相談
-
うちの子だけ?とは限らないと思うんですが・・・それと・・・
- 1歳2ヶ月の子の母です。
最近自我が目覚め始め色んな事に興味をし始めました。
・・・が玩具でも一人遊びするのもそう長くはなく飽きてしまい
いつも私にべったりです。
触れていると落ちつくんでしょうか?
とりあえずこどもチャレンジは受講してみようと手は打ったのですが・・・。効果がどう出るか楽しみです。
後は問題はベビーカー自家用もスーパーのベビーカートも又チャイルドシートもトキドキ足をピーンと張り「乗りたくない」と言わんばかりに大泣きです。
お買い物も機嫌の良いときや決まった時間に出掛ける工夫とかはしていますが。
どおしようもなく手に負えない時は休憩箇所のある大型店ならひと休みも可能ですが。
スーパーではカートから下ろし私が片手で抱っこしいの片手でカート引きながらの買い物です。
まだ赤ちゃん?なので言葉も伝わらないので「原因は何なんだろぉ」といつも思います。
良い対策があれば良いのですが・・・。
それと知合いでいつも「たっちはした?」とか「2人目は?」「早いうちがいいよ」と何と言うのかデレカシーのないタイミングで発言する人がいます。
連絡をしなければ手紙がきたり
どう自然に付き合いを疎遠にしていくか検討中です。
市内に住んでおり口も悪く何を言うか分からない人です。 - 2008/08/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
とりあえず知り合いは無視!です | 2008/08/10
- とりあえず、デリカシーのない知り合いさんは無視!しちゃいましょう。育児はただでさえメンタル的に穏やかで居続けるのが難しいものなのに・・・余計なことで悩みたくないですもん!
適当に愛想笑いで「そうねー、そうかもねー」と流してしまいましょう☆
お子様のことですが、うちの子は1歳8ヶ月です。
やっぱり自我が芽生えて外出先でベビーカーを嫌がったり、最近はチャイルドシートで泣くので大変です。どこも同じですねえ。
多分眠いとか甘えたいからなんじゃないのかなあーって思いますけど、とりあえず、抱っこ紐で買い物に行くとか、子連れでの外出がきついようなら、なるべく家の中や友達の家で過ごすようにするとか・・・ママ自身が楽な方法を少しずつ見付けていければいいですよね♪
私も、土日に夫の車でまとめ買いして、平日はなるべく負担なく暮らしてます。
子連れで買い物行くと、歩き回って、商品散らかしたり・・・大変なので・・・・。
お互いに頑張りましょうね(^^) お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- そうですよね~子供にもそういう人に触れて欲しくないので手を打ってみようと思います。
参考にさせていただきます。
お互い頑張りましょう。
自立の課程ではももひな | 2008/08/10
- 冒険してみたい気持ちとちょっと怖い気持ちが同居しているので、ママに甘えがちになることも多いそうですよ。
今までは物珍しくておもちゃや一人遊びに夢中になっていたけど、ふとママにべったりの時間が少ないことに気付いて甘えてみたくなるのかもしれませんね。
うちの子もベビーカーを異様に嫌がる時がありました。
座らせようとしても体をピーンとまっすぐに伸ばしてベビーカーからずり落ちてしまうような感じ。
どうしようもない時は怒って座らせていましたが(本当はいけないんでしょうね)、少し経ってからは「ご飯を買う時はお座りする」と言い聞かせたのが理解できたのか、どんなに嫌がるときでも食品売り場では座ってくれるようになりました。
抱っこやあんよの方が好きなんでしょうね。
まだしゃべれなくてもこちらの言うことは少しずつ分かってくる年頃なので、座って欲しい理由を言い聞かせるといいと思います。
知り合いの嫌な言葉はサラッと流すのが一番ですよ。
何を言われても「そうね~」「そうかもね~」って曖昧に流せばいいんじゃないかな。
更に突っ込まれたら「どうなんだろ~」「よく分かんないや~」ってのはどうかしら?
