相談
-
義母のぎゃふん発言…
- 先日の事。
義父母と義母の姪っ子と話してた時、義母の姪っ子が、
この前舅さんがちょっと偉そうな事を言ってたから、嫁だけど、私が注意したの~
みたいな事を言ってたんです。
それを聞いた義母が、突然上から目線で
うちの嫁がうちのお父さんに意見しようものなら、嫁なんて一発でぎゃふん!よ!
と言い放ったんです。
嫁である私の目の前で。
普段から人には気配りを忘れるな!と言っている義母ですが、そんな事を言う人の発言には思えませんでした…
ぎゃふん…て…
嫁になら許される言葉なんでしょうか…? - 2011/10/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私はトラキチ | 2011/10/03
- 姑とは、嫁に気遣いが出来ない(しない)生き物だと思います。
オバチャンって我が道ですもんね。
悪意のある言い方! | 2011/10/03
- 人として嫌な人!
あなたに言って言い聞かせるかのような言い方、なんか嫌味ですよね。
心に思っているから言葉に出るんでしょうね。
こんばんは! | 2011/10/03
- 年寄りって、周りに誰がいようと関係なく、思った事を口にしますよね~。
気遣いってもんが全くないです!
回答になってなかったらすみません。
半分、自分の愚痴も入ってしまいました(--;)
こんにちはニモまま | 2011/10/04
- 義母にぎゃふんといわせたい
物じゃない! | 2011/10/04
- 嫁をもらった!って思っているんでしょうね。
綺麗事ばかりの年寄りは腹が立ちますね。
こんばんはまりぃ | 2011/10/04
- 嫌な言い方ですね!
自分が強い!と思わせたいのかも知れませんね。
主さんの前で言うことで「意見するなよ。」と言っている気がします。
こんばんは | 2011/10/04
- 目の前でそんな言葉をいうなんて、嫌味に思いますよね><
自分の権力を誇示したいんでしょうか><
嫌な言葉ですね。
失礼ないちごママ | 2011/10/04
- 義母さんですね。 嫌味にしか聞こえないです!!
こんばんはパスタん | 2011/10/04
- 義母さんの気配りなんてしょせんそんなもんなんでしょうね^^;
話を聞いてるだけであきれ果てます(^▽^;)
ぎゃふんって何よ?!って突っ込みたくなりますね。
ただ、別の見方をしてみたら、逆に主さんは素敵なお嫁さんだと思われるのかもしれませんよ。
そういう事は絶対しない!と思ってるからつい遠慮なく出てしまった発言とか・・・???
こんばんは | 2011/10/04
- わざとだ(>_<)身内に囲まれて強気になったのか!嫌な人
こんばんはさいちゃん | 2011/10/04
- 一発でぎゃふん!…とは、びっくり発言ですね(@_@) 嫁を前に言うのも、気配りが出来てない様に思います。
嫌ですね。つう | 2011/10/04
- 嫌な言い方ですね。
がんばってくださいね。
お義母さんピカピカ☆。。。 | 2011/10/04
- 嫁には気配りする気持ちがないんでしょう。
スルーするしかないですね。
そのうちギャフンと言わせられる様、頑張って下さい。
おはようございますmulan | 2011/10/04
- 主さん普段義理両親との仲はどうでしょうか?
うちのばぁちゃんも言いそう、でもかなり良い意味で。うちの嫁はそんな事しないよ!っと
普段はどうなのかわからないのでなんとも言えませんが、私には義母さんが自慢げに言っているのを感じています。
でも言い方は良くないかもね。
世代でしょうかねまいちゃん | 2011/10/04
- 昔の人は 子供が親に意見するだけでも許さないタイプもいたようですね
「口答えするんじゃない!」って上から押さえつけるしか出来ないんですよ~
当たり障りなく接していけばいいんじゃないでしょうか ちなみにまいちゃんさん | 2011/10/04
- 「人に気配りを」の
「人」に普通自分の家族は入らないと思いますよ
対外的に気配りしなさい という意味ではないでしょうか
姪子様に注意された感じを受けました | 2011/10/04
- やり取り全てはわかりませんが、姪子様に対してキツク注意したかったように感じます。 ただ、お嫁さんに対する配慮がない人なんだとも感じましたが… ただ、【母】とは言え、他人ですから、ここは実子のご主人様に 「義母にこう言われたが、意味がわからなかった。どういう意味だろうか?」 とお尋ねになってみてはどうでしょう? 酷いようなら、旦那様が注意を促してくれたりしそうですが…
年を重ねた人は | 2011/10/04
- 普段から人には気配りを忘れるな!と言っている人ほど気配りができないような気がします・・・
嫌味ですね | 2011/10/04
- 気配り出来ないっていうより 嫁がいるのをわかった上で 逆らうな~と言ってるんですよ。計算ですよ。 嫌な義母ですね。
こんにちはみこちん | 2011/10/04
- 嫌味に聞こえますよね。
義母様を、ぎゃふんと言わせてください!
