相談
-
2人目を里帰りをせずに出産された方
- 私は今妊娠5ヶ月で来年4月末に予定帝王切開で2人目を出産予定です(1人目緊急帝王切開だったので今回も帝王切開です)
入院中は義実家が息子を預かってくれますが退院後は義実家には義妹がおり私達が長くいるのをよく思ってない(いつも私達がいくと部屋から絶対出てきません)のと私の実家は狭いので息子、赤ちゃん、私が寝るスペースもないし母親もフルタイムで働きほぼいないので里帰りもしません。
義両親がたまに手伝いに来てくれるとは言ってるんですが…義母は「忙しいのよねぇ」といってたので毎日くるとかではないと思います。
私の母親は全く来ないと思います。
そこでなんですが出産時2歳になったばかりの息子を家でどうやって遊ばせようかはたまた1時保育などを利用するべきか悩んでいます。
いつもは毎日外で遊ぶ外が大好きな子です。
旦那は激務で休みは週一、他は家には寝に帰ってきてるような感じなので当てにはできません。
出来たらつい最近まで息子を保育園に通わせてたのですが妊娠してから急に登園拒否が激しく泣きわめくだけじゃなく湿疹が出たり保育園にいくと熱やご飯を食べない事が続いて辞めた経緯があるので家でみてあげたいなと思っています。
今のところ庭に柵をつけて庭の中で危なくないように私も見つつボールなどで遊ばせようと思ってますが…。
同じような方どのようにして産後乗り切りましたか?
また1人で見るのは難しいでしょうか? - 2011/11/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- こんばんはちゃんくん | 2011/11/28
- 知り合いですが、下の子を義実家にたまに数時間預けたり見に来てもらってましたよ。そして、その間は上の子と遊んでました。
お家で遊びきれないとか環境が変わるとまた保育園の感覚も変わるかと思いますよ。
私も4月予定日でその頃二歳二ヶ月になる上の子がいます。里帰り後は全く協力の得られない環境です。
きっと少し早めにお散歩デビューですね!
- 三人目は、里帰りしませんでした。 | 2011/11/28
- やっぱり、ママさんだけで2歳の男の子と赤ちゃんを見るのは大変な気がします。赤ちゃんが寝てくれるときには、ママさんも寝ておきたいですよね…。ファミサポとか、お友達とか、ご兄弟とか、誰かしらお手伝いして下さる方が見つかると良いですね!!
- こんばんは | 2011/11/28
- 上の子が2歳ちょっと前に二人目を出産しました。
出産は何があるかわかりませんが、主様の体調がよいようであればなんとかなると思います。真夏でしたので室内メインでしたが、なんとかなりました。あと生まれた子の性格にも少々左右されるかもしれないですが。。。
ただ保険として、ファミリーサポートに登録したり、家事を手伝ってくれるところに登録したり、掃除&食事の支度を楽にできるようなものに登録したりしていました。
現在と出産直後ではまたお子さんの様子は違うと思うので一時保育も検討だけはしておいたほうがいいと思いますよ。
- 一度ご主人に育児休暇の申請を | 2011/11/28
- わたしも似たような状況でした
まだ第一子しか出産していませんが里帰り出産はしませんでした
帝王切開ということならばあまり無理はしてはいけないと思いますのでだめもとでご主人に「育児休暇」の申請のお願いをしてみてはどうでしょうか?
