アイコン相談

旦那の金銭感覚(長文ですが)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/09| | 回答数(16)
うちの旦那は「毎月お金がなくて困ってる!」と言っているにも関わらず、いつも「飲み代くれ!」「小遣い足りない!」と催促してきます。ホントに毎月かなりの赤字で、なんとかそれまでの貯金でやってはきたんですが、恥ずかしながらとうとう先月は、私の実家に借金までもしてしまいました。今まではそんなことはなかったんですが、現在私は二人目の育休中ということと、旦那の会社がこの不景気で、残業代を丸々カット。それに追い討ちをかけて、通勤に高速を使って一時間の所の職場に異動となり、交通費は5000円ポッキリ…。毎月交通費だけで5万円も自腹です。この会社もどうかと思います。これってどう思います?しかし、そういう現状を知りながらの毎回の旦那の言い分…。今日は更に、いつも飲んでいる発泡酒より安いのがあったので、買って帰ると「高くてもいつものにして!」とのこと…最初は腹も立っていましたが、最近は呆れて言葉もなく、ため息しかでません。毎日大変な思いをして働いてくれているのは分かります。でもどうしようもない現状も分かって欲しいんです。私の実家に借金をしているのも知りながら、両親に会っても礼も言いません。そういうところも気に入りません。どういうつも?>
2008/08/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

家計簿をももひな | 2008/08/26
きっちりつけた家計簿を目の前に叩きつけるしかないんじゃないかな。
『なんだかんだいって余裕あるんだろ?』って思っているかもしれないし・・・。
それでも更に「金くれ~」って言われたら「お小遣い帳つけてきたら考えてあげる」ってのはどうかしら?
実際に付けてきても無駄があれば『ここ無駄よ~』ってのは?

切り詰めて頑張っているこちらの気持ちも分かって欲しいですよね。
うーん??? | 2008/08/26
困りましたね。。。
でも、高速代を自腹は比較的普通かも。と思いました。
新幹線代を払ってくれる会社は知ってますが、
高速代は皆自腹と言っているので・・・。
電車で通うとかはムリなのですか?
電車だと通常全額支給ですよね。
あとはETCはつけてますか?
時間帯によっては割引があるので、つけたほうが得なケースも多いようですよ。

残業代は違法・・・とは言え、難しいですよね。

変えやすいのはやはり旦那様でしょうか。
催促には応じない。それは難しいですかね???
御実家に借金したことも御存知なのですよね?
お酒はいつも飲んでいるものじゃないと、イヤというのは私は自分が飲むのでちょっとわかります。
でも、その代わり月○円まで、と決めてそれ以上は買ってあげないとかはどうですか?
もっと飲みたければ安いのでいい?と。
どちらかを選ばせてあげる、というのはどうかな?と思いました。
なんだか | 2008/08/26
うちの実父と全く同じなので読んでるだけで旦那さんに疲れてしまいました。そういう人は自分が稼いだお金を自分が使って何が悪い?家計が困ってようが自分には関係ない、最後は誰かがなんとかしてくれると考えている甘えた考えの人です。しっかり現状を伝える為には家計簿や通帳を見せて現実を考えさせる、お金は本当に必要最低限しかわたさない、親に借りたお金でもきちんと借用書を書いてそれも見せる位な事をしても完全な理解は難しいと思いますが、効果はあると思いますよ。
なんだか | 2008/08/26
うちの実父と全く同じなので読んでるだけで旦那さんに疲れてしまいました。そういう人は自分が稼いだお金を自分が使って何が悪い?家計が困ってようが自分には関係ない、最後は誰かがなんとかしてくれると考えている甘えた考えの人です。しっかり現状を伝える為には家計簿や通帳を見せて現実を考えさせる、お金は本当に必要最低限しかわたさない、親に借りたお金でもきちんと借用書を書いてそれも見せる位な事をしても完全な理解や協力は難しいと思いますが、効果はあると思いますよ。
家計費の情報共有してますか?ゆっこ | 2008/08/26
収入と支出の細かな記録はしていますか?
何にどれだけの支払いが必要で、残金はいくらなのか?
また、今後の積み立てなどにはどのくらい必要なのか?
どれくらい切り詰めていかなければならないのか?
ただ「おかねがない」と話しても、やっぱり、どうにかなるはずだ!とか、どこかで「甘え」が出てくるんじゃないでしょうか?
レシートなどもすべて保存しておいて、食費などもどのくらい努力して切り詰めているか知ってもらったり、家計の所持金の現実を数字で理解してもらい、節約など、二人でやっていくしかないとおもいますよ!
いくら頑張って外で働いてきているといったって、主婦の仕事だって、立派に「お仕事」やっているんでしたらお互い様なんですから!
うちの旦那と似ています・・ | 2008/08/26
私も同じようなことで毎月ケンカになります。
うちの場合は、主人の実家からだいぶ援助をしてもらっている
感じです。そんな甘い親なので主人もなかなかひとり立ちできない
です。

