アイコン相談

旦那が嫌いで、できれば離婚したいです。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/10| | 回答数(23)
私は今妊娠4ヶ月で、先日出血のトラブルがありました。絶対安静とまではいかなくても結して無理はしないようにとお医者さまにいわれてます。こんな状況の中、旦那がとてもストレスです。旦那は私に対して喋りかたが凄く冷たいんです。『あぁ?』って聞き返したり、無視したり、舌打ちしたり。先日1才の息子が熱を出した際息子の好きなバナナを(売ってなかったので)買えなかったことがありました。旦那は『どっか有る』と冷たく言いました。私が「何件も回れって?」ってくと『うん!2件目にはあるだろう!』私の体調は無視なんだとショックでした。分かっていないんだろうと私の体の現状を説明しました。それでも旦那は黙り込んだり『今は喋りたくない』と反省もしていませんでした。頭に来たので「ストレスになっている。ストレスは今の体ではとても怖い。」と言い口論になりました。『お前の言いかたがムカつくから』とか相変わらず舌打ちしたりしてました。今までは旦那にムカついても我慢して気を使って話してましたが最近は悪阻などでそんな余裕なく私も感情のままの喋り方でした。旦那も私のことが嫌いなようです。我が家は私の実家に同居していて旦那はマスオさん。だから私が出て行くわけにもいかきません。思い切って「実家に帰って」と言いました。でも帰って来ました。子どもの面倒は一般よりしないと思います。はっきりいって不満足です。私の両親には気を使ってます。まぁ、これは当然で誉める程ではないです。とにかく、私の体はもちろん、お腹の赤ちゃんを大事にしていないことがショックで、ストレスで離婚したいほど旦那が嫌いです。毎日「(仕事から)帰って来るな」って願ってます。暴力を振るうことはありませんが心は静かに深く痛む日々です。
2008/09/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

体調の方 | 2008/09/26
大丈夫でしょうか?
安静中ならちょっと気をつかってほしいですよね(><)
旦那さまはお母さんたちに気をつかっているとのことですので…主様の前では自分を曝け出してしまいすぎてしまうのでしょうね。。
旦那さまは反論しないということは多少反省していたり…ってことはないですか?思ったことはいって当然。いいおわったなら今度は旦那さまの気持ちも聞いてみてはいかがでしょう。主様が色々いったことにたいして旦那さまはどう思ったのか…
夫婦って難しいですよね。。

でも、、夫婦で気をつかって話す必要はないと思いますよ(*^□^*)
あまりストレスにならないように…。
お腹にかわいい二人のあかちゃんそして1歳のおこさんが。いいほうにすすむといいですね(≧▼≦)
有り難うございます | 2008/09/26
できればきちんと話し合いしたいのですが、相手がまともに応じてくれません。また更にストレスとなるだけで疲れてます。お腹の子と息子がいつか「両親の不仲」に気付いてしまうのが今は恐ろしくてたまりません。
体調は・・・。 | 2008/09/26
大丈夫ですか?まず、第一にお腹の赤ちゃんのこと。
そして、息子さんのことを考えてあげてくださいね。
旦那さん、マスオさんでストレスがたまっていたりはしてませんか?
御両親には気を使ってるとのことなので!!
ご両親と別に生活することは出来ないのでしょうか?
別居は | 2008/09/26
旦那の給料からして不可能で、私はある事情により両親を置いて行くことはできません。でも別居も選択肢に入れて考えてみます。
有り難うございました!
大丈夫ですか? | 2008/09/26
お体の調子はいかがでしょうか?
内容を読む限りで、想像でしかありませんがスレ主さんも現在妊娠初期で悪阻と出血のトラブルで精神的に余裕がないのではないでしょうか?もちろんそれをフォローできない旦那様に不満を持つ事はしょうがないです。
ただ、普段より余計に腹が立ったり、悪い所が際立って見えたりしてないかなぁ~と。。。私もそうでしたから。

うちも私の実家に同居していますから、喧嘩をしても行く場所もありませんし、どっちもの板ばさみになって凹む事もあります。スレ主さんほど深刻ではありませんが。

妊娠中、特に初期は女性は悪阻があったり、流産しかかったりとトラブルはあっても傍から見るとお腹も大きくないし、外傷もないしで『どんだけ辛いか』って気がついてもらえないですよね。旦那様も判ってないのかな?って思います。

