アイコン相談

帰省先の部屋に ペット(犬)。 赤ちゃん大丈夫なのかな

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2008/11/04|あおぞらさん | 回答数(39)
度々すみません。

生後 約3週間の赤ちゃんを連れて 帰省します。

帰省先のリビングに おとなしいけれど ご両親が大事に育てていらっしゃる ワンちゃんが 1匹居ます。
オリに入ったり 静かなワンちゃんなので ご両親が言うと オリに戻ります。でも 日中はオリの周りを歩いています。

私たち赤ちゃん含む家族は 和室で 1週間生活しますが

家族が集まる リビングには ご飯を食べたり TVを見たりと

団欒の場所になっていて 私たちもいかざるおえませんね。


私は ペットを飼ったことがないので 赤ちゃんに

アレルギーだとか 病気が移ったりしないのかとか

かってに 心配になってきました。

(赤ちゃんがいる間 外のお庭に出してくれるのか
旦那さんから聞いてもらったけれど・・・ 部屋でも大丈夫じゃないのとのお返事みたいで。。。。。)


どうなんでしょう。 大丈夫なもの?ですか。
新生児とペット共に 生活してる方は いるんですか?
育児の本とかにも 載ってるのですか?
2008/10/21 | あおぞらさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは | 2008/10/21
私の実家が室内犬を飼っていて、里帰り出産だったので一緒に暮らしてましたよ(^O^)サークルの中に入れているのであまり近付くことはなかったのですが…4ヶ月の今でも元気なので大丈夫かと(^_^)

でも念のため団欒のときは小屋に入れてもらった方が安心できますよね(>_<)
私の実家も | 2008/10/21
小型の犬を2匹飼っています。出産後1ヶ月ほど実家に滞在していました。初めのうちは犬達も興味があるようで近づいてきましたが後はほとんど赤ちゃんに近づいたりしませんでした。子供も特にアレルギーとかはその後でませんでした。猫については妊婦も赤ちゃんもあまりよくないと聞いた事がありますが、犬については大丈夫じゃないでしょうか。
あまり気にしなくても | 2008/10/21
大丈夫じゃないかな?と思います。
うちの義実家には室内猫が野放しでうろうろしてます。^^;
気になるようなら、赤ちゃんが寝ている部屋には
入らないようにしてもらって、あとはお世話の前の手洗い徹底と
赤ちゃんに近づく際にコロコロとかで服に付いた毛をとるくらいでしょうか??^^
ちゃんとしつけされてそうですし、 | 2008/10/21
ちゃんとオリにもどるんだったら飼い主さんのゆうこともきいて赤ちゃんに酷いことをしたりはしないとおもいます~ うちは買ってないので病気などのことは詳しくないのですが自分がワンちゃん触ったらキチンと手を洗うとか周りの心がけでみんなで楽しく過ごせそうですね。 赤ちゃんとワンちゃんが仲良く寝てる写真とかみるとかわいい~っておもいます。 あまりお役にたてなかったらすみません。
確かにかず&たく | 2008/10/21
心配ですよね。
ただ、帰省先…との事で、毎日、長時間一緒にいるわけではないようですし、おとなしくちゃんとしつけをされてる犬のようなので、あまり気になさらなくて大丈夫では?と思います。
心配だったら団欒の時は、おりの中に入ってもらうようにしては?
実家にヨーキーがいますNOKO | 2008/10/21
生後1ヶ月のときに10日ほど実家につれてかえりました。犬はあかちゃんのにおいをかぎたがりますが、ダメ!といえばわかるので、直接触れ合わないようにはしました。同じ部屋にずっといましたが、特に問題はなかったです。
私の実家にも | 2008/10/21
ポメラニアンがいます。産後1ヶ月ほど一緒にいましたけど大丈夫でしたよ(^-^)昼間同じリビングにいたんですけど、踏まれないようにベッドを少し高くして寝かせていました。
犬の方もあまり興味がないらしく頭のにおいをかいでるぐらいで(^^ゞ
困ったことといえば、吠えてお昼寝を邪魔する事かな(;^_^A
生まれる前からネコが2匹います | 2008/10/21
なので、生まれた日からネコと同居です。 周りは『動物と一緒なんて…』と良い顔をされませんでしたが、私には大事な家族なのでずーっと一緒にいて当たり前だと思っています! 幸いネコ達は子供に手を出すこともなく、たまに子供が寝ている時に布団にもぐり込んで一緒寝ていたりしてました。 今子供は2歳になりますが、アレルギーなどの症状はなにもありません。 ただ私が花粉症なんで、子供にアレルギーが出たとしても『まぁしょうがかいかなぁ~』とネコのせいにはしないと思いますけど(笑) あんまり気にしなくても大丈夫だと思います(^-^) 逆に赤ちゃんばかり可愛がっている時にワンちゃんをケージに入れてると、やきもちをやいて、ワンちゃんは普段しないような事をしてしまうかも知れません。 ワンちゃんをケージに入れてもらっていても、お部屋には毛は舞うし、匂いなども残ると思います。 赤ちゃんとワンちゃんがお互い何もなく仲良く過ごせると良いですね(^O^)
うちは二人とも | 2008/10/21
私の実家も室内犬を飼っています。
私は長女・次女とも里帰り出産で、生後1ヶ月半ごろまで実家で過ごしましたが大丈夫でした。