私は毎月、通帳を見せ、支出と収入をわかりやすくひと目で理解できるようにしています。払わなくてはならないものから早めに引き落としなり、支払うようにして手元に現金が残らないようにすれば
いくらお小遣いを催促されてもあげようがないし・・。
一度実家などが助けてくれると、毎回、どうにかなると思ってしまうのでよくないかもしれません。
お金については本当にストレスになりますよね。。
高速代について | 2008/08/26
貯金が趣味の夫からしたら、自腹で高速代なんてありえません。
その分早く起きて下の道使って通勤するでしょう。
というより電車では通勤できないのでしょうか?
その5000円というのはどういう計算からでた交通費なのでしょうか?
もしかしたら旦那さんが通勤交通費の変更申請をしていないとかはないですか?
交通費5000円でガソリン代も込み?
となると、やはり電車通勤してもらうか、高速使わず早起きしていってもらうしかないかなと思います。
毎月5万も大きいですが、年間にしたら60万ですよ!!
10年だったら600万自腹と考えると恐ろしすぎます。
だんな様を育てなおすしか(^^;)なか | 2008/08/27
金銭感覚は子供のころからのものなので、直すのなかなか大変ですよね(^^;)
だんな様のご実家は金銭感覚ルーズだったりしませんか?
そういう場合、だんな様が使うお金については、自分で使い方を考えてもらったほうがいいと思います。
まず、現状をしっかりだんな様にお話して、
だんな様系の費用(ガソリン・発泡酒・おこずかい等)と奥様系の費用(家賃・食費など)はきっちり別会計にすべきだと思います。
やりくりの苦労を理解してもらうためにも、お金は使ったらなくなるということをわからせるためにも自分で管理してもらうようにしてはいけがでしょうか?
こんばんわ☆ | 2008/08/27
旦那の会社も、交通費は3000円のみです。応援で、遠出に高速乗っても変わりません。
どこの会社もきついのでは…(>_<)
やはり、旦那さんに本当に切羽詰まってるとこを見せたほうがいいと思います。借金だけは子供さんの為に、絶対してはだめです。
ズルズルとなってしまいますし、与えられたお金で生活するしかないと私も思って毎月やりくりしてます。削るのは、食費しかなくて、私はいつも値引きもんしか買いません。お給料が出た時&牛肉を食べる時のみ野菜以外はすべて値引きです。
それでも毎月ギリギリの生活をしてます。
旦那は、缶コーヒーとお菓子が大好きですが、息子が産まれてからお菓子はおこづかいから出してもらってます。
家族会議などしてみてはどうでしょうか?
旦那さんに1度任せてみてもいいと思います。
一部家計を任せては | 2008/08/27
うちの旦那は、カード主義、私は現金主義なので、お金の使い方が異なります。
食費や光熱費が上がり、給料は減(残業などがカットされているので)という状況なのでの、家計のやりくりは大変です。その大変さを少しでも共有するために、光熱費、駐車場代、お小遣いなどは旦那の支出としています。自分でうまくやると手元に残るお金が増え、失敗するとお小遣いが無くなります。旦那は自分で支出表をつけながら管理しています。おかげで、お金の管理がうまくなりました。
友人のところは、旦那さんがお遣いが足りない、飲み代が足りないと言った時は、貸すそうです。ボーナス時に旦那さんからきちんと返してもらうそうですよ。旦那さんに渡す時も、ただ渡さず、「貸す」ということにして、翌月のお小遣いやボーナス時の臨時小遣いからきちんと返してもらうとよいと思います。
家の旦那も・・・ | 2008/08/27
家の旦那も同じですよ・・・。
家の場合はパチンコです。
スロット絶世期の時は10万持って行かないと勝負できないと言って私の財布からお金を抜き取っていましたよ。
それで独身時代に貯めた貯金全部使い果たされました。
「もう私の貯金も底をついたよ」といったら「なーんだもうお前使えん」と言ったんです。
呆れて何も言えませんでした。
今はスロットの規制が厳しくなり前のようにパチンコに行かなくなった代わりに飲みに行くようになり小遣いの範囲をいつも超えています。
このお金を貯金したら・・・といつもおもいますよ。
家の旦那は私の親からお年玉(5万円)をもらっていますよ。
渡す親もどうかと思いますがもらう旦那も??ですよね。
そのお金はパチンコで消えていきます。
せめて子供たちに何かを買ってあげれば良いのにと思いますが言うだけ無駄なので言いません。
2人目が産まれた時に「小遣いを4万円に減らして1万円子供の積み立てをやろう」と言ったら目の色変えて怒ってきました。
お互い旦那に苦労しますね・・・。
現実を | 2008/08/28
だんな様に現実を突きつけるしかないとおもいます。
実家から借りられるという状況を知っているからこそ、甘いことをいってるんだとおもいますよ。
あまいのでは? | 2008/09/09
旦那さんにあまいんじゃないですか?赤字なのに飲み代くれって言ってきて、渡してるんですか? 私だったらお金がなかったらないから無理って言います。 
ましてや借金をしてるのにビール!?って思いました。ビール買うくらいなら先に少しでも借金を返した方が…旦那さんは両親から信用をなくしますよ。 

