アイコン相談

ねんね前の泣き叫び

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2024/01/31|ばぁーさん | 回答数(1)
私には生後6ヶ月の息子がいます。
完ミで育てています。
胃腸炎になって1週間ほどで完治しましたが
3日ほど前から寝る前1時間ひどい時は1時間半泣き叫び続け寝ます。

生後3ヶ月くらいからネントレをしていて
寝る前には同じ絵本を読み体を触って布団に転がしてホワイトノイズをかけて見守っています。
3日前まではしっかり
7:30起床
9:00〜10:00朝寝
12:30から13:00〜15:00昼寝
17:00〜18:00夕寝
19:00お風呂
19:30から20:00就寝
のリズムで毎日過ごしていました。
最近は朝寝もせず、昼寝は30分で起き、夕寝1時間半くらい寝ます。

明らかに疲れて眠たすぎて泣きまくってるのを見て、寝たいなら寝ればいいじゃん。と冷たく思ってしまいます。
オムツ、ミルク、温度全て試しました。
 おしゃぶり、トントンをするとさらにヒートアップして泣き叫び続けます。

寝る前の1時間半の泣き叫び雄叫びどうしたらいいですか?
2024/01/17 | ばぁーさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

順調に成長されてますね!キヨケロ | 2024/01/17
子育てって、子どもの成長によって同じリズムのままで行けない事って、出てくるんですよね……。

6ヵ月位になると、脳の発達もどんどん進んで来るのでその辺りは夜泣きが始まったり人見知りが始まったりと、どんどんと人間らしい感情とかも発達して行きます。

寝る時にグズグズ言うのは、そりゃすんなり寝れる方が本人もエネルギー発しなくて良いので楽チンだと思いますが、それじゃ感情が発達しないんですよね。

まだまだ、感情って未発表部分だし本人はワケわからん状態なので眠いけど、起きてたいとか抱っこしといてよー。とか、その抱っこはキラい~。とか言いたいし表現したいけど、その伝え方はグズグズ言うしか手段が無いんですよね。
だから、グズグズ言ってる時は赤ちゃんの気持ちを代弁してママが「眠たいんだね~~。」って、声を掛けて教えてあげて共感しての繰り返しで赤ちゃんは、現象と感情が結び付いて行くし理解してくれる人が居る安心感とか幸福感を吸収して成長して行きますからね。

グズグズは、ある意味親とのコミュニケーションをはかってるんですよ。

グズグズ対応も、出来る事ならママだけじゃ無くてパパとか親とか他の人にも代わってもらって家族で今の時期を乗り越えて下さいね~~❗

page top