解決法とかは、ご夫婦のことなのでよく判らないですが。。。もうちょっとお腹の赤ちゃんが安定するまでは、気持ちをゆったりされた方が良いですよ。気分が落ち込んでると余計に悪阻が悪化しそうですもんね。
私は妊娠初期は毎回、流産の危険があるとかで自宅安静を指示されます。その時は旦那も一緒に病院に行って先生から病状の説明を受けます。ちゃんと病状を理解してくれると家事にも育児にも積極的に協力してくれましたよ。

何か良い解決方法が見つかると良いですね。
うれしかったです | 2008/09/26
同じように実家に同居されている方がいらして、フォロー頂いてとってもうれしかったです!
お腹の赤ちゃんが無事に生まれてくれるように自分でももっと気をつけてストレス貯めないように努めます!
有り難うございます☆
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/09/26
 出血は大丈夫ですか???
やはり何かあってからでは困りますので、安静が一番ですが・・・(@_@;)
ストレスを感じていらっしゃるのは良くないですネェ~!!

 ちなみにご主人様は《マスオ》san状態との事ですが、今後生活を自立してみてはいかがでしょうか???
きっと少なからず、ご主人様もストレスを感じ溜め込み、冷たく接してしまうのではないでしょうか^_^;
 また同居している事によって、ご両親の協力を得れるものだとも思っているのかなぁ~とも感じました(^_^;)
 価値観の違いが、お互いストレスを抱えている様にも思います。
まずは、安静に出血が治まるといいですねぇ~(^^ゞ
有り難うございます | 2008/09/26
別居をすすめてくださる方はけっこういらっしゃい、今後視野に入れたいと思いました。しかし、金銭的にかなり厳しくなり更にケンカやストレスが増えそうで…。

有り難うございます。
つらいですね | 2008/09/26
お腹の中の赤ちゃんのためにもストレスはなるべく
なくして穏やかにすごしたいですよね・・。
でも、そう思えば思うほどうまくいかなかったり逆に
ストレスを感じたりってありませんか??
私は妊娠中、そうでした。。

普段ならそんなにストレスに感じない旦那の一言一言が
気に障ったり、傷ついたり・・。

ご実家にいらっしゃるということなので、ご両親やお友達など
自分の中に溜め込まず、うまく発散したらどうでしょうか?
旦那さんを変えるのってなかなか難しいような気がします。

