アイコン相談

ホントに困ってます!

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/23| | 回答数(16)
好き嫌いが激しいです(T_T)
今一才10ヶ月の娘ですが、食事になるとイスに自分から座りスプーンやフォークを使って自分で食べます。
ですが…ここ数ヶ月好きな物しか口にしません。
私はヒジキやワカメなど少しでも食物繊維の多い物を食べさせたいのですが、ニンジン、じゃがいも、納豆以外の海草類や野菜類や魚類は全て食べません。
味噌汁に入った小さいワカメでさえ手で避けてしまいます。
その影響なのかあまり快便ではありません。今は1日か2日おきに出ますが…
ヒドイ時は肛門の内側が切れて出血していました。
周りのママ友に聞いても、何でも良く食べる子ばかりで、あまり参考になりませんでした。
どなたか、子供の好き嫌い克服出来た方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら是非教えてほしいです(;_;)
ホント困ってますm(_ _)m
宜しくお願い致します(>_<)
2008/07/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

もし | 2008/07/09
ご飯は好きなら、ワカメご飯とか、人参とジャコの炊き込み御飯とか、野菜でも小魚でもなんでもご飯に混ぜて炊いちゃったらどうですか? 炊き込み御飯なら野菜も柔らかくなるので噛みやすいみたいで、うちの子は大好きです。 とっくに試した後ならゴメンナサイ。
その頃は・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/07/09
お好み焼きは好きでしたのでお好み焼きに小松菜やほうれん草など色々な野菜やちりめんなどを入れて作っていました(#^.^#)

好き嫌いは3歳過ぎまで続いていましたが、好きなキャラクターと言うか、恐竜が好きになった頃「これ食べたら恐竜みたいに強くなれる?」と言う言葉から少しずつですが何でも食べるようになりました。
今では嫌いなものも頑張って食べるようになり好き嫌いはいわなくなりました(*^。^*)

嫌いな時期も食卓には出して「おいしいね~」と周りでは言っていました(;´▽`A``

これから暑くなるのでまた食欲が落ちるかもしれませんね。
お互いがんばりましょう\(^o^)/
好きな物に混ぜるももひな | 2008/07/09
食べムラの時期かもしれないですね。
うちの子はかぼちゃやさつまいもが好きだったので、マッシュして他の物を混ぜることが多かったです。
あとはホットケーキやお好み焼きが好きなら混ぜやすいですよ。

海藻類はモグモグするのが大変なのか、うちの子も少し前まではいつまでも口の中でクチャクチャしたりべーしていたので、なるべく細かく刻んであげていました。

これから暑くなるので水分も多めにあげてくださいね。
こんにちは。 | 2008/07/09
うちの場合、カレーに入れると結構何でも食べました。(小さめに切るのがポイント)

あとは、ひじきやわかめ、葉物の野菜ならホットケーキにいれたり、ゴボウやレンコンは薄くスライスして油で揚げてチップにするなど、おやつっぽくするとよく食べてくれました。

また、ご飯に麦をプラスしたり、雑穀米を入れてみたりしています。

今では、だいたいのものは食べてくれるようになりました。

少しでも参考になればと思いレスさせていただきました。
2歳の | 2008/07/09
子もそういえば2,3か月ぐらい前から好きな物しか食べませんね。肉と魚ばかりで野菜はあまり食べません。なのでうちはチャーハンに小松菜とかキャベツやレタスを細かくきざんでしらすもごまも入れて食べさせたりしています。なのでチャーハンは週に2,3回しますね。あとカレーにも細かくきざんで混ぜる時もあります。保育園では何でも食べているんですが・・・また時期がくれば色々食べてくれると思っています。
イメージづくり | 2008/07/09
うちの子の場合ですが、理由なく嫌いになることが多くて、逆に何かよい体験をするとしっかりと食べるようになりました。今の時期だとトマトやきゅうりの収穫体験。テレビCMでは「きのこのこ~のこ・・」の歌を聞いて、きのこらしい形のきのこが好きです(まいたけやエリンギは今も気分次第)。
あとはトマト缶を使って煮込みにするとたいていのものは喜んで食べます。材料の色もわかりにくくなって、大半は見た目で好き嫌いしているだけなので食べてしまうようです。
小さくして | 2008/07/09
何かにまぜてはいかがでしょうか?
うちは | 2008/07/09
うちも好き嫌いがあります。
うちはご飯は食べたので、ご飯のなかに嫌いなものをいれ見えないように握りこみ食べさせたり、お好み焼きの中に入れたりしました。
うちの子はコロコロと食べないものが変わってますよ。
困りますよね。 | 2008/07/09
今、2歳3ヶ月の子がいますが、好き嫌いが多いです。
嫌いなものは、手もつけずに、好きなものだけを食べます。
そして、嫌いなものや好きなものは、すぐに変ってしまうので
いつも食事のメニューは悩みます。
嫌いなものは、みじん切りにしたり、すりおろしたり、煮干は
粉末にしたりして、ごまかしながら食べさせるようにしています。

