相談
-
全く寝ない新生児(長文失礼します)
- 生後25日の赤ちゃんです。初めての育児に心が折れている20代後半ママです😭
最初は混合、退院してから1週間くらいで搾乳したら50㍉以上出たりしたので母乳のみで完母を目指したのですが精神的にきて産後うつ状態になりかけ完ミにしました。
退院後から3~4時間、長いと最大8時間一瞬寝て起きてぐずり母乳吸わせミルク足してを1時間毎に繰り返したりをして私自身全く寝れず1日トータル3時間もその頃は寝てなかったです。2週間後らへんから精神がおかしくなり実家に里帰りしました。実家は自宅と近く、猫も飼っていたので毎日数時間、母に手伝いに来てもらっていました。しかし、足腰が少し悪く部屋も狭いので思うように動けず私のご飯を用意してきてもらい赤ちゃんのミルクなどあげてもらっていました。
しかしワンオペには変わりなくどんどん何をしても寝ない赤ちゃんを可愛いと思えず、泣き声がうっとおしく母親失格な発言も何回もしてしまいました…望んだ我が子を虐待してしまうのではないかと不安になり退院してから何をどうする事が育児の正解かわからずに、毎日泣き続け限界が来て実家に帰りました。
(旦那は夜勤の朝帰りの為、日曜以外は手伝いの見込みはほぼありません。手伝ってもらっても仕事後のためお腹空いた赤ちゃんをあやす程度、でも仕事で疲れてるから手伝ってとも言えず😢)
実家に帰宅後は、母も自分家なので動きやすく赤ちゃんを見てもらえるので近所にお買い物にいけたりして少しずつ自分の精神状態もマシにはなり余裕も出てきました。
こちらの都合で赤ちゃんには申し訳ないですが里帰りのタイミングで、母乳をやめ完ミにしました。
しかし完ミにしても、最初だけ前に比べたら少しは寝たかな?くらいでそこから生後3週間すぎた今も前と変わらないくらい覚醒したように起きてます。
現在ミルク120㍉にして3時間の間隔はやっと空くようになりましたが朝から夜までほぼ赤ちゃんは1時間半睡眠です。夜中などは、3時間ギリいかないくらい寝てくれます。
生後3週間になった赤ちゃんは寝ない上に抱っこをやめ布団においたらすぐ起きて泣くようになりました。寝たと思っても数十分で起きます。
完ミって三時間くらいは寝てくれるんじゃないのか?!と、心が折れそうです、、(泣)
手足バタバタしてそったりするからモロー反射かな?とおもって西松屋でおくるみを買ってみましたがうまく使いこなせず、、
ずっと寝ろというわけじゃないのですが、
あまりにも寝なさすぎて心配です。
母乳の頃、足りてないから寝てくれないのかな?と悩む日々が嫌で嫌で量がわかるミルクにしたのに逆に今度はあげすぎてお腹が苦しいのから寝れないのかな。大丈夫かな?と不安な日々です。
もちろんゲップ、室温、おむつなど不快要素を取り除き寝かしつけに奮闘してます😢
ミルクあげた直後にギャン泣きすることもあり、あげすぎなのかな?でも100㍉の時に、飲み終わってすぐ欲しがるそぶりをしてぐずる事が多くなり20㍉増やし、最初だけはぐっすり満足そうに寝ていたので大丈夫だよな、、?とも思います。
まだ3.8キロほどなので今以上にミルクを増やすことは考えてないです(;ω;)
2週間検診は少し1日の体重が増えすぎかな?くらいでその他の健康状態は◎でした!
みなさんはどのように寝かしつけ、ミルクの量を増やしていきましたか?経験などお聞かせ頂けたら幸いです。
かなりお豆腐メンタルな時期なので誹謗中傷はやめて下さい😭😭 - 2025/03/04 | ぱぐこさんの他の相談を見る
回答順|新着順
新米ママです。mumuさん | 2025/03/12
- こんにちは、3ヶ月の男の子の新米ママです。
毎日お疲れ様です😭
ぱぐこさんは真剣に向き合ってるからこそ虐待をしてしまうんじゃないかと考えてると思います。
きっとそういうことを考えている時点では虐待はしないと思いますし3.4ヶ月になると笑顔も増え産んで良かったなと思える時が来ると思いますよ😊
今でもオムツを変えミルクを飲んだ後にグズって泣く事は多々あります💦
家には犬がいる為必然的にハイローチェア(電動)のものを使用して揺らしておしゃぶりをさせてたら自然に寝てミルクの30分前になると泣くような子です!2時間30分しか寝ない時もあれば4時間寝る時もあります。
また、夜通し寝る子は稀で難しいそうです。その為、なるべく夜寝てくれるように退院して直ぐに生活リズムをつけました!
助産師さんいわく時間は何時でもいいからお風呂の時間は一緒にして欲しいとお願いされました。
朝は明るくしてテレビもつけたりリビングで過ごさせる
夜は真っ暗にしてテレビをつけていても音を小さくしてミルクが終わり次第消す、あとは寝る時にスワドル(バースデーのもの)を着用するのを続けたところぐっすり寝てくれています😴
ミルクの量は1日の総量で考えています。
日中は混合又は母乳のみで夜の2回分はいつもより20ml多く作って飲んでもらってます。(例:日中170ml→夜2回は190ml)
疲れて寝てしまって150mlしか飲まなかった時は諦めて朝5時頃起きて授乳してますし日中はギャン泣きの時が多々有ります…泣
どうしても寝ない時は隣で寝てあげたりしています。
あとは、お母さんの匂いがするもの(上着やパーカーなど)で包み込んであげると落ち着いて寝てくれる子も居るみたいです!
参考になればと思い書き込ませて頂きました。
お互い新米ママとして頑張りましょうね💪
ひとりじゃないですよ!
出来れば旦那さんと今日こんなことがあってずっと泣いてたんだよねとかゲップさせたんだけどその時大人くらい大きなゲップ出したんだよね今度ミルクあげてゲップさせてみる??と近況報告もしつつ悩んでる事を少し打ち明けてみてはどうでしょうか?
ぱぐこさんの体調の為にも旦那さんへの相談大切かと思います。
どうしても厳しいようなら保健所やかかりつけ医に相談するの全然ありだと思います!
偉そうにすみません🙇♀️