りから見れば幸せいっぱいだけど、本人はプレッシャーだけがあるって感じで。うちの旦那もそうです。ひどくなると離婚したい。や、実家に送り返して欲しい。旦那は半年に一回はそんな時期がきます。無理に話しをしようとするのも、結果を出さないといけない、など本人にとってはかなりの苦痛だったりします。しばらく様子を見ながら少しずつ時間がかかっても話しを聞いてみてはどうでしょうか。ちょっと仮定で話しをしてしまいました。気分を害されたらすいません。
うつっぽいですねししゃも | 2008/07/04
思い切ったタイトルにしてみました。

仕事でのストレスで、病気になっているのではないでしょうか?
あるいは、病気寸前…

生活が面白くないって、楽しい事が次々と待っている人生がいつも用意されているわけではありませんが、皆、自分で楽しみを見つけてがんばっているんですよね!
それを気分が滅入っているので、人のせいにしているのではないですか?
帰らないって、どこに泊まっているのでしょう?
精神安定剤でももらって、旦那さんのご両親にも相談して協力してもらうとか…離婚するなら、両親にばれますよね。

がんばらなくても、傍にいるよ!がんばるあなたじゃなくて、あなたそのものが好きなんだから、そのままでいいよ、って言ってさしあげてはいかがですか?
誰も自信満々で生きてるわけじゃないですよね?
心の風邪ではないですか?
旦那さんがワクワクすることを仕掛けてはいかがですか?
心のもやもやが晴れる事を祈ります。
旦那さんちょっとうつ状態のようですね | 2008/07/05
精神科医の話によると、そういう状態の時に離婚したいという気持ちになることは結構あります。こういう状態の時に離婚の話し合いをしてはいけません。
うつ状態というのはいろんなストレスで心が風邪を引いた状態です。早めに心療内科に行って話を聞いてもらったりすれば心の風邪もそのうち治ると思います。今、旦那さんを追いつめるような話をしないほうがいいです。時間はかかるかもしれませんが気長に見守ってあげてください。
しばらく | 2008/07/05
別々に住んでみたらどうでしょう?一か月帰って来なかったんでしょうか。。。
甘いです | 2008/07/05
はじめまして。
ご投稿拝見しました。

思ったのは、旦那さま、とっても甘いですよね。
仕事をしていたら、うまくいかないことももちろんあると思います。
でも、だからといって家族を放棄しようとするなんて。

仕事でうまくいかなくて、家にも帰ってこないというと、どこに行かれてるんですか?ご実家でしょうか?

それも失礼な話だと思います。

とにかく連絡を取り、まずは旦那さまと話合う状況を作ってください。
話し合いは、極力冷静に。男の人にはカッとなっても逆効果だと思います。
ご主人はかず&たく | 2008/07/05
今、どちらにいらっしゃるんですか?
ご実家ですか?
また、あしちゃんさんはどのようにしたいと思っていますか?

…体験談等、メッセさせて頂きます。
私パパですが、 | 2008/07/05
 私の場合、離婚って考えられん。。。
だって、子供の事を考えたら、普通にそれは無い!!
子供と会えなくなるかもしれないんだよ。
考えられませんね。娘でも息子でも子供とどっか遊びに行きたいって、お父さんは意外と思っています。(口では「疲れるぅ」って言いますが)
まぁ、自分も仕事が本当にイヤになって妻に仕事変えていい?って聞いたら、家の鬼嫁はなんて言ったと思います?
「収入が減るんじゃ駄目!」だって、もっと「大丈夫?」とか「どーしたの?」的な言葉を期待したのに・・・。
 それと、私の場合は逆に離婚されたら困ります。だってパパもお子様ですから。。。
 
どうなんでしょう? | 2008/07/05
家に帰ってないとのことですが、どこへ行っているのでしょう?
ご実家でしょうか?

ダンナ様の様子をしばらく見るしかないという気もしますが。
女性のところにいるようなら、難しいと思いますし、
そうではなくてただ疲れているということであれば心療内科にかかってみるのもいいと思います。
あしちゃんさんの気持ちは・・・? | 2008/07/05
こんにちは。あしちゃんさんもお辛いですね・・・。
私は同じ経験がありませんが、思った事を言わせて下さい。

あしちゃんさんは旦那さんからそのように言われても離婚する気はないので悩んでらっしゃるんですよね!?

旦那さんは鬱になりかけてるのかな!?と思います。こーゆー時は”頑張って”とか励ましの言葉は良くないと聞きます。
私はいつも旦那が仕事の愚痴を言う時に「いつでも辞めて良いから無理してやる必要は無い」と言っています(本当は辞められたら困りますが・・・笑)でも、それで気が楽になって、仕事もちゃんとやりながら家族の事も気負いせずにやっているようです。

あしちゃんさんが今後も旦那さんとやっていきたいなら、自宅に帰って来ないならメールとか手紙にでも”ずっと自分だけは味方だから”とか”無理をしないで良い”等という事を伝えて少しずつ旦那さんの重荷を軽くしてあげてはどうですか?きっと旦那さんは責任感が強い人でこうなってるのでしょうね。私だったらそう言われたら「頑張らなくて良いよ。一度この辺で休憩したら?それでも私はあなたと一緒にいたいです」って言うかなー!?