でも、犬にとっては自分より後からやってきて、ほとんど動かない赤ちゃんを見ると、自分よりも弱い(自分の方が立場が上)って思うみたいです。なので赤ちゃんに近寄ったりすると「だめよ」って教えたり、ゲージに入れたりはしていました。

でも、ちゃんと和室を用意してもらってらっしゃるようですし、リビングの床に寝かしたりはないでしょうし、大丈夫だとおもいますよ。

ご主人の実家だといろいろ気を遣いますよね^^
大丈夫だと思います。 | 2008/10/21
友人のいえでも、犬3匹かっていますが、おりに入っていて、どれだけほえても赤ちゃんはずっと寝ていました。
特に問題なく、3人育てていましたし、大丈夫ですよ!病気等うつったという話も聞いたことありません。
うちは | 2008/10/21
猫二匹います2ヶ月の娘には猫は近づきませんが、ペットの毛は赤ちゃんにはよくありません。ペットの毛を微量でも吸って気管に入ったら気管支炎になるってよく聞きます。まして生後三週間ですよね?気をつけた方がいいですよ。
うちにも室内犬がいます | 2008/10/21
8ヶ月の娘と3歳8ヶ月の犬の娘(豆柴・室内飼い)がいます。


私は里帰りしなかったので、退院直後からずっと同じ部屋にいました。

中には、犬と新生児は同じ部屋にいない方がいいのでは?とか、犬をよそに預けたら?とかいう人もいてずいぶん悩みました。

でもそういうことをいう人は犬を飼ってない人ばかりだったので、実際赤ちゃんと犬の両方がいる人や獣医さん、産婦人科の先生に相談してみました。

犬の体を綺麗に保って(いつもより念入りにブラッシングしてお風呂もいつもより頻繁に入れる)、部屋の掃除をきちんとしていれば大丈夫とのことだったので、結局、退院直後から同じ部屋にいます。

新生児のときはベビーベッドやハイローチェアで手足や顔を犬に舐められないようにし、犬を触ったら手を洗い、服に毛が着いたら赤ちゃんを抱く前にコロコロで毛を取るぐらいでした。

8ヶ月の今でははいはいで犬を追い掛け、犬のハウスに手を突っ込み…という感じですが、今までアレルギーも病気もありません。

まだ赤ちゃんが小さいし、犬を飼ってないといろいろ不安になったりすると思いますが、飼い主の言うことをちゃんと聞くようなお利口なワンちゃんなら清潔を保てば大丈夫だと思いますよ♪
周囲は | 2008/10/21
「赤ちゃんとペットが一緒なんて…」と言う方がたくさんいると思います。
私の母もそうでした。
でも我が家に猫が1匹いますが、ベビに支障はありませんでした。ペットの毛やトイレがきちんと掃除してあって、躾がきちんとしているようであれば、あまり過敏にならなくてもいいと思いますよ。
室内犬なら | 2008/10/21
お風呂にも入るし、足のドロもキレイに落ちていると思うので、大丈夫だと思いますよ^^ ただ、ウンチのあとはワンちゃんのおしりを拭いてあげた方がいいかもしれませんね^^その方がワンちゃんもおしりが気持ち良くて、喜びますよ。
ご自身が不安ならももひな | 2008/10/21
もともとペットを飼われている方は「大丈夫!!」と言うでしょうが、ご自身が不安に思うなら帰省時だけは特に気をつけてもらったらいいと思いますよ。
まだ生後3週間の小さな赤ちゃん、どんなアレルギーを持っているかいないかも分からないので、できれば一緒の部屋で過ごしたくないと思う気持ちもよくわかります。
たまのことですから赤ちゃんがリビングにいる間だけは外の庭なり別室に出してもらえると安心ですよね。
きちんと予防接種を受けて清潔を保っているワンちゃんなら不安は少ないですが、滞在中ずっと気にしているのもママの精神衛生上良くないので不安な気持ちがあるならきちんとお願いしてみてくださいね。
何にしろ、気をつけましょう | 2008/10/21
猫が妊婦や幼児によくないとされるのは、トキソプラズマ症という原虫感染症や動物の毛やフケのアレルギーが心配されるからです。
私は妊娠前から猫を飼っており念のため聞いたのですが、トキソプラズマにおいては私の行っている産科のある大学病院では検査は行っていませんでした。
日本のような国で、ペットとして飼われているような猫ちゃんやワンちゃん達は人への感染が懸念されるような病気は持っていないとのことでした。
ただ、犬に関して最近問題になっているのが『ブルセラ症』。
こちらも愛犬との濃密すぎる関係(ディープキスとか)を避ければ人間に感染することはないそうですが、日本での感染例報告もあり、免疫のない新生児では心配もあると思います。
お聞きするワンちゃんは大丈夫だと思いますが・・・。

