アイコン相談

授乳間隔安定せず 夜も寝てくれません

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2025/03/02|suzyさん | 回答数(1)
・生後6ヶ月
・ミルクを飲んでくれないので完母
・1日の授乳回数8-12回
・朝寝昼寝は抱っこしてれば30分-1時間
 置くと30分以内
 寝てくれないこともあります
・夜は1時間-3時間で起きる
・5ヶ月で離乳食をスタート
・身長体重は標準グラフ内
というのが今の状況です。

日中の授乳間隔は5時間〜6時間空くこともあれば、1時間の時も。長時間空くからといって直前の授乳で体重を測っても100mlも飲んでないことが多々です。

産まれてすぐはミルクを飲んでいましたが、それ以降一切哺乳瓶でミルクを飲んでくれず。哺乳瓶、乳首、ミルクの種類、温度、あげる人などなどできる事は試みましたが改善されずこの月齢まできてしまいました。

離乳食を始めて壁にぶち当たりました。

授乳間隔が安定していないため、離乳食と授乳の時間を一緒にするのが難しく、いつもふたつが違う時間になってしまうのです。
離乳食をあげて授乳したいのに飲まず、数時間経ってから欲しがって授乳。
今の状況だと2回食、3回食になったら離乳食と授乳を繰り返してる状態で常にお腹がいっぱいの状態になってしまいます‥

ミルクを飲んでくれるようになれば授乳間隔も安定して離乳食の時間も決まった時間にあげられるのかなと思っています。

夜すぐに起きて寝てくれませんが、必ず朝の6時〜7時の間には自分で泣かずに起き、機嫌が悪いわけではありません。

精神的にも限界なのか毎日涙が止まりません。

同じような状況の方や対処方法をご存知な方、いらっしゃいませんか?

よろしくお願いいたします。
2025/02/16 | suzyさんの他の相談を見る

回答順|新着順

離乳食キヨケロさん | 2025/02/16
離乳食はしっかり食べてくれてますか?
離乳食が食べれてるならば、その後に授乳してもお腹ふくれてて飲まない事は多いですよ。
30分程空けて授乳して飲みそうなら飲ませるで大丈夫ですよ。

離乳食が食べれてると、徐々に母乳も飲まなくなったりする子もいますので、特にアレルギーや消化不良も起こして無い感じならば離乳食回数増やして少しずつ授乳を減らしても良いかも知れませんね。
それで、体重が増えてるならば問題無いと思います。

子どものペースや状態を見ながら臨機応変に、水分補給もマグやコップで飲ませる様にすれば良いですよ。
離乳食で、上手くゴックン出来るならばコップで飲む事も出来る様になりますからね。
キヨケロさん ありがとうございますsuzyさん | 2025/02/17
離乳食は完食することはまだないですが、口に入れたものは吐き出さずに飲み込んでくれています。離乳食をあげる時間がよくないのか、途中でぐずってしまいます。無理にあげると食べることを嫌になってしまうと聞いたので、ぐずったらごちそうさまにしている状況です。

離乳食後、無理に授乳しようとせず30分程空けてみます!

離乳食回数は6ヶ月でも2回食に増やしても問題ないのでしょうか?1回目で完食しないことが多いので大丈夫なのですかね。

水分補給のアドバイスもありがとうございます。

page top