アイコン相談

公園で子供を遊ばせ終わって帰る時の挨拶。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/08/08| | 回答数(22)
夕方でそろそろ帰ろうかなと思って帰ろうとした時、立ち話をしているお母さん方に何て言って公園を出ますか?
2008/08/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら… | 2008/08/01
仲の良いママさんなら…
「先に帰るね。またねぇ~(^o^)/~~」とママさんの子供にもバイバイしながら帰ります。
顔見知りのママさんなら…
「先に帰ります。さようなら。」とペコペコと頭を下げて帰ります。
あまり知らないママさんなら…
「お先に失礼します…。」と軽く声をかけて会釈で帰ります。
意外と公園ママ友との付き合いって難しいですよね。
おはようございます。 | 2008/08/01
本当難しいですよね(^o^;)最近引っ越して来たばっかりなので初対面の人達ばかりで、しかも家の前が公園なのでほぼ毎日顔を会わせるので…立ち話してる人達の子供達には気楽に「バイバイ」みたいに言えるんですけど相手が大人だと気を使いますよね、昨日は「それじゃ○○ちゃんは先に帰ります…(子供達に)バイバイ」って言って家に帰りました、何か違和感ありましたが… はるんちゃんママさん、今後の参考にさして頂きます、ありがとうございます。
ウチの場合・・・ぼ~ん。 | 2008/08/01
仲良しなら別ですが・・・

その日初めて会った(遊んだ)お友達の場合
子ども同志で
「遊んでくれてありがと また遊ぼうね」
などと挨拶をさせて
ワタシもしゃがんでお友達に「ありがとうね」と言う程度

ママたちには、敢えて会話を中座させるのも何ですから
遠巻きにお辞儀だけして帰るコトが多いですかね?
近くに居たら、「お世話様でした~ さようなら」くらいですかね?
おはようございます。 | 2008/08/01
子供同士だと挨拶もしやすいですよね、私も会話の邪魔にならないように上手に一言言えるようになります、ありがとうございました。
状況によりますが… | 2008/08/01
声を掛けにくい時は、会釈だけで…子どもにだけ声をかけてから帰ります。 ママさん達に声をかけられそうなら…
『では…お先に…』とか、『では…また…』みたいに軽く挨拶くらいに。。。中断させるのも…と思いますし…。
初めての方などにも、今後会うかも…を考えて、会釈するようにしています。
おはようございます。 | 2008/08/01
公園の出入り口で立ち話をしているんですよね…お先にとかが当たり障りなくいい感じですね、参考にさして頂きますありがとうございます。
わたしは。 | 2008/08/01
私は今日はありがとう。また遊んでねといっていって帰ります。
おはようございます。 | 2008/08/01
なるほどシンプルでいいですね、私もそんな感じで頑張ってみます、ありがとうございました。
私なら | 2008/08/01
子供たちにまた遊んでね~バイバイと声かけて
ママさんたちにはお先に失礼しますと言うと思いますm(__)m

一緒になって話してないからまだこれだけでいいけど話してたら余計帰りにくいですよね。
帰る時は誰かが切り出さないとだめなんですけどねm(__)m
私だったら。ばやし | 2008/08/01
もう夕飯の時間なので、本当に今日は楽しかったね♪また一緒に遊んでね♪って感じですね。
もっと遊んでいたいけどこんな時間。本当に今日は楽しかったねありがとう。また遊んでね。でも何でも大丈夫だと思いますよ。
はじめてのママだと | 2008/08/01
私もようやく近所のママを覚えつつある状況なので、お子さんとママの顔が一致していなかったりで、挨拶も一般的なものになっています。立ち話のママの中には必ずしも子供が公園に来ているわけではない方もいるので、一番無難なのは「こんにちは。暑いですね」と言いながら帰ります。挨拶だけのメリットは、関係しそうな話題のときは声をかけてもらえること。帰宅しようとしているときなので、長くはいられないのですが、近所のママとお近づきになるよいきっかけになっています。
私なら | 2008/08/01
私なら近くに行って”お先に!”って軽く言って帰ります。でも大体の方が立ち話を中断して、さよならとかまた遊んでねとか言ってくれるので、そう言ってくれた場合、さよならとかまたね遊んでね。とかいいます。
たまに突然いなくなる知り合いがいますが、なんとなく、あれ?って雰囲気になるから、私は必ず声をかけるようにしてますよ。
普通に…かず&たく | 2008/08/01
ママ達には『お先に失礼します。』って言うと思います。
子ども達には『遊んでくれてありがとう。また遊んでね~。』と言います。
慣れない方達だと考えちゃいますよね。
私だったら。。。ぶりぶり | 2008/08/01
ちょっと頭を下げるか、「お先に~」って挨拶するぐらいですかね。仲のよしあしによって挨拶の仕方は若干変わりますが。。。