本当は旦那さんに変わってもらわないと根本的な解決にはならないとは思いますが。。
今はお腹の中の赤ちゃんのため、少しでも気持ちが軽くなれば
良いかなぁって思います。
有り難うございます | 2008/09/26
ストレスって本当に怖いですよね。できるだけストレス貯めないように努めます。両親には心配かけたくなくて「ケンカした」としかいってません。こうやってサイトで吐いたり、相談に乗っていただいてすごく救われました。
体調第一で | 2008/09/26
本当にストレスはお腹の赤ちゃんにもよくないですよ。
かといって、文面を拝見する限り、ご主人も言いたいことを言わないように舌打をして済まされていますし、マスオさんでもきちんと帰宅をされるあたり、妊婦だから精神的に不安定だからと、我慢されている部分も多いのではないでしょうか。
今のお気持ちだと、確かに距離を置くのが一番早い解決だと思います。ただ、それは、「自分を大切に思ってくれない」と思わずに「気が利かない人だからこんなものよね」と諦めではないのですが、現状を受け入れることだと思います。離婚は時期尚早ではないかと。
今後の妊婦生活や産後しばらくは、上のお子さんのお世話も結構大変になってきますので、今から、ご主人様に具体的に「○○してくれる時間ある?」などと1つずつ経験してもらうといいと思います。我が家も主人はわからないと手出ししようとしません。役割分担にされると面倒がります。でも、1度経験してあると、どうしてものときは「やっておくから」と言ってくれます。操縦?人と人のことだから、行き違いも多いと思いますが、その人にあった方法で交渉してください。
有り難うございます | 2008/09/27
確かに距離を置くのは確かに有力だと思います。それもあって『実家に帰って』と頼みました。しかし帰ってはくれなかったので私は正直ガッカリしています。
アドレス、有り難うございました。
有り難うございます | 2008/09/27
確かに距離を置くのは確かに有力だと思います。それもあって『実家に帰って』と頼みました。しかし帰ってはくれなかったので私は正直ガッカリしています。
アドバイス、有り難うございました。
体調はどうですか?ももひな | 2008/09/26
まだ大きくなっていないお腹ですし『できるだけ安静に、無理はしないように』という程度が旦那様には分からないのかもしれませんね。
今はお腹の赤ちゃんが心配で不安で感情的になりがちなのかもしれませんし、今離婚などの大きな問題を考えるには向かない時期ですよ。
ご実家で同居されているようなので、不安や買い物などはご家族に頼ってもう少し体を休められたらいいですね。
旦那様もマスオさんとしてご両親に気を使う日々なのでイライラがたまりがちなのかもしれません。
旦那様よりご家族に甘えてみたら、気持ちが少しは変わるかもしれませんよ。
私も妊婦です | 2008/09/26
妊娠のせいか余計些細なことでもイライラしますよね(-"-;) ご主人も同居ならストレスが溜まってるんだと思います。 私も家をリフォーム中1ヶ月程マスオさん状態になったんですが、夫は普通に見えてかなりストレスが溜まってたようで円形脱毛が何箇所も出来てひどかったんです(>_<) お互いストレスな状態よりも今は体が1番なので、ご主人が昼間家にいる時はお子さんを遊びに連れ出してもらったりして、その間休まれたら話すこともないのでお互いにとっていいかもしれませんね(・∀・) 夜はご飯食べたら寝る! 私もイライラした時は会話もろくにせず先に寝ます(^^) 私も三~四ヶ月まで出血が続き安静の状態なのに、家事や布団干しは一切してくれませんでした(ノ_・。) 普段と変わらずです(>_<) 男は妊婦の体のことわかってないですよね! もっと出血や妊娠に対して女は大変やという意識を持って欲しいものです(-"-;) あんまりアドバイスにはなってなくてスミマセン。
いえ!とんでもありません! | 2008/09/27
理解していただけてすごく嬉しかったです。
旦那のストレスも分からなくはありません。だから今まで私もそれなりに旦那に我慢や気を使ってきました。それを旦那は分かっていない辺りもガッカリで、さらに妊娠中の私やお腹の赤ちゃんへの労りがない言動で失望です。
時間を見つけて体を休めてますが、旦那のまえでは『ダラダラしてる』と思ってそうで…

アドバイス、本当に有り難うございます。
うちもおんなじ状況でした。 | 2008/09/26
一年前の今頃二人目を妊娠してツワリがきついし張りやすいから安静にと言われていたので動けないしでも上の子の面倒を見なくてはと色々ありました。

旦那はツワリは俺にはわからないから協力できない。甘えてる。など厳しい言葉を言われ支えてくれるどころか突き放されました。何回か吐いてる姿見てそんな大変だったの?って言われる始末。。。


だから上の子供連れて実家帰りました。旦那はそれでも反省せず協力もしなかったので出産まで実家にいました。半年以上別居でした。


出産してからは心入れ変えて色々協力してくれてますけど。。。

妊娠中のことは許せないです。

父親として妊娠中の妻を気遣えなくてどうするって感じです。
多分二人目だし余裕だと思っていたんでしょうね。


別居は子供にとってオススメ出来ませんが。


生まれて来る子のために離婚は良くないからしばらく旦那さんと離れてみてはどうですか?


実家に少しお世話になるとか。


あたしもあたしのママ友達もそれで旦那との関係なんとかなってますんで。


変なアドバイスかもしれませんが。
大変でしたね…。 | 2008/09/27
読ませて頂きとてもリアルでした。
そうなんです。とにかく距離を置きたくて『実家に帰って』と頼んだのに、それも聞き入れてくれませんでした。私が旦那の実家や核家族なら迷わず自分の実家帰っているでしょう。
今は本当に離れて暮らしたいです。確かに子どもには良くないと思います。しかし子どもがなんとなく私達の不仲を察してストレスを抱えないかがとてもとても心配です。

