相談
-
生ゴミ
- 実家も嫁ぎ先もそうですが、台所の生ゴミをペールやゴミ箱に入れてなくて、ゴミの日に出す自治体の袋がむき出しです。子供達もまだオムツがまだ外れず、一緒に捨ててるのですが暑くなると臭いが…。臭いや虫対策アイデアがありましたらお願いします
- 2008/07/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私の市では | 2008/07/18
- 普通のビニール袋に入れた後、指定のゴミ袋に入れていいことになっています。 パンなどを買った時に包まれてくるビニール袋にゴミを入れ、毎日口を縛って指定のゴミ袋に入れ、ゴミの日にペールに入れて出します。 ペールに入れるのは決まりではないけどカラスに散らかされずにすむので必ず入れるようにしてます。
私は。 | 2008/07/18
- 生ゴミが出る都度、いらないチラシなどに くるんで
冷凍庫へ入れています。
冷凍庫の中は、生ゴミのみを入れるように、あらかじめ ケースのようなもの(私は色んな食材を購入した時に出る透明の薄いパック)を利用して、生ゴミだけを入れて、
他の冷凍食材と分けて 入れるようにし、
ゴミの日の朝に出しています。
生ゴミ臭くないし、いいですよ。
冷凍庫の中を少し場所とりますが。。
別に・・・。ばやし | 2008/07/18
- オムツだけでも大きな袋に別にしておいたほうが良いですよ。
それだけでも少しは匂いが違うんではないでしょうか。
また袋を上に被せて捨てるたびに開ける他無いと思います。
小さい袋にももひな | 2008/07/18
- スーパーで水物を入れる小さな袋に生ゴミやオムツを入れてから大きなゴミ袋にいれたらどうでしょう。
完全には臭いは消えませんが、今よりはかなりマシになると思います。
あと私は試したことがないのですが、生ゴミに重曹を振りかけると臭いが少なくなるそうですよ。
うちは… | 2008/07/18
- 生ゴミだけベランダにフタつきの大きなゴミ箱を置いて外に置いています。
オムツはオムツ用のフタつきゴミ箱を室内に置いてオムツの空袋などを付けて貯まるたびに袋ごと外のゴミ箱へ。オムツの服だと使用したおむつも見えないし(^o^)
臭わないような燃えるゴミはレジ袋などをつけた小さめなゴミ箱に捨て、たまり次第外のゴミ箱へ。
外のゴミ箱には指定のゴミ袋と透明な大きなゴミ袋を重ねていて中の透明な袋はきっちり縛るとそのまま捨てるよりは臭わないかなと思います!
我が家では | 2008/07/18
- 我が家の対策としては、
スーパーにある、魚や肉のところに備え付けになっている小さなビニール袋に入れて ギュッとしばってから 大きなゴミ袋に入れます。また、なるべく台所でも電化製品のそばはさけます(電気のそばは暑いので)それでも臭いがでてしまうときは、トイレの消臭剤をゴミ袋にひと吹きスプレーすると、かなり効果があります。
パンの袋 | 2008/07/18
- パンの袋はにおい消しになるというのをよんだことがあり実践しています。
うちは、オムツだけは別のゴミ箱に捨てています。
おむつは。。。ぶりぶり | 2008/07/18
- 別にしています。生ゴミの日にオムツ用のバケツ(蓋付き)から出して入れてます。夏は臭いがとても気になるので消臭剤を降りかけたりしてました。
生ゴミのにおいが気になる時は冷凍するとよいですよ。オムツは出来ませんが、便はトイレに流しておけば少しはましですし、臭いが気になれば消臭剤をかけておけば幾分我慢できますよ。
そうですね。 | 2008/07/18
- 私はおむつはおむつの入っているふくろをふたつきのゴミ箱に用意しておむつをすてるたびにビニル袋でしばって袋にいれ蓋をします
おむついれの大きなふくろにはコーヒーのフィルターやコーヒー豆かすをいれておきニオイケシにして消臭ざいをちかくにおいてます
ナマゴミはチラシにくるんで
ビニル袋にいれてそれを指定の袋に捨てていきます
ゴミの日にしっかりしばって捨てにいきます。
暑くなるとニオイも増しますよね(^^ゞ
オムツ処理袋 | 2008/07/18
- オムツ処理袋が売っていますよ。
それに入れて捨てるとゴミ箱も臭いません。
台所の生ゴミをペールやゴミ箱に入れてなくて
と書いてありましたがどのように置いてあるんのでしょう?