常時100人以下の労働者を雇用する事業主については、子育て期の短時間勤務制度・所定外労働の免除の義務化および介護休暇制度の創設は、平成24年7月1日から施行されます。
言い換えれば育児休暇を申請すれば事業主は断ることはできないのです
なのでこれをいい機会にご主人にも子育てに参加してもらうチャンスだと思います
- こんばんは | 2011/11/28
- 二人目も三人目も里帰りしませんでした。時折、母が来てくれたりしましたが旦那が激務のため何とか頑張りました。
一応ファミサポに登録したりしましたが使いませんでした。下が1ヶ月過ぎたら連れて児童館で遊ばせたり少しの時間なら公園や外遊びしたり。たまにはビデオをみせたり…。二歳差なのですがアンパンマンのあいうえおパソコンを買ってあげたら三才でほぼ読み書きできてました。でも、我慢させてしまってるなと感じる事もしばしば。自分も体がきつかったです。下の子なんか寝かせっきりかも(笑)でも、かわいくて「がんばろう!」と乗り切りました。無理せず頑張って下さい
- こんばんはまりぃ | 2011/11/28
- ひとりで見ている方も多いですし、私もどちらも実家が遠くひとりでみていましたので、無理ではないと思いますよ。
なかなか休めないので、大変だと思いますが…。
何かあった時のために、ファミサポや一時保育も調べておくといいと思います。
頼れる場所がある。と思うだけでも、少し楽になりましたよ。
- 娘が2才で出産しました。にこにこ72 | 2011/11/28
- 娘の時も息子の時も里帰りせずに、義父母も実父母も親族の介助もなく乗り切りましたよ。
主人は帰宅は深夜。朝は起きたら1時間で出ていってしまいますし、祝日以外は仕事なのでほぼ、母子家庭です。
出産時に娘の育児をしてくれるヒトもおらず、児童相談所のおせわになりました。
同じ2才のときの出産で、嫌々期とママ以外の誰にも懐いておらず、パパですらダメだった時期なのですこしてこずりました。
ただ、娘は保育園にかよっています。
女の子なので男の子より運動量はすくないかもしれませんね。
保育園にもかよっています。
退院して3日後から水疱瘡になったり風邪を引いたりで家にいることが多く、外になかなか出れずにストレスがたまったようですが、なんとか乗り切りました。
息子が一か月を過ぎたら、暑い夏だったので支援センターにいって過ごしました。
冬のお風呂や、まだまだ食事やお着替えなど、ママの手を必要とする時期の息子さんと大変かと思いますがガンバッテ下さいね。
明日で息子が五か月になります。
だんだんと二人の育児のペースもつかめて、楽しくなってきましたよ!
楽しみですね!良い出産をしてくださいね!
- 私もトラキチ | 2011/11/28
- 二回共、帝王切開でした。
入院中に一時保育を利用しましたが、どこにも預けたことがなかったのに息子は楽しく過ごしたようです。
朝は主人が送っていき、迎えは義母に頼みました。
産後は年明けに遠方の母が手伝いにきてくれました。産後は主さんの体調とお子さんの状態にもよると思います。私は、母が来てくれるまでの間はクリスマスプレゼントや幼児雑誌をとっておいてお家遊びをして凌いでいました。産後3週目にはかなり元気だったので近場の散歩から始めて、下の子はミルクでも大丈夫にしておいて長男と出掛けていました。義母さんからしたら下の子を見る方が楽だと思います。ただうちは長男が3歳だったのでまた違うかとは思いますが。
- こんばんは | 2011/11/28
- 私は里帰りしましたが、周りのママさんで里帰りしなかった方はファミサポや一時保育を利用してましたよ。
一人目と違って上の子のお世話もあります。
旦那様が仕事忙しい方だと一人で子育て、家事とやらなければなりませんし産後の体では大変ですよ。
ファミサポや一時保育の利用も考えてみるといいですよ(^-^)
- こんばんはみこちん | 2011/11/28
- 私は二人目も三人目も里帰りしませんでしたが、母に来てもらいました。
上のお子さんは、一時保育とかの利用もいいと思いますよ。
無理しないでくだいね。
- こんばんは | 2011/11/28
- 私も、実家が仕事をしているので、みてもらえず、2人目3人目は、里帰りしませんでした。
うちは、それぞれ2歳0ヶ月差で3人います。
2人目の時は、家で、ゴロゴロ遊びをしよう~と、言いつつ、赤ちゃんと添い乳しながら昼寝したり…。
3人目は、上2人を産前産後、保育園に預け、日中、赤ちゃんと、のんびり過ごしましたよ。
- 1ヶ月ベビーマイロ | 2011/11/28
- その間は何とか庭で遊ばせて、1ヶ月検診が終われば外へ出れますので、児童館などへ遊びにいってはいかがですか?