有り難うございました。
今はあまり思いつめないでNOKO | 2008/09/26
大変なときに、誰よりも旦那様に優しくしてもらいたいときに、そういう態度では、とても悲しくなりますよね。でも、今はお腹のあかちゃんが大事だからこそ、思いつめて考えないようにした方がいいですよ。今は御両親にたよりきりになってもいいんじゃないでしょうか。私だったらそうすると思います。
旦那様も自分の実家ではないところで、自分が唯一わがままを言える相手である奥様が身重で、甘えられないストレスもあるのかなと思うのです。細かい状況は分からないですが。そういうお互いの気持ちの行き違うときってありますよ。だから、今はとにかく落ち着いて、ご両親を頼りに、頑張ってください。
はい!有り難うございます | 2008/09/27
本当にいつも頼りっぱなしで親孝行もできていませんが、お世話になってます。
旦那には男として父親としてまだまだ成長して貰いたいところですが、最近は無駄な期待と思ってます。またいつか期待できる日がくるといいのですが…。アドバイス有り難うございました。
すごく似た環境だったのでコメさせて頂きます | 2008/09/26
はじめまして。 私は現在娘がいて妊娠4ヶ月で 前回の検診までは不正出血が妊娠初期から続き入院を薦められたほどでした。 また私も私の実家で生活し、 旦那はマスオさんです(>_<) 悪阻はどうですか? 私も悪阻が今だにあったりするのでお気持ちお察しします。 私の旦那は口調が元から強いのでカチン!ときます;) 育ちも環境も個々に違うとはいえども、それはないだろ…と思うことは常々あります。 離婚考えたのも常々あります。 私たち夫婦は意見が合わない時はとことんやりあいます。 今妊娠中なのでストレスは大敵ですよね… でもとことんやらないと解り合えない時もあると思い我が家はそうしています。 解り合えないと結局はどちらかがこの先、またこんな事いってるの…?とストレス溜め込んで我慢のし通しですし… あくまで我が家の考えなんですが、一度きちんとお互いが理解しあえるまでお話をされてはいかがでしょうか? 間に自分のご両親に入ってもらうなどするのも一つの方法だと思います。 旦那様もお仕事で疲れている等あるかもしれないですが、安静にしていなくてはならない息子さんを面倒見てほしいと思う気持ちわかります。 長文にて申し訳ないです。 お体なるべく無理せず、ゆっくり休める時にゆっくり休んでくださいm(_ _)m
こちらこそ | 2008/09/27
御察しします。大変ですよね。私は悪阻がだいぶ落ち着いてきました。いろいろ冷静に考えるように努めています。
話し合いができる分羨ましく感じました。うちの旦那にも話し合いに応じるくらいの器があって欲しいと日々痛感しています。旦那のストレスも分かっているつもりでした。わたしも至らない点が多々ですが、それとお腹の赤ちゃんのことは別なだと思うと旦那の態度は
やはり悲しいです。
有り難うございました。
ストレスでは??Yuka | 2008/09/26
妊娠中のつわりもあり、とてもしんどいと思います。
体調のほうは大丈夫ですか??

文章を読んで、私の体験を思い出しました。
なんとなく、私が旦那さんのような感じでした。

うちは、デキ婚で旦那の実家に1年半同居しました。そして、今年の6月に旦那の両親とやっと別居できるようになったのですが、同居中は私がイライラ状態で、旦那に対しても義両親に対してもとても冷たい態度をとってしまい、その時は自分の中で同居と言うストレスがあったので心に余裕がありませんでしたが、今から思えばとてもひどいことをしたと思ってます。。。
同居中の私と家ば、旦那に対して冷たく接してたのかもしれません。いくら私が「別居したい」と言っても、取り合ってくれなかったし、(金銭的に無理だったので)親に頼ったほうが賢いと言う考えだったので、喧嘩するたびに「離婚」と言うことが頭をよぎりました。

Shanaさんの旦那さんも同居のストレスとかはどうでしょうか??
意外と同居のストレスがかかってるのかもしれませんよ。
私は別居できて本当に良かったです。
旦那に対していらいらした態度をとってしまうことも多々ありますが、心の余裕が全然違いますし、毎日が本当に楽しいです。
旦那さんと、話し合ってみてはどうでしょうか?
有り難うございます | 2008/09/27
態度がもろにでるので疲れているときやストレスはよく分かります。
別居はできかねます。金銭面もそうですが、私達親子(両親と私)は過去にいろいろあって離れて暮らすことはとても辛いことで…。いろいろな方のフォローで別居をすすめてくださっているので今初めてようやく視野に入れているところです。