きちんとゴミ箱に入れれば良いと思うのですが。
オムツと生ゴミはnikobow | 2008/07/19
- オムツと生ゴミは新聞紙にくるみます。これだけで、だいぶニオイが減ります。オムツは、専用のゴミ箱をトイレにおいてあるのですが、それに入れます。
ちなみに、オムツゴミ箱には、コーヒーカス(乾燥させてあるとかなり効果あり)を入れてあります。
うちは週に3回ごみ回収があるので、生ゴミは新聞紙にくるむだけでにおうほどにはなりませんが、週2だとちょっと大変かもしれませんね。
夏は特に臭いですね。 | 2008/07/19
- みなさんの工夫されてますね。
私は実践する機会がまだないのですが、いとこに教えてもらったのは、ポテトチップスなとの袋(特に内側が銀色のもの)に入れると臭いがもれにくいそうです。
また、飴の袋(密封チャック付き)もいいです。これはちょっとした外出に何度か使いましたが、いいです。一袋1個しか入りませんが。
私は | 2008/07/19
- スーパーにおいてある小さい袋に、オムツや生ゴミ入れてギュッで結んでます。うちもごみ箱などおいてなくて、台所にむきだし状態でゴミ袋置いてますが、そんなにゴミのニオイは気になりませんよ。家がかなり古く、粗末な構造のせいか、ニオイは下水からのニオイが気になるだけです。
うちは | 2008/07/19
- オムツは別のバケツに入れてベランダに置いてありますが、この時期はにおいます。。。なのでふたに生ゴミようの消臭剤を貼ったりしています。
消臭効果 | 2008/07/19
- コーヒーのフィルターやコーヒー豆かすや重曹 を振りかけたり
トイレットペーパー(未使用のもの) を一緒に入れておくと消臭効果がありますよ
次に使うとき交換するといいと思います
その都度小さいビニール袋に入れてます。 | 2008/07/19
- 私はゴミやオムツは一回ごとに小さいビニールに入れキッチリ縛りゴミ箱に自治体のゴミ袋をセットし入れています。
ビニール袋に一回入れるだけで臭いは軽減されますが、いかがでしょうか?
うちは | 2008/07/19
- この時期は朝・昼・晩とこまめにオムツも生ゴミも新聞紙に包み、ビニール袋に入れてます。そしてゴミの日まで取り合えず大きいゴミ箱に入れておきます。そのゴミ箱には、これでもか!ってくらい消臭スプレーしてます(^-^ゞなのでゴミの臭いはしませんが、スプレーの臭いは結構します…(^-^;
生ゴミとかず&たく | 2008/07/19
- 別に、おむつ用のゴミ箱を用意したらいかがですか?
おはようございます(⌒▽⌒) | 2008/07/19
- プランタを買ってきて生ごみだけ土の中に入れるなど肥料として使ってみては?野菜を育てたりすると一石二鳥ですよ。
オムツはオムツバケツに蓋に張る消臭のものをつけておくと臭いがとれますよ。ごみを出した後はかならず洗って天日干しするといいですよ。ごみは新聞紙に包んで捨ててもいいんですよね。
私は | 2008/07/19
- 外にゴミ箱を用意してその中にいれます。またこまめにすてにいきます。
レンジでチン | 2008/07/19
- 生ゴミの異臭は、水気からくる臭気らしいので、レンジでチンして水気を飛ばせばいいと、年末のゴミ対策で聞きました
長期、ごみ収集がこない場合です
生ゴミは | 2008/07/19
- その都度、小さな袋やいらない広告紙にくるんで、コーヒーの豆かすを振りかけて捨てています。
おむつは、蓋付きのゴミ箱に別に入れて、一日分を一つの袋にまとめて捨てています。
私は。。。 | 2008/07/19
- オムツは毎回食パンの空き袋や、ビニール袋に入れて縛ってゴミ入れにポイ。
生ゴミも毎回チラシや新聞にササッとくるんでポイです。
だいぶ臭いも抑えられます。
あとはゴミ箱もマメに洗うと、ニオイが取れますよ!
うちは | 2008/07/19
- その都度、新聞紙で包んで小さな袋に入れて捨てます。
それでも気になるときは、ファブリーズをスプレーしています。(生ゴミ用のスプレーもあるようですよ)