手紙やメールは2回に1回くらいの返事で「最近バタバタしていて~」と返して少しずつ返事の頻度を少なくするとか。
私はこれで乗り切りましたよ。気にするとキリがないですからね。 お返事ありがとうございます。 | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます。
お互い育児頑張りましょう
まだまだ~ピカピカ☆。。。 | 2008/08/10
- 1歳2ヶ月くらいは家の息子も一人遊びなんてほとんどできませんでしたよ(*^。^*)
ママにべったりと甘えてスキンシップを取りたいんですよ~♪
5歳の息子は、いまだにべったりと甘えてきますが(笑)
ベビーカーやカートを嫌がるのも日常茶飯事でした。お気に入りのおもちゃを与えていても落として嫌がる始末。
抱っこで小脇に抱えて買い物もよくある光景でした(;´▽`A``
そのうち聞き分けられるようになったりまたぐずったりの繰り返しでだんだん買い物もできるようになりました。
知り合いの方とは適当な距離を保って手紙などの返事をあまりしないようにするくらいでしょうか。
悪口を言う方とはなかなか縁を切れませんよね・・・ お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます。
お互い頑張りましょう
チャイルドシートだけ | 2008/08/10
- 泣いても我慢して乗ってもらうしかないですが、他はもし乗りたがらないなら片手で抱っこは危険なので、抱っこひもで抱っこかおんぶひもでおんぶしてあげるといいですね。 私は赤ちゃんも一人遊びは退屈かなと思い、毎日のように児童館や家庭支援センターへ行きましたが、うちの子の場合は行かない日に限ってぐずった印象があるので、他のお子さん達と接する機会を増やしてはどうかなと思います。 発達はうちの子供達は何事も早かったので、まだ?とか言われたことはありませんが、早ければいいという訳ではないので受け流してしまうのが一番楽な対処方法だと思います。 検診などの機会に医師に言われたのでなければ個人差の範囲でしょうから気にしないことです。
お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
家もです。 | 2008/08/10
- 買物はネットスーパー、などネットで済ませ、日曜日に足りないものを買いに行くって感じです。ネットスーパー少々高くつくますがとっても便利ですよ~。
お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
大変な時期ですね | 2008/08/10
- まだまだ自立できないのに、自我が芽生えて、いろんなことが段々分かってくる時期なので、ホント大変な時期です。
その頃は1人遊びも長くは出来ないですよ。
ベビーカーも一番乗りたくない時期かも(^^;)
ウチの下の子も今(1歳)すごいです(><)
なるべく母や妹や主人と買い物に行くようにしたり、お腹がいっぱいになっている時に出かけたり、お菓子を持たせたりしますが、なかなかうまくいきませんよね(^^;)
でも時期が来ればまた変わってくるので、そういう時期と割り切って何とか我慢して乗り越えて欲しいです。
また歩くようになると別の意味で大変ですが・・・。
お知り合いの方ですが、皆様もおっしゃっている通り、簡単に流すか、「最近忙しくて」って感じで返事を少なくし、関係を絶ったほうが良さそうですね。
さりげなく避けていけば疎遠になると思いますが・・・。
お手紙だったら無視しやすいですよね。 お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます。
知合いも疎遠にしてごうと思います
家も1歳2カ月ですよ♪ばやし | 2008/08/10
- 家の子も全く同じような感じですよ。
でも私の場合、足をツンと突っ張ってカートに入らないようなら
腕づくで入れてしまいます。また、ア~とかウォ~とか騒いでも
完璧無視してスーパーで買い物をしています。暴れますが、品物
なんかに触らせない範囲で移動しますし、暴れてもベルトをして
いるので気にもしてないです。体を反ったりバタバタしているよう
ですが、放っておいて買い物に専念しているうちに、いつの間にか
本人がグッタリしてますよ。良くお婆さんとかに可愛いね~って
来られると泣いてます。その度に人見知りで~って嘘言って逃げて
ます。抱っこは厳しいですよね。
デリカシーの無い言葉は、私だったら気にしないようにするか、
ハッキリ言ったら面倒な人でも言ってしまうと思います。
連絡が取れなかったら手紙って言うのが同じ市内に住んでいて
有り得ないって感じですよね。でも本人は悪気は無いのかもしれ
ないので自分の気持ちを言ってみてはと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
知合いは疎遠にしてごうと思います
うちの子は1歳4ヶ月です | 2008/08/10
- 自我が出始めると大変なんですよねー。
うちの子もママにべったりですよ。
時間がある時は一緒に遊んでいます。
買い物の時は私はおんぶ紐を持って行きます。
カートでぐずりだしたらおんぶします。
抱っこしながら買い物ってかなり大変じゃないですか?