不可能ではないと思います。一人で育児している方はたくさんいらっしゃいます。
保育園通えるように体制整えてはいかがですか?
- こんばんは | 2011/11/29
- 私は里帰りしましたが、日中、親はフルタイムで働いてるため 里帰りしても 2人を家で見ていた感じです
砂場を実家の庭に置いてもらい、庭で遊んでいました 柵などあります
春~夏にかけてでしたので暖かかったため外でもよかったです
- こんばんは | 2011/11/29
- 帝王切開で、3人の子供を出産
3人目の時のみ、病院を退院後1週間だけ里帰りをしました。
2人目の時は、長男が3歳(保育園)旦那は忙しかったので、退院後すぐから、次男をスリングに入れて保育園の送り迎え、家事をしていました。(ちなみに産後2ヵ月で職場復帰)
私の場合、長男が保育園に行っていたので、昼間、家事や赤ちゃんのお世話をしていましたが、四六時中、2歳のお子さん&赤ちゃんの相手となると、出来ないことではないと思いますが、かなり大変だと思いますので、他の方も書かれているようにファミサポに登録されているだけでも、何かあった時に良いと思いますよ。
あと買い物は、なるべく出産前にCOOPの冷凍食材や日持ちする食材を沢山買い込みで、足りない分は宅配で乗り切りました。
2番目のお子さんの誕生楽しみですね。
コストはかかっても、ご自分の体を大事にしてあげて下さいね。
- 上の息子3歳 下1歳双子がいます | 2011/11/29
- 3人とも里帰りはしませんでした。というより、出来ませんでした。
義両親に来てもらっても泊まることになるので、逆に気疲れするので
断りました。
義両親さんに来てもらえるなら、食事だけ作ってもらうようにしてはどうですか?
持ってきてもらうのもいいと思います。
産まれてからリズムのできる3ヶ月くらいは本当にしんどいと思います。
というより、しんどかったです。
なので、手を抜けるところは抜くといいですよ!!
まずは、買物!!→義両親、旦那さんに頼む
宅配(コープとか)を使う(私は使ってます)
洗濯!!→タイマー(家のは乾燥機がついていないので干してます)
ご飯!!→義両親、旦那さん、作り置き
掃除!!→よく使う部屋が優先
と、どこに手を抜けるかだと思います。
あとは、お兄ちゃんですが、できるだけお兄ちゃん優先(難しいですが)かなと・・・。
授乳が終わったらいっしょに庭で遊ぶとか、お風呂はしばらくはベビーバスで
入れて(産まれる時期があたたかければ)お風呂はお兄ちゃんとふたりで入る
とかしてました。「座れるようになったらみんなで入ろうね」と言い聞かせて!!
今は、だいたい4人で入ってます。
便利なのはサークルです(下の子が動くようになるとちょっと入っててもらえるので)
お兄ちゃんがオモチャなど大事なもので遊んでいるときは入っててもらってます。
←お兄ちゃん優先をアピールするため!!
なんとかなりますよ!!!
- こんにちはパスタん | 2011/11/29
- 2人目里帰りしましたが、両親は食事と洗濯ぐらいで子供の世話は完全ノータッチだったので遊びは私がやってました。
上の子が1歳3ヵ月だったので若干違うかもしれないのですが、うちの子も多動なぐらい活発で外遊びが大好きでした。
でも、1ヵ月間は家で過ごしました^^;
家の中でかくれんぼしたり、ダンスのビデオで一緒にお遊戯みたいなのをして過ごしました。
あとは、おもちゃを数点購入。
(そんな高いものではなく、100円均一のものとかもあります)
2~3日に1度小出しにして、飽きさせないようにしてました。
1ヵ月経てば下の子とベビーカーで公園に行ってました。
なんだかんだとしてたら1ヵ月はあっという間にすぎましたよ。
- 里帰りしませんでした赤青黄 | 2011/11/29
- 2人目の時は里帰りせず、退院した日から夕飯作ってました
帝王切開ではないので、その辺の差があるかもしれませんが
産後の経過がよければなんとかなると思います
ただもちろん無理はしないで下さいね
託児なども念のために調べておいた方がいいと思います
産まれたばかりの赤ちゃんは寝てる時間が多いので最初の1ヶ月は
寝てる間に家事をしたり、上の子を見たり出来るんじゃないかな?
