相談
-
三人姉妹のママです 真ん中の子なんですが
- 来月4歳 1歳7カ月 2ヶ月の姉妹のママです 真ん中の子が外にいけないストレスなのか行動を制限すると頭をぶつけたりして大泣きです ねむいときとぶつかったせいもありどうしようかと思いました 私が赤ちゃんだっこしてるとだめみたいで 夜ねかしつけがたいへんです 三番目はなかしといて真ん中を先にねかしつけたほうがいいですかね かわいそうなんですが昼間は私ひとりで三人みているので外にはなかなかだせないです いちばんのストレス解消なんですけどね 一軒家ですぐ庭がみえるため私が赤ちゃんの世話をしようとするとでていこうとします 一番上とあそんだりもするのですがなかなかです わかってはいますがちょっとへこみぎみです そんな私にかつをいれてくださいm(_ _)m
- 2008/07/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我家は・・nami mama | 2008/07/22
- 一年生の男の子、来月3歳の男の子、今月一歳になった女の子です^^
真ん中はうちも・・構ってほしいアピールがものすごいです^^;
上の子は4歳なら・・幼稚園に入れてみるのはどうでしょうか??
4歳ならもう・・周りのお友達との社会性も学ぶためにもよいと思いますよ!
うちも3人目が産まれたとき、赤ちゃんはまだ何もわからないから・・
できるだけ先に真ん中を構った方が良いと・・
3人兄弟の子供をもつ先輩ママに言われました。
昼間はしっかり構って、旦那様がいらっしゃる時に真ん中のお子様の相手をしてもらい、
しっかり3人目のお子様を抱っこするとよいと思いますよ!
暑すぎない日は・・
お庭を危なくないように準備して、
お姉ちゃんと二人お庭で遊ばせて見るのもよいと思いますよ^^
うちは… | 2008/07/22
- 今、二歳八ヶ月と一歳六ヶ月と二ヶ月の三人姉妹のママをしてます。
三女はほとんどほったらかしです。ミルクやオムツのときだけ抱っこしたり話しかけたりしてます。それでも機嫌よく一人で起きてます。 もうじき首が据わり寝返りをするようになったら嫌でも相手にしないとなんで今は上の子を中心にしてます。
長女は来年には三年保育で幼稚園に入れるつもりでいます。普段、旦那がトラックにのっていて週末しか帰宅しないので平日は母子状態ですが昼間は庭で上の二人を遊ばせてますよ(^O^) ベビーカー使っても私一人で三人を連れての散歩など外出は難しいので三女が寝てたり起きていても機嫌のいいときには庭でプールしたりオモチャ広げて二人で遊んでますよ。 午前中から水遊びさせて昼ご飯食べれば午後は夕方ぐらいまでぐっすり寝てくれます。 その間に私も一息ついたり三女を構ったり… 大人もそうですが水遊びの後は疲れるからよく寝てくれますよ(^O^) プールは面倒な時はお風呂場で水遊びさせてます。
水遊びさせてる間に三女が泣いてたりしたら、しばらくは泣かせておいちゃってます。うちも真ん中のはぐずりがすごいです。私は友人から真ん中は三人の中でも1番相手にされないからなるべく構ってあげないといけない。と聞いたことがあったのでなるべく構ってあげるようにしてます。
なんだか私事ばかりですみません。同じ三姉妹で親近感わきました(^O^) お返事ありがとうございます | 2008/07/26
- 同じ三姉妹なんですね 私も真ん中をできるだけかまってあげてといわれなんとかやってます 次女ばかりかまうと長女がひねちゃってふんだりけったりです 難しいですよね 三女もみつつやはり外遊びが姉ふたりともいちばんなのでがんばります ありがとうございます
お庭でももひな | 2008/07/22
- 遊ばせられたらいいのですが、どうでしょう?
下のお子さんは日が当たらない程度に窓の近くにに寝かせて、ご自身は窓際に座って庭でお子さんを遊ばせられたら良さそうですよね。
私のいとこも3人の子を育てていますが、やはり真ん中の子を一番かまうように気をつけているそうです。
いとこ自身3人兄弟の真ん中なので、気持ちが分かるから余計にしっかり相手しなくちゃって思っているそうです。
うちの場合 | 2008/07/22
- 現在、4児(8才♂・4才♂・2才♀・5ヶ月♂)のママをしてます。 うちも一番下が生まれたばかりの頃は、同じように2才児が構ってほしくて、壁や床に頭をぶつけたり、叫んだりしてました。 今はどちらかというと赤ちゃんをほったらかし(ミルクやオムツ以外)で、上の子たちに構うようにしてます。 お子さんは、外に出れないストレスに加え、赤ちゃんにママをとられてしまったように感じているのかもしれません。 赤ちゃんばかり構っていると、上の子の赤ちゃん帰りが激しくなりますし、赤ちゃんをいじめてしまう可能性もありますので、出来る限り、上の子を構ってあげた方がいいと思いますよ! お庭があるのなら、上の二人をそこで遊ばせてあげるだけでもストレス解消にはなると思います! あと、最近は暑いので、うちでは、お風呂場やベビーバスに少しお水をためて、プールがわりにして遊ばせてますよ♪ まだ、赤ちゃんの生活リズムがばらばらで大変な時期だと思いますが頑張って下さいね!!
