相談
-
生後5ヶ月 ミルクの飲みが遅い
- 生後5ヶ月の息子の事で相談です
3ヶ月ごろまでは混合で平均30分で
140〜180飲んでいたのですが
5ヶ月の今混合で200mlを1〜2時間かけて飲みます。
1日朝は160〜180
昼夕夜200✖️4飲んでいます
間隔は飲み始めてから3〜4時間空いていますが、朝と就寝前は早くて20分遅くても1時間以内に飲んでくれますが
それ以外は飲み干すまでに1〜2時間かかります
ちょっと飲んでは遊んで
ちょっと飲んでは嫌がって
ちょっと飲んではうんちしてゲップして
それを繰り返します。
量が多いのかと思って減らしたら
何をしても泣いてしまい、
ミルクをあげると泣き止みます。
飲むときは一気に140〜160ほど飲み干します。それも10回に1回ほどです。
量を減らしてもかかる時間は殆ど変わりません。
朝と就寝前はゴクゴク飲むので
吸い付く力が弱いわけでは無さそうです。
病院に相談しても時間かかっても全部飲んでるなら大丈夫だと言われますが、ちゃんと検査した方がいいのか心配です。
1日900〜980ほど飲んでいますが
1日だいたい5〜15グラム増です。
皆さんのお子さんはこんなにも時間かけて
飲んだりしないですよね、、。
ミルクの温度を変えても
時間を変えても
量を変えてもかかる時間はほぼ変わらず
どうすれば良いのか悩んでいます。
お腹空かせるために時間空けて
泣いてからあげてもちょっと飲んだら残して
遊ばせないと残り飲まなかったり
ミルクを減らしたら飲むかとおもっても
変わらず、
体重が元々増えにくいのに
今より減らすと痩せてしまうので
困っています。。。
どうか何かアドバイスください - 2025/02/16 | Soyoさんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの子の場合キヨケロさん | 2025/02/16
- うちの子は、集中力が無くて飲んでる途中に寝たり遊びだしたり嫌がったり等々、1日トータル量が本当に飲めない子でした😭
ちょこちょこ飲みで1時間以上かかるのは当たり前な感じで、私は気持ち的にずっと飲ませ続けてる感じでした。
量も飲めないので体重はどんどん減るし、成長曲線は標準から下回ってましたので小児科で相談したり、保健師に相談したりしてました。
で、うちの子は4ヵ月位でしたが余りにも体重が増えないので小児科医のサポートを受けながら離乳食を早くに始める事になりました。
そうしたら、本人は早くに食べたかったのか離乳食はペロッと完食してアレルギーも消化器官も特に問題も無くて、みるみる体重が増えて行きました。
元々ミルク嫌いだったみたいで、うちの子みたいな感じは珍しいですけどね。
こんな事も、あるので小児科で相談しながら離乳食で体重増やすのもありですよ。
子育ては、本当に子どもによって様々で育児書通りには行かないもんです。良い方法が見つかりますように✨ ありがとうございますSoyoさん | 2025/02/16
- わたしも一日中本当ずっとあげていて、
総量は飲んでいるのですが、こんなにも時間かけて無理にあげているのは我が子にとって良いのか、、
もっと遊ばせていてあげたいけど、
ずっと遊ばせているとミルク飲まないので体重へるな、、とかで
ずっと悩みループしてました😭
離乳食、まだ座れないですが、
小児科で相談してあげてみようかなとおもいます。
ありがとうございます😭