チャイルドシートは泣かせます。
乗ってもらわないと運転できませんから・・・。
泣いても何もしてもらえないと分かると大人しくなりますよ。
付き合いたくない友人は当たり障りのない会話だけして何を言われても右から左に受け流すんです。
私は近所のおばさん連中が苦手です。
本当にデリカシーが無くって・・・。 お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます。
うちの子パイ切れだと恐ろしいぐらいなきますよ
おはようござます(^^ゞ雄kunのママ | 2008/08/10
- まだまだ1歳2ヶ月では、甘えて当然ですヨォ~(>_<)
なので、早く自立して欲しいと思うかもしれませんが・・・。
我が子もそうでしたヨォ~。
ベビーカーに乗せて買い物に行けば、嫌々言ってママの抱っこがいいと泣き出します。
キット不安なんでしょうネェ~。
そう言った時は、しっかり抱っこしてあげましたヨッ(^^♪
そうすると、ママは買い物カゴを持ち!我が子を抱え、片手でベビーカーを押し。。。本当に大変でした。
また、同じく買い物カートも嫌々!!
自宅にいても。。。1歳6ヶ月ですが、一人遊びはそれほどしないですヨッ(^_^;)
いつも、ママの手を引っ張られます(>_<)
ママのやりたい事も中々出来ないですが、もう少しの辛抱かな~と思っています。
。。。”☆お付き合い☆”。。。
いますよね~(>_<)
私も『2人目は?』とか・・・よく言われますが、聞き流しますヨッ!!
今は、この子に愛情をイッパイ育てているから・・・と。
本当に思いやりのない言動困りますヨネ\(◎o◎)/!
適度に距離をおくしかないと思いますよ!! お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- そうなんですよね~とにかく私に触れてりゃ安心って感じです。
お互い頑張りましょうね
チャレンジしてます | 2008/08/10
- チャレンジのDVDを見てる間に家事してます。 あとはNHKの時間も集中してテレビを見てくれるので、その間に夕食作ってます。 友人対策は参考になるかわかりませんが、うちは『息子だけでも精一杯やから1人しかいらん』と周りに言ってたので、二人目の催促はなかったです。 『兄弟はいたほうがいいよ』とよく言われましたが、『今は大変でそんな気にならんから、まぁ気が向いたら…』と言ってたら二人目が出来ました。 連絡も無視して、何で連絡くれないか聞かれたら『子供がベッタリで忙しいから』で逃げ続けて、そのうち疎遠になってくれたらいいですね!
