アイコン相談

ギャン泣きすぎて辛い

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:2025/05/15|みーちゃんママさん | 回答数(1)
5ヶ月の娘が居るのですが最近あまり寝てくれなくて悩んでます。
ユニスリープ枕という抱き枕?を使用して寝かせているのですが、夜まず寝かしつけでギャン泣きされ、やっと寝たと思ったら2時間おきにバタバタと暴れて大泣きしてり急に泣き叫び出したりします。前まではミルク以外は寝てたのに何故?と悩んでます。
日中は一日中グズグズしてて眠いのかな?と寝かせようとするとギャン泣き....。
抱っこしてないとずっと泣いてます....
やっと昼寝しても起きたらまたギャン泣きの繰り返しです。
ちなみに4ヶ月の頃はユニスリープ枕に置いてトントンしたり頭を撫でたりするとすーっと寝てくれて、夜はミルク以外は割と寝てくれてました。昼も30分で起きたりはありましたが、泣いて起きることなくおはようと近ずくとニコってしてくれてました。

理由や対処法など教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
2025/05/05 | みーちゃんママさんの他の相談を見る

回答順|新着順

それくらいの月齢キヨケロさん | 2025/05/05
だいたい、5、6ヵ月位から脳の発達の影響などで夜泣きが始まったりするので、成長してきてる証ではあるんですよ。
朝起きたら朝日を浴びて体内時計を調整させてあげて、日中は、疲れやすくする為にお散歩行ったりして子育て広場や施設で遊ばせたり日にあたると良いですよ。
うちの子は夕方には、黄昏泣きもしてましたからおんぶしてあやしながら家事してました。
結局、泣きつかれて寝る感じでしたけどね。

夜泣きもありましたが、旦那と当番制で夜泣き時期はどうにか乗り越えました。一人では、寝不足で精神的にきつくなるので家族協力し合って乗り越えて下さいね。

子どもによっては、どんな入眠ルーティンが合ってるかは色々試してみないと分からないですが、寝かしつけに苦労されてるならネントレ試されても良いかなぁ。とは、思います。睡眠リズムって赤ちゃんの成長に連れて変化していくので急に夜泣きする様になったり夜中に覚醒する事もあるし、赤ちゃんによっては入眠のルーティンがある事で朝までぐっすり寝てくれる様になったりします。
下記のサイトでネントレについて知れますし、YouTubeでも紹介されてるので、試せる事で赤ちゃんの睡眠が改善されるならラッキーって、感じで気軽に取り組まれても良いとは思いますよ。

⭐乳幼児睡眠コンサルタント
ねんねママWEB
https://mominess.com/

あと、下記の本も分かりやすくオススメですよ。
⭐ママと赤ちゃんのぐっすり本
愛波 文 著

page top