アイコン相談

旦那の目覚まし時計

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:終了 2024/12/10|イワシくんさん | 回答数(1)
2人目妊娠中。9ヶ月の子供がいます。

最近転職した旦那の仕事は出勤の時間がバラバラで早い時は5時に家を出ます。その分帰りが早いかと言うと全くで12時をすぎたり。その上10連勤当たり前です。

頑張ってくれてるので、なかなかはっきり言えず。

旦那は家を出る1時間前から目覚ましをかけてます。連勤と朝早いのに帰り遅い日が続き、全く目覚ましじゃ起きません。
旦那は起きないのに子供と私だけがおきます。

子供は夜の9時頃から朝の8時までは目覚ましがなければ寝てくれる日がほとんどでした。
目覚ましが3回くらいなっても起きないんですが、旦那が結局起きるのは家を出る15分前。
45分間5分おきに目覚ましを鳴らされたらそりゃ子供も起きます。

旦那がいったあと寝れるのですが、そこから寝かしつけに1時間から2時間。私だけがおきるのはいいのですが、寝かしつけをしてたらこちらは目が覚め子供が起きてくるくらいにねむくなるみたいな感じになります。

妊娠中なのもあり、ものすごく朝からイライラとストレスが貯まります。

皆さんどうされてますか。別室は部屋がなく無理です。
2024/12/04 | イワシくんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

スヌーズ機能は意味ないよ。キヨケロさん | 2024/12/04
1時間前から目覚まし鳴るの迷惑ですね。
スヌーズ機能って、結局頭の片隅で『起きないと…』って、分かって余裕持って甘えてるだけの機能なので、本気で起きたいならば使わない方が良いと言われてます。

音が鳴らないタイプの枕の下に入れて振動で起こしてくれる目覚ましや、周りに迷惑かけない目覚ましアプリとかを活用してもらって下さいね。

なので、きちんと話し合って自分だけが起きれる様に対策して欲しいと伝えて下さいね。

妊娠中のストレスは、早産になったりしますからね。産まれてくる赤ちゃんにも、負荷がかかるからと伝えて改善してもらって下さい❗
ちなみにキヨケロさん | 2024/12/05
旦那さんの勤務が法に抵触する感じでしたら、労働基準監督署に相談される事をオススメします。

⭐労働基準監督署相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/kijyungaiyou/kijyungaiyou06.html

相談しても、会社にバレたりする事は無いですからね。旦那さんが倒れられても困るので、会社が改善してくれると良いですね。

ご自分のお身体も大事にお過ごし下さいね❗

page top