(私の場合ですが2~3ヶ月の方が睡眠時間が減って大変でした)
ご主人の協力は難しいようなので、家事が手抜きになったりすることを
先に理解してもらうといいかもしれません
- うちではないですが。つう | 2011/11/29
- うちは同居していますが、妹が3人目を出産した時は里帰りしませんでした。
できる家事などは私が手伝っていました。
姪は私が、息子と一緒に公園などに連れて行きましたよ。
でも手伝ってくれる方がいないのであれば、上のお子さんは一時保育などを利用された方がいいと思います。
買い物などは宅配サービスなどを利用されるといいと思います。
そして簡単なものだけ調理する。
掃除は普段生活するところだけを掃除する。
など、手の抜ける所は手をぬくことだと思います。
あとは、可能なら、旦那様に育児休暇をとってもらえるといいと思います。
うちの旦那はなんでそんなことで取らないかんのかという感じでとりませんでしたが、なんとか協力してもらえるといいですね。
私だったら、その状況なら、里帰りはしないで、ファミサポや一時保育などを利用して自宅で生活します。
なんとかなると思いますよ。
- おはようございます | 2011/11/29
- 私は1月に二人目を出産しそのとき上の子が2歳11ヶ月でした。
まず里帰り出産をしましたが実家に里帰りしたのは産まれる1週間弱の時でした。里帰りしてすぐ産まれた感じです^^;
予定日より早く産まれました。自然分娩です。
退院後は確か1週間強位で家に戻りました。
理由は上の子の事を考えるとお友達と遊ばせてあげたり下の子との生活に早く慣れて欲しかったからです。
うちの旦那も仕事柄忙しく家を空ける事はよくあります。
平均月2週間の出張忙しい時期は1ヶ月居ない事が当たり前です。
下のお子さんの状況にもよると思いますが(夜泣きが酷いとか)
1人で見るのは可能というかやるしかないと思います><
ただ大変な事は大変ですが^^;
時間が足りないといつも思ってます。
3ヶ月頃までは寝てる事が殆どなので余裕はありました。幸い下の子がよく寝てくれる子なので今10ヶ月で大変は大変ですが
ほぼ一人で育児をしています。
でもやはり母親だって人間ですから息詰まることもありますから
二人目が産まれてからは旦那が休みで家に居る時は私が一人になる時間を作ってもらいリフレッシュさせてもらってますので
旦那さんと今後の事を色々と話し合われといた方がいいと思いますよ^^
うちの場合は旦那が家に居る時に私の地雷を踏んでしまい怒りが爆発して言いたい事を言って話し合って時間を貰うようになったのでケンカなどは出来るだけしない方がいいと思うので前もって話合った方が楽かなと^^;
家事などは出来る時にさっさとやってしまうことですかね^^;
夕飯なども朝だろうが時間があれば下ごしらえをしておいたり
そうすれば昼間の時間も出来て気持ちに余裕も生まれますからね。参考にならないかもしれませんが。。。
- 大変ですね。yuihappy | 2011/11/29
- 保育園と思いましたが、体調不良がでるんですね。
保育園があっていなかったのかしら?
