アイコン相談

食事について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/09/23| | 回答数(16)
息子は、晩ご飯をあまり食べないので深夜起きて泣きます。何か食べさせたいと思うのですが、このような時食べさせて良い物悪い物を教えてください。
2008/09/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何歳ですか? | 2008/09/19
お子さんは何歳ですか?
寝る前なので | 2008/09/19
寝る前なのでやはり胃に負担をかけない消化に良いものが良いですよね。
お粥やうどん、バナナヨーグルト、あまり食事を摂らないようならば温めたミルクでも良いと思います。
逆にあげたくないのは消化に悪い海苔や貝類、きのこ類、ラーメン、繊維質のものですね。
返信ありがとうございます | 2008/09/19
息子は1歳10ヶ月です。
息子は | 2008/09/19
1歳10ヶ月です。いま二人を妊娠中で今月27日が予定日です。
私なら… | 2008/09/19
少しだけ消化の良いものを食べさせます。ミルクやお茶だけでも大丈夫であれば、それでいいと思いますよ。 消化の悪いものや食べ過ぎは、朝なかなか起きなかったり、朝ごはんを食べなかったりするので、やめたほうがいいと思います。 朝ごはんをたくさん食べれるようならば、夜ご飯の残した分を食べさせます。「捨てたら野菜さんや肉さんがかわいそうだから、食べてあげてね」と言葉を添えて。 おやつの食べすぎで、ご飯が食べられないようであれば、おやつの量を減らしてあげてくださいね。
そうします | 2008/09/19
二人目を妊娠中で今月27日が予定日のため実家に里帰りしてて親が息子になんでもかんでもおやつを与えてるので量を減らすようにします。
ん~。 | 2008/09/19
仕方がないので、軽くバナナとか温めた牛乳を飲ませるといいと思います。(アレルギーでないのなら)
相談内容では年齢や普段の生活など、詳しいことはわかりませんが、
お菓子の食べすぎとか、ちょこちょこ食べが癖になってるとか?
食事をしっかり食べさせる方向で頑張ってくださ~い。
がんばります | 2008/09/19
息子は1歳10ヶ月で、いまお産のため実家に里帰りしてて、親がちょこちょこ食べさせてしまって晩ごはんはあまり手をつけないのでしっかり食べさせるようにがんばります。
いくつか分かりませんがももひな | 2008/09/19
夜中の授乳が必要でない年齢なら、できれば夜中に食べさせることは控えた方が良いと思います。
夕食時に「明日の朝ごはんまで何も食べられないからね」としっかり言い聞かせて食べてもらうのがベストなんですけどね。

どうしても何か食べさせるなら温めた牛乳やお粥など消化の良いものがいいですよ。
お子さんの好きなもの(果物など)をあげてしまうと、それを食べたいがために夕食を食べなくなることも考えられますからね。
おやつや夕食前のちょこちょこ食べは控えて、しっかり夕食を食べられる環境を作ることもお忘れなく。
おはようございます(^^ゞ 雄kunのママ | 2008/09/19
 深夜に何か食べさせるより、出来る限り晩御飯に食べさせる努力をした方が
お子様の為にもいい様な気がします(*^^)v
ただ、月齢にもよりますので。。。まだ授乳中で離乳食も完了していないのであれば、
何か消化の良い物を与えても・・・・。

 しっかり食べてくれる様になるといいですネェ~(*^。^*)/
お子さんのかず&たく | 2008/09/19
月齢・年齢が判らないのですが…。
まだミルクや母乳を飲んでいるような月齢ならミルクや母乳をあげればいいと思います。
もう卒乳した年齢なら、『明日の朝までは何も食べられない』と言って牛乳を少しあげる程度でいいと思います。
『夜中には食べられないから、夕食をしっかり食べてね。』と教えてあげる方がいいともいますよ。
年齢 | 2008/09/19
にもよりますが…
みなさんおっしゃっているように…お腹すいたから色々あたえていると、あとで食べるからっと夕飯もしっかりたべないのかなと。もしあげるなら牛乳程度でいいのではないでしょうか(*^□^*)
夕飯は揃って食べることが大切なので午後のおやつや授乳を控えてみては?長女はとても少食のうえ義大祖父母がお菓子をたくさん与えるので夕飯をほとんど食べてくれなかったです。で、深夜にお腹が空いて小さいオニギリとかフルーツを食べさせたり。ノンタンタータン | 2008/09/19
でも、これじゃいけないと思い、おやつを与えませんでした。水分のみお茶やジュースであげましたが、夕飯時にはお腹が空いてるからか1人で上手に食べてくれるようになりましたし、朝までぐっすり眠るようになりました。
深夜にお腹が空くのは生活リズムが崩れてきてるからですから修正してあげる必要がありますね。夜中に起きられてはママも大変ですし、子どもの体にも消化&肥満の面からよくないし、歯磨きだってすませてますし。
うちは歯磨き後は何があろうとお茶しか与えません。娘もわかってるみたいです。
うちは | 2008/09/19
トマトをよくあげています。野菜なのでいいかなぁと思ってます。
夜中だったら | 2008/09/19
牛乳とか軽い物をあげてはどうでしょうか?