お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
うちもベッタリでした^^; | 2008/08/10
- うちの息子はもうすぐ3歳ですが、2歳くらいまで、
外ではママべったりでした^^;
なので、片手で抱っこ、片手でカートを押す辛さ、
よ~くわかります><;肩こりますよね~。。。
家の中でも、一人遊び・・・は苦手で、
遊んでいても、必ず「ママも~」と言いながら、私の手を引き
玩具のある場所へ連れて行こうとしました。
でも、何を境にか、いきなりママから平気で離れて行動
することができるようになりました。2歳過ぎくらいでしょうか。
多分、自分で早く走ることができるようになったり、
滑り台が上手にできるようになったり、自分の行動に
自信がついてきたからかなぁ・・・と思います。
きっと、慎重な性格なんだと思います。
1歳2ヶ月くらいだと、お子さんの性格にもよるとは思いますが
私の周りでも、まだまだママにべったりのベビちゃん、
多いと思います。
そのうち自然に離れていくと思うので、今は辛抱するしか
ないかもしれません^^;
それから、デリカシーのない人たちって、いますよね~。。。
私もそういう人達とは、自然に距離を置くようにしています。
とりあえず、言われたことは流すようにして、
「そうだよね~」とか、話をあわせて無難な対応を取り、
こちらからは、積極的に連絡取らなければ、自然消滅
すると思います。
私は妊娠しにくい体質だったのに、「2人目は?」と
しょっちゅう聞かれて、すごく嫌でした。 お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
お互い頑張りましょうね
うちも!!! | 2008/08/10
- 1歳2ヶ月でママべったりですぅ↓そしてグズリン怪獣ですぅ↓
買い物はほとんど赤子?と二人で出るので、バギーとダッコビー(たたむと小さなポーチになる抱っこ紐)両方持参します。歩きたがる時やバギー・カートを嫌がる時は抱っこしますが、かなーり重いです(T_T)
いずれ「ママこっちこないで!」て言われる日までは、あきらめて楽しもうと思ってます(^.^;
お友達ですが、どうやら自分の思った事を考え無しに発言するタイプのようにお見受けします。
そういうタイプには「心配してくれてありがとうね!」と前置きしてから、はっきりと「私はそうは思わない」「うちはそうではない」と彼女が理解できるようにお伝えする方が、どうなるにしても、あとあと楽な気がします・・ お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
知合いの件は疎遠の方向で ベタリン対策、お互い頑張りましょうねε-(ーдー) | 2008/08/11
- 後でいろいろ言われないように頑張って下さいね!
こどもチャレンジ。 | 2008/08/10
- 良さそうですよね。
面白そうと思いながらも私はやってません。
自動支援施設などには連れて行ってますか?
行くと、いろいろなおもちゃがあるので、自分で好きなものを見つけて遊ぶので楽しそうですよ。
知り合いは無視で大丈夫です。
”口も悪く何を言うかわからない人”の言うことなんて
誰も気にしてませんよ。
何を言われたっていいじゃないですか。
気にするとそういう人の思う壺です。
完全無視しましょう。 お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます。
知合い疎遠にしていこうと思います
うちの娘もです! | 2008/08/10
- うちの上の娘も、あまり1人遊びはせず、すぐにママにベッタリしてきます!やっぱり、ママと一緒だと落ち着くんでしょうけど、もうちょっと1人遊びをしてくれた方がママとしては楽ですよね(^_^;)大きくなるにつれて離れて行くもんだし、今は優しく受け止めてあげるのが一番かなと思います。お互い頑張りましょうね!
お返事ありがとうございます | 2008/08/10
- 参考にさせていただきます
お互い頑張りましょう
ありましたよ、乗り物嫌い。 | 2008/08/11
- うちも多分同じ位に乗り物嫌いになり全て拒否ありましたよ。 その頃自転車通勤で子供用椅子に最初は乗るのですが走行中に毎回いきなりぐずり、のけ反るので危なくて、デカい子をおんぶして自転車通勤していた記憶があります。 2歳位で落ち着いた気がします。 他のママさんも同じ経験している人は沢山いますが何故かわからず、皆だっこおんぶで乗り切っているみたいですよ。 乗り物拒否のあとには歩けるのに乗りたがるが訪れ、3歳でやっと落ち着きました。 ちょっと大変ですが珍しい事でもないと思うので成長過程と思って付き合ってあげて下さいね。
適当に | 2008/08/11
- そういう知り合いっていますよね~。いちいち気にしてたんじゃきりないので連絡がきた時は適当にかわすしかないと思います。
私のお子もカート、ベビーカー、チャイルドシードに乗ってくれないので大変でした。買い物中はおんぶしてました。
車の中では子供の好きなCDをかけたり真新しいおもちゃで気を引くとおとなしく座ってくれますよ。
1歳2ヶ月かず&たく | 2008/08/11
- まだ1歳2ヶ月なので、一人で遊ぶなんてなかなか難しいし、ママにベッタリですよ。
ベビーカーやカートは仕方がないと思いますが、チャイルドシートだけは無理矢理にでもつけましょう。
知り合いは…無視。
メールが着ても手紙がきても無視しましょう。