子供には「ばいばい~」って言わせてから帰ってます。子供の一声があれば話しててもこちらを見てくれますし、挨拶しやすくなると思いますよ。

でも、うちは大抵最後まで残って遊ぶって言って聞かないんですけど><誰もいなくなってやっと帰る気になるって感じなので。。。

頑張って下さいね。
私は | 2008/08/01
すごく悩みますよね~
うちはおもちゃなどを借りてそのつど子供に『貸して』と言わせてるけど。。私は『そろそろ帰ります。おもちゃありがとうございました』といいます。子供には『またあそぼーね!バイバイ』と手を振らせます。
以前いつも手ぶらで来る親子に他のママたちが『貸して。ありがとう。』と子供も親も言えないのかなぁ?と言ってるの聞いたので。
単純に | 2008/08/01
「では、お先に失礼しますね」だけですね。
ただ、相手方の子供やその兄姉が風邪等ひいていたなら、「○○ちゃん、早く治るといいですね」と付け加えたりです。
子供が遊んでもらったらももひな | 2008/08/01
お母さん方には「お先に」と言って、子供達には「遊んでくれてありがとうね」と言いますね。
帰るタイミングが一緒なら「さようなら」と「バイバイ」かな。
あまり深く考えたことはありませんが、無言でなければいいのかなって思います。
こんにちは | 2008/08/01
ママさんには、先に帰りますね、さよなら。また遊んでくださいねぇって言います。子供さんには、又遊んでねぇ~バイバイってママさんにも子供さんにも挨拶して帰ります。
分かる。 | 2008/08/01
うちもいつも悩みます。
一応、夕方だったら、”赤ちゃんがおなかすいたみたいだから、うちは帰るね!”などと言いますが。。。
なんか、先に帰るってちょっと言いづらいですよね。
でも、誰か帰ると他の人も帰りやすいタイミングになっていいかもです。
まだいいじゃない。などといわれると、結構悩みます。
付き合いも大事ですしね・・・。
特に人がいっぱいいるところ(児童館など)では、どの程度まで皆に挨拶すればいいのかな?
などと思うことも。
私はとりあえず、その日に話したお母さん達には帰るね、と言って、
他のお母さん方には帰るときにちょっと大きめな声で、
じゃ、また遊んでください、などと言ってますけど・・・。
顔見知りなら | 2008/08/01
難しいですよね。
私は園庭で遊ばせてから帰る時に困ります。
園のママ達なので顔見知りが多いんですよね。
なので子供に挨拶させます。
子供が「バイバイ」と言ってこちらを向いた時に「さようなら」と言って帰ります。
無視したとか思われたりすると嫌ですもんね。
普通に… | 2008/08/01
近くの公園なら顔見知りになっておくと、自分も心強いし、子供も近所のお友達ができたほうがいいとおもうので、私なら普通に『さようなら~』って挨拶して帰りますよ。挨拶はとりあえずマナーですし、子供にも挨拶しなさい!って言うからには、自分がしないと子供もしませんからね…。
なので、顔見知りでなくても、あいさつしてかえります。
私だったら | 2008/08/02
 私の周りには、公園のない田舎です。 
 でも、そういう場合、話しているお母さん達に聞こえるように「お先に失礼します」と家の方向に体を向けて言いますね。(帰りますアピール)そして、子供にも「バイバイは?」って言って(バイバイが出来ても出来なくても関係なし、挨拶なんだから)
 頑張って、居なくなる挨拶(お邪魔しました。また遊んで下さい。の意味を考えて)頑張ってくださいね。
仲良しの人には | 2008/08/02
お先にごめんねと挨拶します。子供にもまた遊んでねと挨拶します。
私なら… | 2008/08/03
お先に失礼しますと笑顔で帰ります。お子さんには、また遊んであげてねと声をかけます(*^-^)b
初対面の人なら | 2008/08/07
私なら、「お先します~。」とか「お先に失礼します~。」って言います。子供には「また遊ぼうね~。」と言います。
こんにちは | 2008/08/08
まだそんなに親しくないのなら、お子さんたちにはしっかり声かけて、お母様たちには軽く会釈程度か「それでは・・・」くらいにすると思います。
早く仲良くなれると良いですね。

page top