全然参考にならなくてごめんなさい。本当に思った事をずらずらと書いてしまいました(反省)
私の話ではないですが | 2008/07/06
友達の旦那さんが同じ感じです。
突然離婚を切り出されたみたいで『会社の経営がうまくいってないから離婚したい』と…。家族を養う自信がないみたいです。
今は旦那さんが実家に帰って、別居してますが離れた事で2人の関係はよくなってきたように感じますよ。旦那さんの話をゆっくり聞いたり、少し離れるのもいいかもしれません。
離れるにしても、見守ってあげて下さいね(^O^)
困りましたね~ | 2008/07/07
支えるにしても、家に帰ってきてくれないのでは・・・
家族を背負っているという、心の負担をかんじているのかもしれませんが、家庭を支える妻だって、いつも重圧を感じているはずです。
みんなで頑張ろうとしか言えません。
嫌いでもないのに離婚なんて、あとで後悔すると思います。
なんとか、話し合いが出来るといいですね。
話し合い・・ | 2008/07/07
今すぐにでも、話し合った方がいいと思うのですが・・
帰ってこないんですよね・・

連絡はとれるのでしょうか?
もし取れるのなら、一度話し合いのために会ってはどうでしょうか。

本心で離婚、と言ったわけではないと思います。
疲れているんではないでしょうか。
もう一ヶ月もたったことだし、冷静になってくれているといいですね!
うつ病では? | 2008/07/08
もし、うつ病なら少しでも早く病院に行った方がいいです。
「今までこんな旦那をみたことない」という言葉がすごく
ひっかかります。
うつなら、家族の協力が不可欠です。
理不尽なコトを言ったり、人間が変わったかのようになってしまいますが、
それは、病気のせいなので、おおらかに付き合ってあげてください。

私の父は、うつ病で自殺しました。
母もすごく献身的に尽くしてましたが、
当時高校生だった私は、中学の妹とともに
反抗期も重なり、毛嫌いしていたかもしれません……

その後、自分もうつ病と闘うこととなり、
父の辛さや、母の大変さが身にしみます・・・

あしちゃんさんも、もし、
うつじゃなくても、絶対に後悔のないように、、、
育児もあり、大変でしょうけど
旦那さんの力になってあげてほしいです。
実は。 | 2008/07/09
うちも、そんな感じです。
以前、1年近く無職になり、その頃はマイペースながらも職探ししたり勉強したりしてたのですが・・。

今回二回目。今、もう半年くらい家にいます。職探しもろくにしないで寝てばかり・・。子供にも何とかごまかしつつ・・。旦那の両親はそんなこと知らずのんきだし。

頭にきますけど、うちの旦那の性格上しょうがないのかなと。離婚する覚悟は、できていますが何とかやっているところです。

旦那さんは、どういうタイプですかね。仕事だけが原因なら、支えてあげれば、うまく立ち直るかも。まずは、ゆっくり話を聞いてあげたらいいかな。
大変ですが | 2008/07/09
頑張ってくださいね。ただ少し時間をおけば旦那さんも落ち着くかもしれませんよ。
初めまして | 2008/07/16
同じ経験とまではいかないかもしれませんが、うちもそのような事がありましたがとことん話し合いました!
話し合う事が一番ですよ。
毎日おつかれさまです~ | 2008/07/17
私、あしちゃんさんちと逆な感じだったんですけど・・

私の方が話とかできない状況で。

私とあしちゃんさんの旦那様が似たような気持ちでいるとしてのアドバイスは


今無理して答えを出そうと求めないでください。

です。

たぶん普通に、今までみたいに思考が回ってないと思います。
短絡的で消極的であきらめることが多いと思います。
他人に言われてることが常識的に正しいなと思えても、それをどうしていいか、もうそのじてんで混乱なんです。

あれこれ言われても答えがだせない。
周りは焦る。
答えを求める。
自分が嫌になる。
焦る。

こんな状況で出した答え、正しいとは思えません。

なので、本当につらいと思いますが、関係を続けていきたいのであれば放っておいて欲しいなと思います。
その間経済的に困るとか、精神的につらいとかあったら役所の保健福祉とかに相談してみるといいと思います。

少しでも理解していただけると嬉しいですが、あしちゃんさんの健康が保てないなら無理してはいけないのも事実です。

うまくいくといいですね。

謝礼ポイントとかはなくて大丈夫なので、お気遣いなく!!

page top