相談
-
生後2ヵ月、置くとすぐ泣くのは異常?
- 生後2ヵ月の男の子を育てています。
正直新生児期が大変すぎて記憶がなくいつからかはわからないのですが、我が子は床に置くとすぐにギャン泣きするのでとにかく1日中抱っこで何もできません。
育てにくい子に分類されるのかなと思います…
よくないことと分かっていても、SNSで見るような置いておいても機嫌良く待っていてくれる赤ちゃんをみては羨ましい、どうしてうちの子はと思ってしまいます。
極度の心配性の夫から抱っこ癖がついたんだと言われ、悪気はないようですがすごく傷つき…。
少し放っておくと真っ赤になりながらひきつけを起こすくらいギャン泣きするので泣き方が異常、何か精神的に問題があるんだと言われさらに傷つき…。育児は私が中心でやっているので、赤ちゃんも私も否定された気がして、しかし落ち込んでいる暇はなく、、両親も遠方で頼れません。
1日中抱っこ、置くと泣く赤ちゃんは異常なのでしょうか。母乳をあげる際左右の向きを変える一瞬にもギャン泣き、オムツを変える時もギャン泣き、抱っこしても動いていないとギャン泣きで座って休むこともただ立って抱っこしていることもできません。置いてもご機嫌な赤ちゃんが正常なのでしょうか、それぞれの個性と捉えてよいものか分かりません。
我が子のように、
置いたらすぐギャン泣きする子は珍しいのでしょうか。
首が座ったら、または一人遊びができるようになったら1日中抱っこの生活は落ち着いてくるのでしょうか。
最近、可愛いはずなのに可愛いと思えなくなってきて、夜がくるのも泣き声を聞くのもこわくなってきてしまいました。そしてそういう自分にも罪悪感があり悪循環です。
疲労と睡眠不足で支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、ご意見や共感のお声があればいただけるとありがたいです。 - 2025/07/02 | トマトさんの他の相談を見る
回答順|新着順