そして高速代。早く起きて下道を使うのはどうですか? うちの旦那も下道を使って行ってますよ。会社からは高速代をもらってるけど、飲みに行きたいから飲み代に充ててます。あと代行代にしてますよ。 

地道にやればお金も少しずつ貯まるんじゃないですか?旦那さんはあまいと思います。その分、奥さんが財布の紐をしっかりと結んでおかないと! 頑張ってくださいね!
大変ですね | 2008/09/09
絶対余分に渡してはいけないと思います。1度でも渡したら、次も、その次もとなるので、まず、渡した時点で、だめだったのだと思います。
うちは、絶対渡しません!!いくらなくなろうが、しりません。自分勝手なことをした罰だと思っています。
親に借金というのは、あまりよくなかったかもしれませんが、お礼を言わないなんて、ありえません!!
それでしたら、お酒は絶対に家では飲ませないと思います。
1度、物が言えないのもわかりますが、怒らないと、現状も把握できないので、しっかり話し合ってくださいね♪
うちは、挨拶しないだけで怒られる家(古い考えの方が多いので)なので、そんなことをした時点で、来るなといわれそうです・・・義理母(旦那の親)に相談して怒ってもらうことも大切かと思います。
男の人ってそぅなんですかね。 | 2008/09/09
ぅちのダンナもそんな感じでした。家計簿を見せても、面倒くさがってあまり真剣には見てくれませんでしたが、今月はあとこれだけしかなぃ!!と嘘つぃて少なめの現金を見せたら慌てて節約しだしました( ´艸`)たまには脅すのも必要かもしれません。笑
大変ですね。 | 2008/09/09
旦那さんは、結婚する前からお金使いがあらかったのかな・・
一度、おこずかい帳をつけてもらったらどうですか。そして、本当に必要な分と、渡せる範囲で、少し自由に使えるお金だけを今月分(それ以上は渡さないと決めて)として、渡してみてはどうですか。

page top