有り難うございました!
友人と似ています | 2008/09/26
友人は結婚してすぐに妊娠して初期に出血して安静と言われたのですがその時に親戚の家に結婚の報告のために旅行が決まっていました。
旦那に「どうしよう」と相談したら「もう決まっている旅行だし行けば良いんじゃない?」と言われた事で喧嘩になり実家に帰ってしまいました。
でもいくら待っても旦那さんは迎えに来ず友人の親が怒ってしまい向こうの親は結婚してすぐに実家に帰るなんてと言いだし親まで巻き込んで収集がつかなくなり離婚しました。
友人は中絶も出来たんですが結果子供をシングルで育てています。
妊娠中の女性って気持ちが不安定なんですよね。
それを男性は理解できないんですよ。
あまり早まらず少し冷静に考えてください。
お腹のお子さんの父親は1人しかいないんですよ。
有り難うございます | 2008/09/27
たくさんのフォローを頂き、今少し冷静になれているところです。
お友達のかたもお辛かったでしょうね。気持ちよく分かります。ご両親さまも大事にな娘さんが気の毒だったに違いないですね。
もう二人目なのでお腹の赤ちゃんにも父親としての優しさを示して貰いたいものです。
有り難うございました。
バナナ。 | 2008/09/26
質問の答えとは違うのですが、まず。バナナについて。
実は私の周りでも話題になってます。
バナナが買えないって。
某テレビ番組で報道されたらしいのですが、それ以来、バナナが売り切れ状態。この辺りは朝行けば買えるので、私は朝一番で買いに行ってます。
困りますよね、買えないと!!

すみません。。。自分の怒りをコメントして。

ダンナさんはマスオさん状態なのですね。
実はうちの父もそうです。
本当に大変なもののようです。よくブツブツ言ってます。
だからと言って、赤ちゃんを大事にしないのはダメですが、
男の人は生まれるまではパパになった実感がない人の方が多いそうです。
なので、生まれるまでは様子を見てあげてください。
生まれても変わらないようならまた考えてみて。
そうですね | 2008/09/27
生まれてしばらくまでは様子を見たいと思ってきました。この心の傷を忘れることができればまたやっていけるかもしれません。一度酷く扱われたお腹の赤ちゃんを生まれて旦那が可愛がっている姿をうまく受け入れられるか不安です。こんなこと考えてる自分もネガティブでお恥ずかしいですね。
有り難うございました!
バナナは売り場にあったらラッキーってことですね☆バナナブームは知ってましたがそれほどまでとはっ!!
おつらいですね・・・ | 2008/09/27
おつらいですね。何よりも今はお体が心配です。あまりそのことばかり考えずに、たまにはリラックスできることできるといいですけど・・・・。
ご主人のことですが、ご両親に気を遣うこと・・・「当然」ではないですよ。すごいことですよ。当たり前のようで、すごく難しいことですよー。
私は旦那の両親をそれほど大事には思えてないと思います。同居はしてないですけど、なんとなく心を閉ざしてしまってます。
だからご主人えらいなあー立派な人だなあーって尊敬しました。

でも、冷たいのは確かにつらいですよね。妊娠ってすごく大変だから、いつも以上に優しくしてほしいのに。
だけど・・・上のお子様がまだ1歳なのに二人目を授かった・・・ということは、それほど不仲なわけでもないのでは?と思ってしまいました。

妊娠中はいつも以上に精神状態が不安定になりやすいですよね。不安も大きいし、具合も悪いし。
私もかなり心がすさんでましたよー、妊娠初期。
もしかしたら、今だけ思うことかもしれないし・・・本音は嫌いじゃないのかもしれないし・・・。
どうか、早まった行動だけはやめてくださいね??
いざとなれば、ご両親もいらっしゃるし、どういう選択をしても周りもきっとサポートしてくれるでしょうから、決断はいつでもできます。