後はオヤツの時間を見直しす、体を動かして夕飯前にお腹を空かせるようにして夕飯を食べる様にした方が良いような気がします。


うちはご飯残した時はオヤツ抜きにしてますf^_^;

ただよく実家に遊びに行きますが、ほっとくと実母がオヤツを与え過ぎるので、『あげないで!!』と実母に言い続けてます。
夜中ならあげない | 2008/09/19
1歳10ヶ月ですよね?
夜中の授乳はもう必要ないですよね。
そうしたら夜中に起きても食べさせない方が良いと思います。
夜中に食べ物をくれるから夜ご飯をあまり食べなくても良いという悪循環になっていると思います。
夜中に何を食べさせるか考える前に夜ご飯をきちんと食べさせる事を考えた方が良いですよ。
もしかしたら | 2008/09/20
赤ちゃん返り間も知れないですね。
夜ならあまりおなかに負担にならないようにバナナや、小さなおにぎりなどを食べさせてもいいとおもいますよ。
油ものやお菓子はやめたほうがいいとおもいます。
お腹が減って泣いてるのかな? | 2008/09/20
いつも起きた時は、何か食べさせているのでしょうか?

お腹が減ったとの判断がどうかわからないのですが、
お茶などを飲ませただけでは、泣き止まないという
判断からでしょうか?

ただ泣いているから、夕飯が少ないからというので
食べさせてしまうと、夜中に起きると構ってもらえる、
食べさせてもらえると、習慣になってしまう恐れが考えられます。
歯も生え揃う時期だし、朝ご飯を食べなくなる傾向にもなるので
出来るだけ深夜は与えないするようにされるのが良いですね。

その分、夕飯を工夫してみて、少しでも多く食べてもらえるように
してみては?
息子の場合、2歳頃だと、いろんなものに興味を示す時期だったので
家族と同じ食事でも、お子様ランチ風の皿に入れたり、
お弁当箱に入れてあげたりするだけで、喜んでくれました。

また、一度にたくさん与えるのではなく、少なめに入れて完食させ
大げさに「凄い!全部食べた!!えらいっ!」と誉めて
「おかわりしてみる?!」と、大げさに盛り上げてあげるだけで
食に対して喜びを感じてくれてましたよ♪
(パパにも子供の前で、おかわりもしたよ!と大げさに報告!)

また、スプーンや箸で食べたがる時期で、きちんと持てないことを
叱ったりすると食べなくなる傾向になる時期でもあるので
反対につかみ食べ出来るようなメニューにしてみるのも
ひとつの方法かと思います。

ただ、妊娠中でなかなかしんどいですよね…(^_^;)
私も妊娠中でしんどいですが、一緒に頑張りましょう!
基本的に☆もんち☆ | 2008/09/20
夜中は消化能力も落ちますし、次の日の朝ご飯にも影響しますので食べ物を食べさせるのは良くないですよ。まずはお茶などを飲ませて様子を見、昼間にしっかり食べられるようにしてほしいです
夜中なら飲み物くらいで・・・。 | 2008/09/21
10時以降は消化吸収が悪くなるので余り食べさせないほうがいいと思います。
どうしても欲しがればミルクを与え、夕飯で食べるように言い聞かせましょう。
夕飯食べてくれるようになると良いですね(^^ゞ
食べやすいモノ | 2008/09/21
うどん、リゾット、ヨーグルト、バナナとかどうでしょうか?
 
ゆっくり寝てくれたらいいですね☆彡

page top