相談
-
カテ違いかもしれないですが・・・
- どこで載せたら良いか分からなかったので;;
1歳3ヶ月の男の子なんですけど・・・
夜、お風呂に入ってご飯を食べたあと直ぐに
「ねんね!ねんね!」といってベット(自分の部屋)
の方向に向かうのですが・・・
ベットに寝かせ「おやすみねーまた明日~」って
寝かせ・・・しばらくすると・・・
「あーあーー」とか・・近くにあるものを
叩いてみたりしてるのです。
で・・・それが何日も続き「本当にねんねなの?」
って聞くと「ねんね!ねんね!」とはんべそか泣いて
訴えてきます。
事情があり持ち家から引っ越してアパートに
住む様になって周りが気になりあまり泣かせておきたくもなく
人の声がすると起きてしまいグッスリ寝てくれなくなりました
昼間、早く起こして昼寝も早めに切り上げお散歩して
疲れさせてもやはり変わりません;;
長文ですいません;;
良い寝かせ方を教えていただきたいです。
それか「うちはこうしてる」とかありましたら
教えてください。 - 2008/09/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2008/09/22
- 夜泣きなど凄かった時は抱き癖があったので抱っこをしないでいたら抱き癖が治り夜泣きもなくなりました。
自分から寝ようとするなら寝かせてあげた方がいいと思います。
うちもまだ長くは寝てくれませんが環境の変化など色々あるしいつか治るものなので子供に付き合ってあげた方がいいですよ。
お互い大変ですね | 2008/09/22
- うちももうすぐ1歳3ヶ月
でもうちの子は卒乳したのに未だに添い寝していないと1時間くらいで起きてしまいますよ
私の周りでも「ねんね、ねんね」と言って
ちゃんと寝てくれる子まだいません
とてもいい子ですね!
確かに環境の変化は大きいかもしれないですね
引っ越してどれくらい経ちますか?
もう少し様子をみたら時期になれるかも???
参考にならなくてごめんなさい
時期的なものかも | 2008/09/22
- うちも自分から寝るって言いながら、寝ようとしないことはよくありました。
環境が変わったとのことで、もしかしたらその環境に慣れるまで付き合ってあげるしかないかもしれません。
朔羅さんご自身もストレスになってきているような気がするし、アパートで声が気になるなら、外に出てみるのも一つだと思います。
車に乗れるなら、ドライブは効果的ですよ。
眠くないのでは?みきっちょ | 2008/09/22
- それは、本当は眠くないんじゃないでしょうか?
1歳3ヶ月って言葉と行動が100%一致するのは無理だと思います。
お子さんの場合、「ねんね」という言葉を発して寝室に行く、その一連の言動を楽しんでいる気がしました。
できることが増え、きっと嬉しいんだと思います。
最終的に眠るのが9時とか10時なら全く問題ないと思います。
疲れるけど、しばらくは付き合うことを覚悟して
お子さんが遊ぶのも仕方ないと割り切ればいいのではないでしょか。
私は | 2008/09/22
- ご飯を食べてお風呂に入れてます。
少し遊び 部屋を暗くします。枕元にマグマグを置いてます。
周りの人も | 2008/09/22
- 今1才2~6ヶ月の子が結構いるのですが、引越し(新築マンション)してから環境が変わって今までみたいにすぐ寝なくなったとか、寝る前にちょっと遊ばないと寝ないのよとかよく話しを聞きますよ~。
私の娘はまだ小さいのでわからないのですが‥、そういう時期なのかな?って思いコメントさせていただきました。
なかなか | 2008/09/23
- 寝てくれなかったりしますよね(;^_^A
我が家もねるっといってからがながいです。。まだ眠くなく、毎日ママとねんね~っといって遊びをたのしんでいるのかもしれませんね。時期がきたらちゃんと寝てくれるようになりますよ(≧▼≦)
一人で寝るんですか? | 2008/09/23
- ベットに寝かせ「おやすみねーまた明日~」って寝かせ
と言う事は部屋に一人で寝ているのでしょうか?
とても良い子ですね。
うちの子は添い寝をしないと寝てくれません。
調子が良いと10分くらいで寝てくれますが元気いっぱいだと30分~40分かかる日もあります。
でも根気よく隣で寝た振りをしていると最初のうちは立ちあがったり歩きまわったりしていますが仕方なくゴロンと横になって寝てくれます。
結構1歳から2歳くらいの子を夜寝かせるので悩んでいるママさんは多いみたいですよ。
お互い頑張りましょうね。
そういう時期かず&たく | 2008/09/23
- 多分、そういう時期なんでしょうね。
うちの子達にもありました。
絵本を1冊読んでからねんね…とか、歌を2曲歌ってからねんね…とか、その時に、その子に合った方法でネンネへ導いていました。
が…寝ない時は寝ません。
『あーあー』と物を叩いたりするなら、『もう、○○(その叩いた物)もねんねだよ。』と話してみては?
毎日だときついと思いますが、頑張ってくださいね。
時間によってももひな | 2008/09/24
- もう寝かせても良い時間だったらちゃんと眠るまで添い寝してあげてもいいんじゃないかな?
引越ししてどのくらい経つのか分かりませんが、まだ今の環境に慣れていなくて眠いけど寝れないのかもしれませんし、一人で寝ることに不安を感じているのかもしれませんからね。
まだ寝るには早い時間だったら少しくらい遊びに付き合ってあげても良いと思いますよ。
うちもです☆ | 2008/10/05
- 娘はお風呂上がりではないのですが… 夕食前に 「ネンネしたい」と言うので困っています。 食べてから寝ようね☆と言っても大泣きするので寝かし付けようとするのですが… 全然寝てくれないです! どうしたら寝てくれるんでしょうかね? ぐずられると大変ですよね(?_?) 寝てくれない時は絵本を読んであげたりしてはいかがでしょうか? 娘は絵本を聞きながら寝てくれる時もあるので☆ ぜひお試しして下さいね♪