だから、決断を早まることだけはしないでください。
有り難うございます | 2008/09/27
そうですね。トイレ入った時などに『早まるな!早まるな!』と自分にいい聞かせてます。
自分でも妊娠中が心身供に不安でいることは分かっているてもりで、余裕がないことも今回のトラブルの理由の一つだと自覚しています。
『早まるな』は今のわたしの呪文です☆
有り難うございました。
以前の旦那さんって | 2008/09/27
どんな方だったんでしょう。今とは全然違ってたと思うのですが、舌打ちって!!!ムカっ!
(私、大っ嫌いなんですよ。舌打ちされるの。(^^;)
ご相談を読んでいると、随分思いやりがない態度ですよね・・・。
どうしてこうなっちゃったのかな。

今、バナナは全国的に不足してます。ダイエット番組で取り上げられたので、
あるスーパーではおばさんたちがバナナを奪い合って喧嘩まで起きてるそうです。
なので、今は2件目にあるとは限りません。
旦那さんはそういう状況を知らなかったかもしれませんが、
誰の子供がお腹にいるかわかってるだろっ!と鼻息が荒くなってしまいました。
ふんっふんっ

マスオさんストレスなのか、欲求不満なのか・・・うううーーーーん。
一度、冷静にお話するのが一番かな。
きちんと向き合ってお話できるよう、そして改善されるよう、陰ながら応援しています。
嬉しかったです | 2008/09/27
一緒に怒ってくださり有り難うございます。舌打ち嫌ですよね!女は下品に見えるし男だと小者にみえます。見苦しいですよね。これ一度旦那に言ったんですが…なんせ反省できない人だから。

本当に同じ気持ちになってくださって有り難うございました!
でも頑張って(*^_^*) | 2008/09/27
大丈夫でしょうか?
おなかの赤ちゃんを考えてとかママも思っていることを抱えるとストレスになるなどいろいろなアドバイスがあると思います。なんとなく、ママさんの御実家に入っているパパは、ママさんに甘えている感じがしました。マスオさんだからかな??☆☆いくらママがまだ若くても、もう2児の母になろうとしているのに・・・離婚なんて・・・まだまだ早いっと思います。ご主人が、帰らなくなったり、お金を家に入れなくなり、金銭トラブル・繰り返す浮気などで離婚っていう言葉を出しましょうよ・・・いま心身ともに大変だと思いますが、頑張って(^◇^)お金で買えない宝物が、おなかにいるんだから(*^_^*)
有り難うございます | 2008/09/27
そうですね。私のアンバランスな心身でネガティブになっているんですよね。…旦那がそれを分かってくれる人だったらここまでにはなっていないはずです。2児の母…すごく姿勢を正される響きです。

有り難うございました。
お体大丈夫ですか? | 2008/09/27
今一番大切にして欲しい時期なのに寂しいですよね。
ただ、旦那様も奥様に「親に気を遣うのは当然で誉めることではない」という態度で接せられてるとなると、
旦那様もストレスたまっちゃてるのかも。
お互いがお互いを思いやる気持ちが少なくなってきてるのかもしれませんね。。。。
気持ちがあまりなくても「いつも親に気を遣ってくれてありがとう。」なんていって、ハンバーグをハート型にしちゃったりしたら、旦那様も少し優しくなってくれるかもしれませんよ!!
有り難うございます | 2008/09/27
私は板挟みなりに両方に気を使っているつもりでした。どちらかというと八つ当たりは両親へ向けられていたはず。悪阻で余裕なくなって来た頃ついに旦那にも気を使うことができなくなり…唯一息子には当たっていないのでまだマシと思っていたのですがまだまだ頑張れたのでじょうか?
『感謝』って大事なんですよね。

有り難うございました。
妊娠中 | 2008/09/27
妊娠中てホルモンのバランスでちょっとしたことでいらいらしたりしますよね。
なので、出産したらまた変わってくるとおもいます。
なので、今あまりつらければ、実家に帰るなどされたほうがいいかもしれないですね。
有り難うございます | 2008/09/27
距離を置きたくて『実家に帰って』と頼みましたがダメでした。

出産してその後しばらくまでできるだけ冷静になりたいと思ってます。

有り難うございました。
つらいですね | 2008/09/27
もうちょっとやさしく接してほしいですよね。特に妊婦のときはイライラしてしまうもの。まして2人目ならゆっくりもできないので、なおのこと。

