アイコン相談

生後10ヶ月体重が増えなくて心配

カテゴリー:発育・発達  >  生後10ヵ月|回答期限:終了 2025/03/20|たこさん | 回答数(1)
生後10ヶ月になった娘、7300gしかありません。
離乳食は五ヶ月ちょうどからスタートし、割と順調で、3回食もスタートしていて、手づかみ食べもいい感じです。

寝返りもおすわりもつたい歩きもどちらかと言えば早い方でそっちの発達に特に心配はないのですが、身長、体重、歯が生えないなど、身体的な成長が遅いです。

生まれた時から完全母乳で、最初の頃は太り過ぎなくらいだったのに、3ヶ月頃から全然体重が増えなくなりました。
なんなら身長体重の成長曲線はギリギリなのに、頭の大きさだけは平均より大きめで、頭の大きさが普通だったら成長曲線も下回ってるよなっていう感じです。

動き回るから増えないのか、私がだいぶ身長低めなので、遺伝なのか、、、

離乳食の量を増やしてみたりしてもいいんですかね?それとも、そもそも大きくなる遺伝子が備わってないから意味ないのか、

あと、ご飯食べた後結構すぐにうんちをします。1日3回うんちするから、食べたものそのまましたにでちゃってるんじゃないかとかも思ったりして、、

どうしたらいいですかね?
自分が昔から小さくて嫌な思いばっかりしてきたので娘にはせめて平均くらいにはなってほしいので心配です。
アドバイスお願いします。
2025/03/13 | たこさんの他の相談を見る

回答順|新着順

遺伝的にキヨケロさん | 2025/03/13
食べても身に付きにくい体質の赤ちゃんって、いますよ。
うちの子もめっちゃ食べてましたが、平均体重より下回ってました。

離乳食は、嫌がらず食べてくれるならば消化状態とか気にして、少しずつ量を増やしてみても良いと思いますよ。量を増やしても便秘になったり消化不良など起こすならば量を控えるとかして、食べ具合見ながら加減したら良いですからね。

なので、体重や身長もじわじわ増えるタイプだったり1歳過ぎて一気に増えたり身長伸びたり等、子どもの成長スピードは様々ですからね。

本人なりに、体重も身長も増えてご機嫌で排泄も問題無く出来てるならば、これがこの子の成長ペースと受け入れてあげて下さいね。

page top