こんにちは | 2011/10/04
- 所詮他人なんでしょうね…同じようにぎゃふんと言わせてやると思ってたらいいと思います。
おはようございますさとけんあお | 2011/10/04
- 主様がそばにいることを忘れて思わずいっちゃったんでしょうが、一発でぎゃふんって…。なんだかすごい義母さんですね。でも、そういう人に限って一発でなんて何にも言えない人だと思います。逆に相当ねちっこくしつこそうですから、そういうことにならないようにする方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2011/10/04
- 姑ってポジション、我が道しか見えない方がいっぱい居ますよねσ^▽^;
こんにちはももひな | 2011/10/04
- 義母である私が一番偉いのよ!強いのよ!って見せつけたいんでしょうか。
嫁だって立派な1人の人間なんですから、気配り忘れないでくださいね~って嫌み言いたいくらいです。
こんにちは。 | 2011/10/04
- 許される言葉ではないですよね…。嫌ですね。
ですが、言葉のあやと成り行きで出てしまったのでは…。とも取れますが。
こんにちは | 2011/10/04
- 嫌な言葉でしたね。。 お義母さんもお姑さんにギャフンと言わされたことがあるんですか~と何食わぬ顔で聞いてみたいですね(笑) 姪っ子さんにも注意の意味での発言にも聞こえたんですがどんな感じでしたかね。。
?? | 2011/10/04
- ちょっと鬱陶しいお姑さんですね・・・。
こんにちは | 2011/10/04
- 悪意がありますね…
嫁は逆らえないものだって思ってるんでしょうね。
聞き流した方が良いと思います。
許す許さないは別として | 2011/10/04
- うちには「嫁は他人」と言い放つ舅もおりますが、私は嫁でも許してません。
こんばんはmoricorohouse | 2011/10/04
- びっくりですね。気配り足りませんよね。
こんにちはわため | 2011/10/04
- 都合のいいときだけ、人に気配りしろって言ってるだけだと思います。
自分のことは棚にあげて。
おばちゃんてそんなもんだと思います。
うわ~ | 2011/10/04
- 嫌な感じですね。
ぎゃふんって。
私なら、「それじゃ、ぎゃふんて言わないように気をつけなくちゃ」とかなんとか嫌みのひとつでも言ってしまいそうです。
きっとそういう人なんでしょうね。ちゃんくん | 2011/10/04
- ヒドイ言い方をするんですね。
その時に、むしろ、ぎゃふんとなんか言ってやりたいですね。
こんばんは | 2011/10/05
- ぎゃふん発言の際
お姑さんはどんな顔でしたか?
あっ!気まづい…
って顔だったらうっかりかも。
しれっとした顔なら
完璧嫌味ですね。
後者なら老い先短い年寄りのいうこととスルーするのが一番かと思います。
悲しいですよね…なちこ★55 | 2011/10/05
- 人に気配りできるお義母さんなら…
「嫁にぎゃふん!」なんてお嫁さんの前でなんか言わないですよね(*^_^*)
私も嫌味だと思います!!
気配りしろって言うわりには自分もできてないなぁ…
ってスルーします。
だいたいのお義母さんは口先ばかりな気がしますf^_^;
こんばんは | 2011/10/05
- いやな人ですね。
嫌いです!
許されるというか…ノンタンタータン | 2011/10/07
- 人格を疑う言葉ですよね(^^;)私は『嫁』って言葉自体が嫌いです。旦那の妻にはなりましたが義親の家政婦になったわけではありません。何だと思っているんでしょうね。老後の介護は考えさせていただきます。
こんばんはホミ | 2011/10/08
- 嫌な言い方ですね。。。
自分の方が強いとでも思っているのでしょうかね。。。