相談
-
お誕生日♪
- 初めましてm(._.)m
来週、一歳になる娘のママです(^ー^)
みなさんに教えていただきたいことがあります。お誕生日に『お盆の上に物を置いて選ばせる』ってのをされた方、これはなんと言うのでしょう?(;^_^Aそして、お盆の上に何を置きましたか?出来れば理由も教えてくださいm(._.)m(例えば、字が上手になるように筆、とか、まめな子になるように豆、など)
そして、お誕生日のとっておきのエピソードもあればお話聞かせてください(*´▽`*) - 2008/09/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
正式 | 2008/09/06
- 名称はなんというんでしょうね?(><)
うちの地域では「物選び」と普通にいってます(;^_^A
将来を占う「物選び」
我が家の場合はハサミ(美容師)ままごとの包丁(調理師)マイク(歌手)財布(お金)ペン(字がうまくなる・文筆家)を置きました。その他にに、女の子だと裁縫箱(衣服系)もありましたが我が家は男の子でしたので…
地域地域で色々あるみたいですね(*^□^*)
うちの子は真っ先にはさみをとりにいきました(;^_^Aそのアトすぎにペンもとり両方はなさしてくれませんでした~。楽しい誕生日会になるといいですね(*^□^*) ほほ~(☆o☆) | 2008/09/06
- こんばんは(*´▽`*)
ありがとうございますm(._.)mパパと一緒に「へぇ~!(☆o☆)」っと、とても参考になりました!(≧▽≦)
うちも、両手に持ってしまうでしょうから(;^_^A、カメラを用意して、最初に選んだ物を写せるよう頑張ります!(≧▽≦)
名前はももひな | 2008/09/06
- 何というのかは知らないのですが、うちでもやりましたよ。
最初に手に取った物で将来どんな道を歩むかという占いらしいですよ。
鉛筆:勉学に励む
ご飯:元気で健康に恵まれる
お札:お金持ちになる
糸:細く長く幸せに生きる
だそうです。
ちなみにうちの子は『糸』を取りました。 こんばんは(≧▽≦) | 2008/09/06
- お返事ありがとうございますm(._.)m
糸が細く長く幸せに生きるって言うのがビックリしましたw(°□°)w
なるほど~(☆o☆)ととても参考になりました!ありがとうございましたm(._.)m
名前は | 2008/09/06
- わからないですが、選んだもので将来を予想するものですよね。
私が聞いたのは
鉛筆 学者になる
お札 お金持ち
糸 長生きする
お米 食べ物に困らない
というものでした。
うちは、これはやらず1升もちを背負わせました。 こんばんは(≧▽≦) | 2008/09/06
- お返事ありがとうございますm(._.)m
鉛筆が学者になるとは始めて聞きました(^ー^)
鉛筆もお盆の上に加えることにします(≧▽≦)
ありがとうございましたm(._.)m
うちの地域では☆もんち☆ | 2008/09/06
- 1キロのお餅を背負わせて歩かせます。娘は一歳までに歩かなかったので、出来ませんでしたが…(>_<) お誕生日楽しみですねo(^▽^)oうちは両親よんで、バースデーパーティーをしましたよ!招待するとプレゼントもバージョンアップしケーキも用意してくれました(^-^)本人は理解してなかったですがf^_^;
私らのとこでは | 2008/09/06
- 財布:お金に苦労しない
くし:理容師、美容師
ボール:スポーツ選手
はぎれ:服飾
お米:食べ物に苦労しない
など、地域によっても違いはあるし、言われも多少かわるかもしれませんね。
うちは一升餅を背負わすのをしました。一升のもち米プラス水分も加わってか、かなり重たく立つのがやっとで1歩前に出ただけした(^_^;) うちの子は体が小さいから仕方ないです(>_<) 一升餅も歩かすだけでなく、踏むというのもあるみたいですよ。
名前は? | 2008/09/06
- こんばんゎ。 名前は分からないのですが、うちの娘も1歳のお祝いで一升餅を背負わせて少し歩いてたどり着いた所に置いてある物を取る→取った物で将来が分かるという風習のものをしました。 ハサミ・お米・お菓子・鉛筆・オモチャの包丁があった気がします。 ちなみにうちの娘は欲張りでお米とお菓子両方とりました。 親ばかな夫婦はパティシエと騒ぎました(笑)
うちもしました♪ | 2008/09/06
- 1升餅を背負わせて部屋の端からよ~いどん!!って。
なんて言うのかは知りませんが。。。
うちの辺はお盆じゃなくて畳の上に①お金②筆③そろばんを置いてじじばばがファンクラブか?!ってくらいの勢いで孫の名前を連呼します。。。
置くものの由来ですが①お金に苦労しない②学問優秀③立身出世みたいなことを聞きました。1人目のときは教え通りにしたんですが、2人目のときは何を置くのか忘れてて『おにぎり』置いてました…食べ物に困らないように…なんて勝手に解釈して…案の定、食いしん坊の息子はおにぎりまっしぐらでした。
3人目の娘が先月誕生日でしたが、自宅を改装中でそんな広い部屋もないので、来月に先送りしています。。。かなりしっかり歩くので餅背負っても平気そうです(汗)
お子さんの誕生日、楽しい誕生会になると良いですね♪♪
一升餅背負いました☆ | 2008/09/09
- なつかし~と思ってメールしました うちも去年やりました 9/17で2才になります 早いなぁ… うちの地方は紅白の一升餅を背負わせて、一生食べ物に困らないように祝う風習があります なぜか歩けてもわざと転ばせたほうがいいとかいうウワサもあり… とりあえず息子は大泣きしながら1、2歩歩いてました☆ 1才の誕生日は特別な気がしますよね 楽しい誕生日になりますように ママさんパパさんもおめでとうございます♪
ウチは… | 2008/09/09
- してないんですが。。。地域によっていろいろあるみたいですね。
ダンナの友達が話してたのを聞いた事があります。3つおいて選ばせるみたいですが…ソロバンしか覚えてません(>_<)すみませんm(_ _)m 今時ソロバン?!って思ったので、それだけ覚えてます。
ウチは、一升餅を風呂敷で包んで担がせました。娘は大泣きでした。踏ませてもいいみたいで…踏む真似をさせたり…ペタペタ触らせました(お餅にはラップがまいてあったので)