最近は、キャラ弁とまではいきませんが、子供の好きな形
(うちの場合は車や、動物)にしたり、お弁当箱につめて、
かわいいピックなどで刺してみたりすると、食べてくれることも
あります。

うちの子は、柑橘系の果物などを食べると便が柔らかくなります。
あとは、ヨーグルトや牛乳など乳製品も便秘には有効かと思います。
うちもです。ぶりぶり | 2008/07/09
好き嫌いは2歳前頃から始まりました。野菜はあまり食べてくれません><魚は大好きですが、肉は固いと食べません。

知り合いのところも上の子が物凄い偏食かでカレーに野菜を小さくして混ぜ込むのだそうです。混ぜご飯は嫌いなのにカレーは食べてくれるので、って言ってました。うちもカレーなら色々な野菜を食べてくれますよ。

好き嫌いを克服したわけではないのでご参考にならなかったらごめんなさい><
うちの子も好き嫌いが酷かったですよ | 2008/07/09
うちの子は野菜類全然ダメで苦労しました。
雑炊が好きだったので雑炊の中に細かく刻んで入れていました。
でも保育園に行くようになったら給食で食べれるようになって家でも食べてくれる様になりました。
一緒に買い物に行くと「これブロッコリー?僕食べれるよ」と言うので「じゃあ買って行こうか?」と言うと「うん」と言って家で喜んで食べてくれました。
なので一緒に買い物に行って聞くのも良いかもしれませんね。
1歳9か月です | 2008/07/10
うちは1歳9か月です。
うちの娘も便秘気味で2,3日に1回出るかどうか、という感じです。

食べ物も結構好き嫌いが出てきて大変です。
自分でよけて食べないものは、白ごはんに混ぜて一緒に口に入れたり、0歳の妹の離乳食をあげながら「○○ちゃんと一緒に、アーン!」と競争意識を持たせて食べさせたり、「ママとあーんっこしよう」とママの口にスプーンで入れてもらいながら私も娘の口に入れたり、と少しでも気を紛らわせてとにかく口に入れてます。
うちの場合は | 2008/07/10
家で食べてくれないものも
児童館でお友達と一緒だと食べてくれるんですけど(;^_^A


ワカメやヒジキなら乾燥したものをミルで粉末にして味噌汁やハンバーグに混ぜると良いですよ(^-^)ノ~~
ミキサーで。ゆっこ | 2008/07/10
 粉々にして、ドレッシングに混ぜたり、つみれ状のもの(だんごとかハンバーグ)にして保存しておけば魚などは食べれませんか?
 色が黒っぽいのはだめなんでしょうか?あとは野菜はサラダとかの食感でしょうか?
 粉末状(ドライミキサー)にすればチャーハンとか炊き込みご飯に混ぜてもいけます!
 ジェル状にすればスープ、味噌汁、たれ系にまぜれますよ!
 
野菜はかず&たく | 2008/07/10
トコトン細かくしてハンバーグやミートソース、ピラフなどに混ぜてしまいました。
お好み焼きもGood!
わかめは炊き込みご飯が好きですよ。
魚はシラスでもダメですか?

もう少し大きくなれば、『これを食べると、筋肉モリモリになるんだよ。』『これは骨を強くしてくれるんだよ。』と、栄養面の話をすれば、頑張って食べてくれたりもします。
今は、お皿の上にいくつか置いた物を1つに減らしてあげて(子どもの前で減らしてあげる)、『1つだけだから頑張って食べてみようね。』というのはできるかも?
2歳を過ぎたら。。 | 2008/07/10
うちの息子も納豆と人参以外は食べませんでしたよ!
だから、ほうれん草のお好み焼きとか
いろいろ工夫しましたけど全くダメで。。

なのに2歳を過ぎた途端、突然何でも食べるようになり、
今ではナスもピーマンも何でも食べます。

なので、もしうちの息子と同じなら
2歳まで待ってみるのも良いかも・・・と。

あと、夏場だとスイカは食べてくれました。
スイカは汗で失われるカリウムも豊富ですし
食物繊維も勿論入っていますし。
スイカをオヤツにしていました(^-^)

参考にならなかったらごめんなさいね。
頑張って下さい!

page top