アイコン相談

寝ない食べない生後9ヶ月の娘

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:2025/07/30|ないろーぜさん | 回答数(0)
生後9ヶ月の娘が、生まれてすぐから全く寝ない子供でへとへとです。

生後1ヶ月の時から、一日の合計睡眠時間5時間でずっとジタバタしているため病院で相談したのですが、様子を見るしかないとのことで、ずっと耐えてきました。

生後6ヶ月の時に、便に血が混じっていたことで、夫が「ミルクプロテインアレルギーではないか」とのことで、私の食生活で牛乳、大豆、ピーナッツを全く取らなくなったら、赤ちゃんは落ち着いてきて、睡眠時間は一日9時間に増えました。

発達マイルストーンはクリアしているのですが、睡眠時間は依然平均より大幅に少なく、夜間も1、2時間おきに起きる生活がずっと続いていて、精神的にもやられています。

生後9ヶ月は離乳食も三回食になると言われていますが、毎日挑戦しているものの我が家の赤ちゃんは一口二口で嫌がり、食べようとせず、離乳食も全く進んでおらず、一日10回ほど授乳しています。(私が胎盤遺残で、母乳の出が悪いのかと不安ですが、こちらの医療機関では半年待ちの状況で相談さえできません)

同じような経験をされた方、いらっしゃるでしょうか。
どうやって改善されたか教えていただきたいです。
2025/07/18 | ないろーぜさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top