自分の実家なら、自分が出て行くなんて無理なんですね。
でもこのままなら、気持ちの溝が深まりそうなので、一度ママがやさしい口調で旦那さんと話し合ってみては?
子供の面倒は一般よりしないということですが、こうやってとの提案はしましたか?案外男の人ってお手伝いをどうすればいいのかわかってないので、こうすればすごく助かるって言ったほうがいいですよ。
私の夫は子育てもしっかりやってくれるし、週末は必ず凝った料理をふるまってくれます。子供が生まれる前はまったくしなかったんですけどね。私は大げさに喜ぶようにしてます。そしたら喜んでまた作ってくれます。
ってのろけてる文章でむかついたらごめんなさい。
でも離婚は最後の最後で決断してください。
すてきなご主人ですね | 2008/09/27
そんなに頑張ってくださるパパさん、とっても立派だと思います!
旦那は最近やっとウンチのオムツ替えをしてくれるようになりました。ずっと『無理』と言いやろうともしませんでしたが、息子と二人の時にやらざるを得ずにいたときできたとか。…よほどの機会がないと成長しないのかと思いましたが一応誉めておきました。
全てに置いて長期戦になる相手な気がして…不安です。
有り難うございました。
私も妊娠中。 | 2008/09/27
ご妊娠4ヶ月と言う事で色々と不安定になりやすい時期ですよね。 お身体大丈夫ですか? ストレスはかなり影響を受けるので心配です。 私も妊娠中、旦那と喧嘩ばかりしていました。 外出先で旦那が車の運転をしていたのですが… すごいスピードを出すので私が怒ってしまい、最終的には、車から下ろされ、タクシーで自宅まで帰った事があります (;_;) その時、7ヶ月になっていまして、かなり口論をして興奮したので動悸が酷かったのを今だに覚えています。 旦那さん優しく気を使って欲しいですね♪
タクシーで?! | 2008/09/27
それは酷い…。私ならもう無理です!頑張られたのですね。お辛かったでしょうに。

妊娠中って、知らない人でさえ買い物中や街中で優しくしてくださるかたいるのに何故肝心の旦那が…って思います。

有り難うございました。
うーん。 | 2008/09/27
ご両親に気を遣うのって大変なことだと思いますよ?逆の立場になって考えたら、当たり前なんて思えないような気がします。
『嫌い!』と感情的になってマイナス面ばかり見るのではなく、少しでもいいところを探してみてはいかがですか?
妊娠中、不安定な気持ちもあるのはわかりますよ、私もですから。

少しでもいい方向に向かうよう願ってます。
有り難うございます | 2008/09/27
私も余裕なくて旦那を理解してあげられないのでしょうね。
前は辛いことがあってもできるだけ『良い部分』をさがし『有難い。恵まれている』と言い聞かせたり、呪文のように呟いたりしてました。
最近はそれもできていませんでしたね…。情けない。
でもやっぱり、旦那にも『安定気入るまでは』と器を広くして欲しいです。
有り難うございました。
妊娠中 | 2008/09/27
精神的に凄い不安定になってしまいますよね。

私も旦那の言葉にイライラして衝突した時期もありました、特に3~5ヶ月の時は悪阻が酷く点滴を打ってたくらいなのに、一日中家でゴロゴロしてるんだから、ご飯、掃除など余裕でできるしょ?と言われ辛いながらにやっていましたが、ホントに辛く言い方を変えてお願いするようにして、やってもらうようにしました。
出産後も子供の事で手伝ってくれないときは、ちょっと手がはなせない事をわざとやり、嫌々ながらにやってもらってます。 その時はこれでもかってくらいに褒めておだてるようにしたら、手伝ってくれるようになりましたよ。

今大変な時かもしれないですが頑張って下さい。長文失礼しましたm(__)m
有り難うございます | 2008/09/27
努力なされたのですね。私もほとぼりか冷めたら『ほめる作戦』やってみます!

でもやっぱり、男には『ダラダラしてる』ように見えるんですね。そうしないと赤ちゃんが心配だから時間見つけて休んでいるのに…。

有り難うございました!

page top