外で遊ぶのが好きなら、一時保育は必要だと思います。
ママは休めませんが、私は新生児をスリングに入れて上の子を外遊びに連れて出ていました。
ファミサポも必要だと思います。
義親さんが働いていないなら、上の子だけ昼間だけ預かってもらうなどしてもいいと思いますよ。
- こんにちは | 2011/11/29
- 意外と何とかなりますよ。赤ちゃんは飲ませて寝かせてほとんど上を見て相手してましたよ。赤ちゃん返りや甘えがありますからちゃんと受け止めて沢山抱きしめてあげて下さいね。
- こんにちは。 | 2011/11/29
- 一時保育を利用が一番ではないでしょうか。ご主人さんが、育児休暇を取ることは不可能に近いですか!?それが無理なら一時保育利用がいいと思います。産後、無理しないでくださいね。使えるものは使った方がいいですよ。
- おはようございます!リラックママ | 2011/11/29
- お一人で2歳の息子さんを毎日動き回るのを見るのは大変だと思うので、保育園の一時預かりを利用したほうがいいと思います。
その方が息子さんも安全な所で身体いっぱい動かして眠ってくれると思いますし、いいと思いますよ♪ただ、毎日だとまだ2歳なのでお母さんと一緒の時間も必要だと思うので週2~3日利用してもいいかもしれませんね♪
- 帝王切開とのことなので | 2011/11/29
- 産後の傷回復にも影響しますから、1ヶ月くらいだけでも保育所など検討されたらいいと思います。
ご主人に手伝いしていただけると助かりますよね。育児休業が無理でも、時短や残業なし、まとまったお休みは取れなさそうですか?
無理なら、シルバー人材センターやファミサポなどに依頼して、送り迎えを手伝ってもらうか、逆に家にお手伝いに来ていただくか…。
外に頼むとお金はかかってしまいますが、無理なさると回復が遅れて、逆にこの先大変じゃないかと思います。
私は二人め里帰りしませんでしたが、10日ほど、上の子を一日保育に預けました。(夫が送り迎え)
家事は1週間くらい母に来てもらいました。
最初、1ヶ月くらい手伝いに来てくれる約束だったんですが、お産が軽くすんで、回復も早かったので、母が勝手に手伝いを縮小しました(-.-;)
短期間でも仕事休んで来てくれたので、文句は言えないんですけど…。
あとは夫に作ってもらったり、お惣菜買ってきてもらったり。買い物はネットスーパーとか利用してもいいと思います。
今、上のお子さんが大変なのは、赤ちゃん返りとかもあるのかもしれないですね。うちも甘えがひどくなったりが、ありました…。
上の子の時の妊娠話とか、楽しみにしてたんだよ~ってお話をしてあげたら、少し落ち着きました。頑張ってくださいね。
長文すみません。
- こんにちは | 2011/11/29
- 私もでした。
二人目を帝王切開で上の子(息子)は二歳半でした。
うちも義両親は近くに住んでいますが同居のためお世話になるのは無理でした。
お世話になりたくもなかったですが(>_<)ただ毎日のように息子の相手をしてくれたのはいいんですがこっちは気を使うし休めないし、家の中で相手してるだけだし、真冬だからか外に連れ出すわけではなく、結局もう来なくて大丈夫ですと言って1人でやってました。
赤ちゃんが寝てる間に息子と少し外で遊んだり庭にでたり、息子優先でとにかく家事は手抜きでなんとかなりましたよ。
買い物はまとめ買いや生協を利用したり、料理は2人がお昼寝している時にしたり、なんとかなりました。
頑張って下さいね。
- 私は | 2011/11/29
- 第2子を出産の入院中は、
第1子を保育園に一時保育に預けました。
第3子を出産の時は、
第2子の赤ちゃん帰りがひどく、
主人が入院中有給休暇をとり第2子を家で見てました。
3人とも、退院後は見てくれる親戚が居ないので、
私だけで新生児の面倒見てました。
- 三人目ですが | 2011/11/29
- 里帰りはしませんでした。
長男4歳次男3歳で、入院中の1週間だけ実母に着てもらいました。実家は県外で義実家は自営業なので、義母も働いてます。
退院後は義母に甘えました。洗濯に買い物、お風呂や長男の幼稚園送迎など。
産後は大事ですし、思い切ってお願いしました。
赤ちゃんが寝ている時に庭で次男と遊んだり、いとこに預けたりしてました。
ストレスで体調を崩したりしてもいけないので、なるべく外に連れて出て散歩したりしてました。
