相談
-
手の動きが気になってます😭
- もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
4ヶ月ごろから動きも活発になってきて3ヶ月の時にハンドリーガードをし始めました!
そこからおもちゃなどでそろそろ遊ぶかな?と思っていましたが、いまだに自分の手を見つめたり手をずっと動かしてたりする事が多いです…。
たまにおもちゃを渡すと眺めたりぶんぶん振ったりしますがすぐに手を離してしまいます。
周りの赤ちゃんをみてると上手におもちゃで遊んでいるので不安になります。
手の動きが多めでちょっと気になってるのですが、これから落ち着くのでしょうか…?
ちなみに一緒に持って遊んだり、見本を見せたりはしてますがそれでもなかなかです🥲 - 2025/02/12 | こっちゃんママさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
赤ちゃんのオモチャキヨケロ | 2025/02/13
- 手や足が赤ちゃんの一番目に入るオモチャなので、それが自分自身で動かしているのか勝手に動いてるのかも理解してないから不思議だし、一番の研究対象でもあるんですよね。
だから、オモチャを渡しても手から離れちゃったらオモチャはそのままで動かないし、それなら自分の目の届く範囲内で動いてる手や足の方が興味持てて遊べるんですよ。
赤ちゃんでも、音の鳴るボールがツボにハマってそれでご機嫌になって遊ぶ子もいますし、スーパーのレジ袋のカシャカシャする音が好きでその袋がオモチャだったり。とか、子どもによっても普通のオモチャより手や足が面白い。って、子もいればガラガラが面白いと思って遊ぶ子もいます。結局、子どもそれぞれで好きな物も十人十色で個性なんです。
なので、オモチャで遊ばないと思っていても数ヶ月後には遊び出すって、事もありますからね、
気長に見守ってあげて、親も一緒にうつ伏せ遊びや寝返りゴロゴロ遊びなど身体全身使って楽しく遊んで子どもが好きな遊びや笑いのツボを探してみて下さいね。 そうですよね…こっちゃんママさん | 2025/02/15
- ミルク飲む時も手をブンブン足をバタバタさせたり、腰をひねったりと動かせることをわかった分余計動かしますよね🥲落ち着きがないように見えて本人なりに動かし方など知ろうとしているチャンスにもなりますよね。あまり心配しすぎず成長過程なんだなと思いながら見守りたいと思います。