お庭かず&たく | 2008/07/22
- 一軒家でお庭があるならお庭で上のお子さんと真ん中のお子さんで遊ばせられませんか?
公園に行くのは難しくても、お庭ならいいのでは?と思いました。
我が家は2人ですが、下の子が生後3~4ヶ月の頃、上の子がアトピー悪化で歩行不可能なぐらい化膿してしまいました。
1日3回、1時間以上かけて消毒をしたり、トイレに行くのも全部、手がかかり、大変でした。
その2週間、下の子が大泣きしていても放っておいて、上の子を優先にしていました。
上の子を大切にすると、上の子が下の子を大切にしてくれます。
下の子ばかり見てしまうと、上の子は下の子を邪険にしてしまいます。
ちなみに私自身が三女です…。
あまり構ってもらった記憶はありません。
弟もいるのですが、初めての男の子という事もあり、末っ子という事もあり、両親ともベタベタに可愛がっていてヤキモチを焼いていた経験ありです。
思春期を過ぎるまで、弟の存在がうっとうしくて仕方なく、両親の気を引きたくて、弟に意地悪ばかりしていました。
お子さんがそうならないように、真ん中のお子さんを構ってあげてくださいね。
1歳7ヶ月なら | 2008/07/22
- 赤ちゃん返りもあるんだと思います。
3人も見ているなんてすごいですよ。
思い切って支援センターなどに行ってみてはどうですか?
支援センターなどでしたら3人目はセンターのかたに少し見ていてもらって2人目と遊ぶとかもできると思います。
大変ですね | 2008/07/22
- たまに実家に帰り3番目がねたら上二人と遊ぶのはどうですか?
また休みの日に旦那さんに協力してもらうとかはどうでしょうか?
大変ですよね。 | 2008/07/22
- 私が三人目産んだ時も、上が三歳半の娘、ちょうど二歳になったばかりの息子でした。地元から離れて嫁いで、旦那も仕事は残業ばかり、1人で三人のチビ連れて出るのは難しかったです↓
その時期は、ベビーが寝てる間にアパートの玄関先にゴザ敷いて、おやつ食べたり、おもちゃで遊んだりさせてました。ちょっと起きて泣いたらベビーも連れてきて、おままごとしてベビーは赤ちゃん役(笑)とかしてました。お庭があるなら、ちょっと遊ばせてあげるのもいいと思いますよ(^^)
あと、一時期、上2人が不安定になった時期があり、そのときは旦那が残業から帰宅したあと、夜ですがチビを1人ずつ散歩に連れ出して、ジュース飲みながら星見て、抱っこしてお話したりしてました。参考になるかわかりませんがm(__)m
お疲れ様です(^_^;) | 2008/07/23
- 三人共お母さんをかなり必要とする時期ですね。少し変わった遊びを取り入れて、疲れて貰うと時間にゆとりでると思います。御飯を弁当箱に盛る。風呂で遊ばせる。縫いぐるみを紐で結わえてあげる。等々。それぞれのお子さんに赤ちゃんをあげてみると.解決された方いました。
こんにちは | 2008/07/31
- 私自身が4姉妹の次女です。姉と妹とは年子です。1つ下の妹とは、だいぶ長い間激しいケンカをし続けました。高校生くらいまでは本当に妹が嫌いでした。確かに親にかまってもらった記憶はあまりありません。親はみんな平等に愛してくれていたんでしょうけど。
どうかそうならないためにたくさんかまってあげてください。
庭で遊ばせてあげては・・・ | 2008/08/05
- まだ一人しか子供が居ないのに書き込みさせていただきます。
うちの子も1歳半の頃、家事等でバタバタして相手を出来ないと頭をガンガンぶつけて泣いて関心を引きたがるときがありました。
2歳を過ぎて今では落ち着きました。
年齢的なものはないのでしょうか?
私自身、三姉妹の末っ子で育ちました。
今は大の仲良しですが、昔は次女の姉に「真ん中は損だ。親はいつも末っ子に構ってばかりで寂しかった・・・」と言われていました。
次女は、寂しさを感じるのでしょうね(>_<)
毎日暑いので庭で遊ばせて見ているのも大変だとは思いますが、2ヶ月の子を連れての外出は無理があります。
庭に安全対策をして遊ばせてあげてはいかがですか(^_-)-☆
大変ですね | 2008/08/05
- 3人も1人で見ているのでは大変ですね。2ヶ月ならばもうそろそろ首が座る頃なのでおんぶしてなるべく2番目の子に構ってあげれば良いと思います。昼間は暑いので夕方ならば3人のお子さんを外に連れて行けますよね。頑張ってください!