3ヶ月になってやっと落ち着いてきましたが、今回の事で義母との距離も近くなってよかったです。
ファミサポや地域の育児サポートを探してみてもいいと思います。
- やはり | 2011/11/29
- 産後は大変ですので、ここは上のお子さんに頑張って頂いて、保育園へ行って頂くのが一番いいかと思います。
ご出産頑張って下さい。
- 2人とも里帰りしてません | 2011/11/30
- 下の子がうまれたのは上の子が2歳8ヶ月の時でしたが、たよれる身内もおらず夫婦で何とか頑張りましたが、当時は毎日寝不足で疲れ果てイライラしてましたね (^_^;) 家事なんて必要最低限の事しかしなかったし出来なかったです、本当はもっとちゃんとやりたい…と思いましたが、それもストレスになってました… 旦那様がお忙しいとの事ですが、2人のお子様達ですよ! お仕事で大変だと思いますが、たまには早めに帰ってきて貰って色々協力して乗り切って下さい。 ママだけが頑張り過ぎないで下さい。 義母様もお仕事されてて忙しいようですが、たまになら手伝い来て下さるようですし感謝して色々お願いしましょう (^^) 一時保育は利用してましたが、毎日ではなくたまに行くくらいだったからか楽しそうに通ってました。 赤ちゃんうまれるとしばらく外遊びが難しいですが、2人目ともなるとみんな外に出すのは早いです。 うちも一週間くらいで出さざるを得なかったです。 うちは庭がないのですが(^_^;) もし庭があったらしばらくは庭遊びで我慢して貰い、もの足りなさげだったら一時保育で遊んで貰ったり公園行っちゃうと思います。 家ではよく泣く赤ちゃんが公園だとベビーカーでよく寝てくれたり、うちがよく行く公園のママさん達はほとんど顔見知りなので、お互いに赤ちゃんの様子みながら上の子遊ばせたりしてました。 色々と心配だと思いますが、大きくなったら一緒に遊べるようになるし、大変なのはしばらくだけです。 どうか色々と工夫されながら乗り切って下さいね o(^-^)o 出産も頑張って下さい。
- 私は | 2011/11/30
- 1人目の時も2人目の時も里帰りはしませんでした。
入院中は病院に言って一緒に2歳の息子と入院させてもらい、退院しても親の助けはかりませんでした。
赤ちゃんも大体が寝てるので、結構上の子と遊べました。家中にも滑り台や鉄砲、ブランコなど遊び道具があったので、満足して遊んでいました。
- こんにちはももひな | 2011/12/07
- 帝王切開だと退院してすぐに動けないと思うので、退院後も1週間くらいはお願いして義母さんに来てもらえるようにしたらどうでしょう。
もしくは旦那様に育児休暇を取ってもらうとか。
あとはファミサポや一時保育も調べて手配しておくといいと思います。
- こんにちはgamball | 2011/12/09
- 私は里帰りしませんでした。
下の子が寝ているときは上の子の相手を充分にしてあげました。
お絵かきやブロック遊びやたまにはDVDみせてあげたり・・
何とか乗り切れましたよ
- 私はこれから出産ですが | 2011/12/10
- 入院中、お子さんはどうするんでしょうか??ってのが一つと、退院して体力も復活してないのに外で赤ちゃんも連れてはきついでしょう。
うちは里帰りしないので旦那が有休使って二週間休んでくれます。一人でこなそう!!ではなくて誰かに頼るべきですよ。役所で手助けしてもらえたり出来ますよ。保育園の送り迎えとかも頼んだらやってもらえます。
- 私は | 2011/12/12
- 帝王切開ではなかったのですが…里帰りしませんでした(・・;)
旦那が休みの日に下の子を見てもらい上の子と公園に行きたっくさん遊びました!
または、旦那に上の子を公園に連れて行ってもらったりヾ(^▽^)ノ
休みではない時は、家でお絵かきや貼り絵、チラシをビリビリなどやりたい放題やらせてましたよ(笑)
- 友人はきらりン | 2011/12/12
- 一人目も二人目も自分一人で(旦那さんはいます)で出産、自宅で子育てしてました。
出産前にファミサポを予約、コープだかヨシケイだかで、ほぼ出来上がった料理の宅配等をして乗り切ってました。
「結構大丈夫!!」って言ってました。友人は実母がおらず、義母には気を使うだけだから自分で全てやった方が楽と言ってました。