アイコン相談

飲み込みません・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/03/29| | 回答数(2)
1歳10ヶ月の男の子のママです。
2週間前から口に入れた食べ物(おかず)を口の中に溜め込んで味だけ吸って口の中の物を吐き出します(ーー;)
「もぐもぐごっくんするんだよ」と言っても、もぐもぐしても口の中に溜め込んで結局出します。
また、あまりかまずに丸呑みすることもあります。
口に入れる量が多いので、飲み込みきれず吐き出すようになってしまいます。

私が情報にうといせいで、この月齢なのにおかずを刻んで食べてもらっていました。(たまにむせるので)
数日前刻まないでいいということを他の人から聞いて、ようやく一口大の大きさにするようにしました。
刻み期間が長かったせいか、かむことを忘れてしまったのかなと反省です。

おかしなど好きなものは、噛んでのみこみます。
おかず(野菜・魚・肉など)に限って溜め込みます。

いい知恵があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2007/03/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ちょっとずつ・・・ピカピカ☆。。。 | 2007/03/15
口に溜め込む事がわかっているようなので、一口食べたら飲み込むまで入れないようにするのはいかがですか?
1回の量が多すぎになるから吸って出したり、丸呑みしたり・・・になるんだと思います。

おやつはかんで食べると言うことですが、おやつは小さい頃から同じサイズだったんですか?それともおやつも小さくしていて、最近大きくしました?
以前と変わってないのなら、その大きさに慣れているから噛めるんだと思います。

今まで刻んでいたと言うことなので、いきなり大きな塊になってお子さんも戸惑っているのかもしれません。
細かく刻んでいたのから急に大きくなったらびっくりしますよね。

離乳食も段階を追って進んでいくんですから、月齢がもう大きくなっているから即切り替え・・・と言うわけには行かないと思います。

少しずつ刻んでいたサイズからサイズアップしていかないと、食べにくいと思います。
慣れたら噛んで食べると思うので、ちょっとずつオカズの大きさを大きくしていけばいいと思いますよ(*^。^*)
ありがとうございます | 2007/03/15
一口入れたら飲み込むまで次を入れないように気をつけたいと思います。食事のときは手出しせず自分で食べてもらっているので、口に入れすぎていてもあまり気に留めなかったのがよくなかったと反省です。

おかしの大きさは以前と変わりありません。
急におかずのサイズがでかくなったからびっくりしてるんですね。徐々に一口大にならしていきたいと思います。

鈍感で気づいてない部分があったのでアドバイスいただき本当にありがとうございました(^_-)-☆
徐々に・・。 | 2007/03/15
お菓子はかんでから飲めるのなら噛むことを出来ないというわけではないのでしょうね!!もう一度2週間前に戻してみてはいかがでしょう???そして子供にわからない程度にちょっとづつ大きくしていってみたらどうでしょうか?
ありがとうございます | 2007/03/15
お菓子はきちんとかむことができているので、噛めないわけではないのですね。
きざみの状態から少しずつ一口大に近づけていきたいと思います。子どもも急におかずの大きさがでかくなってびっくりしたのでしょうね。
鈍感で気づくのが遅いので、ここ2週間の変化に焦ってしまいました。アドバイスありがとうございました(*^_^*)

page top