相談
-
相談です…
- 生後3ヶ月の女の子を育ててます。
相談なのですが毎週のように義母の実家に子どもを連れて行ってます(顔を見せないと会いたいや写真を送ってと最速の連絡が来るので…)
まだ、顔を見せるだけなら良いんですが連れていくと必ずずっと抱っこをして離さない、まだ首が座って無いのに首を支えず縦抱きにする、揺さぶる、お腹を触るのでミルクを吐くなど見ていて心配になる事をします(その都度言ってるんですけど次会う時には忘れてます)
それだけならまだ理由をつけて寝かせて貰ったりするんですけど、授乳の時間になると必ず抱っこをしてミルクが出来るのを待っています。最近遊び飲みが始まり私じゃないと飲まなくなりました。すると顔を真っ赤にして泣いているのに無理やり口に突っ込むので吐いたりします。ギャン泣きで飲まないので代わりますって言って貰おうとすると「お母さん以外の人のミルクも飲まないといけない」といって無理にでも飲ませようとしてきます。私が我慢出来なくなるので「私があげるので」と言って抱っこしようとするんですけど「大丈夫」といって無理にでもあげようとするので実家に行きたくないんです。義母なので強く言えれないし旦那に言っても義母は聞かないのでどうしたらいいのか… - 2025/02/15 | しおりさんの他の相談を見る
回答順|新着順
嘘も方便キヨケロさん | 2025/02/15
- それは、義母の所へは行きたくないです😭
赤ちゃんもいい迷惑被っていますよね。
毎週行ける位に近い距離なんですね…。私の友達や知人も義両親とは上手くやって行けなくて絶縁したり、頻繁に会えない距離に引っ越したりしましたよ。
行かない様にしたら、家にいきなり来られたりしますかね?
嘘も方便で、赤ちゃんや自分自身を守る為にも「友達の間や最近は、インフルエンザやコロナが流行っててうつった赤ちゃんがいるので外出を控えてるのでしばらく遊びに行くのは止めますね。」とか言って画像とかは、共有アルバムサイトとかで勝手に見てもらう様にして距離を取る方が良いと思いますよ。
で、今後は連絡などは旦那に任せてご自身から義母に連絡しない様にするとか対策しないと、勝手な昔ながらの子育てを押し付けられてツラくなると思いますよ。
早めに一線引いて距離を取るようにしないと、遠慮無くずかずかと生活に入って来られたりしますからね。強い気持ちを持って下さいね。
本屋でも『孫育ての新常識』とか『孫育てガイドブック』などがあるので読んでもらって学習してもらうと良いですよ😁 回答ありがとうございますしおりさん | 2025/02/16
- 行かないようにすると旦那の方に会いたいや何かの理由をつけて会おうとしてきたり旦那も旦那で私が行かないと言ったら不機嫌になってしまいます
写真などは共有出来るアプリを使ってるんですけどそれでも物足りないらしく写真を撮るたんびに旦那が送ってます
私の妊娠の時からたまひよの本を買って読んだりしてるみたいなんですけど会えたのがうれしすぎて自分のやりたいようにやってしまうんですよね笑笑 旦那さんにもキヨケロさん | 2025/02/16
- やはり、義母が無茶したり赤ちゃんも可哀想だから頻繁に会いに行くのは止めたい。とか、話し合ったり自分達のやり方での子育てをして手出し口出しは控えて欲しなど、言ってもらった方が良いですよ。
画像送信は、旦那さんに任せるとかして義母との付き合いでストレスになったり、子育てに支障が出ない様に対策してもらって下さいね。
ムリならば、最終的にはご自身が義母にガツンと言わないと気持ちが伝わらないかも知れませんけどね。その時は、良い関係でいようと思わない方が良いですからね。やんわり言っても本気の気持ちは伝わらないので。 やっぱりそうですよね…しおりさん | 2025/02/16
- 嫌われる覚悟でガツンと言わないといけないですよね
少しずつ理由をつけて会う回数を減らしていこうと思います!
丁寧にありがとうございました!! 上手くいきますように❗キヨケロさん | 2025/02/16
- 『私、やり過ぎたかしら⁉️』
って、気付ける義母さんでありますように。
陰ながら応援してますね✨