ただ、感染とは別にいくら言うことを聞く犬でも、動物だという意識を持って接するべきだと思いますよ。
犬も人と同じで種類や固体によって性格が変わるので、うちは大丈夫だったという意見で安心しきってしまうのは避けたほうがよいと思います。
事故など万が一何かあったら、ワンちゃんではなく、見誤った人の責任ですから。
うちは大型犬なのでまた問題が別ですが、ワンちゃんにとっても環境が変わることなので配慮してあげたいですよね。
リビングで寝かすことはないでしょうから、ワンちゃんと同じリビングにいる間だけは気配りしてあげた方がよいと思いますよ。
犬によっては母性でおっぱいまで出る子もいるようです。
まだ時期が早いですが、小さい頃からペットと親しんだ子は優しい子供に育つそうですよ。
赤ちゃんにもよると思いますが。ゆっこ | 2008/10/21
ベビちゃんがアレルギー体質だったりしたときは、仮にそのアレルギーの原因が一致してしまえば、なんらかの影響が出てしまうこともあるかとは思いますが、、、もともと健康であれば、余り神経質にならなくてもいいかとは思います。
 私も生後1ヶ月の時に主人の姉の家に、一晩だけ子どもをあずけたことがあって、そのおうちでは猫を2匹も飼っていて、そのうちの1匹は暴れん坊でしたし、いろんな意味で心配でしたが、とりあえずは無事で、なんも影響はなかったでした。
 接触した最初はよ~くみていてあげてなにもなかったら普通にしていて平気だとおもいますよ!
こんにちは(*^_^*)/雄kunのママ | 2008/10/21
 お子様自体にアレルギーがあるのであれば、幼いうちはよくないと思いますヨッ!!
赤ちゃんの肌は非常にデリケートですので、ペットの毛が原因でアレルギーを引き起こす事もあります。
まして、放し飼いだと。。。そこらじゅう毛が散らばっているわけですよね~(*_*;
きちんと、サクの中に入っていてくれるのであれば、いいですねぇ~(*^_^*)/

なるべくなら避けた方がいいような気がしますね(*^^)v
アレルギーはありませんか? | 2008/10/21
あまり出ることはないと思いますが、ママやパパに動物アレルギーがあるなら
少し注意した方がいいかと思いますよ。
こんにちは☆もんち☆ | 2008/10/21
ご両親のどちらかがアレルギーを持っていれば犬の毛なども心配ですが、そうでなければ赤ちゃんから目を離さなければ大丈夫だと思いますよ。 私も親戚に行った時に室内犬がおり、子供の泣き声に反応して犬が子供に寄ってきたりして困った経験があります(>_<) 滞在中はオリに入れてもらった方が良いかなぁ~と思います
中には | 2008/10/21
大丈夫だとおもいますが、中にはアレルギーが出る子供がいます。
うちの子は動物の毛でアレルギーが出てしまいます。
なので、2歳くらいまでは動物には近寄らせませんでした。
赤ちゃんを育てるには | 2008/10/21
一番、最適なのが牧場と言います。 

大丈夫ですよ。気にしないで。床に寝せないとか、顔や手を舐めさせないように気を付けてください。
実家 | 2008/10/22
に小型犬が2匹いてて、里帰り出産しました。
我が家は檻にいれることはなかったです。
初めは興味津々で近寄ってきましたがだんだん来なくなりましたよ。
3人ともアレルギーとかないですよ。
大丈夫とは思いますが直接接触は避けて | 2008/10/22
里帰り出産しましたが、実家では室内で柴犬を飼っていました。
赤ちゃんが寝る部屋には一切入れないようにしていましたが、昼間は犬がじゃれるのを防ぐため高さのあるバウンサーに乗せて同じ部屋にいました。
また、生後3ヶ月以降は主人の実家に頻繁に行っていますが、そこには猫がいます。
少しくしゃみが増えるかな?と思うこともありますが、現在1歳10ヶ月ですが大きな問題はありませんのであまり神経質に考えなくてもよいかなというのが個人の感想です。
ただ、重篤なアレルギーを持っている方もいますので、同じ部屋にいる時間をだんだんと延ばしてみるなど、様子をみながら徐々に接触していくのが良いと思います。
育児書には新生児のうちは接触を避けて、などとあると思いますので、そのページをご両親に見せて協力していただくと良いと思いますよ。
うちには | 2008/10/22
犬とインコがいます。
姉が出産後1ヶ月ほどいてましたが、犬は全然問題ありませんでした。赤ちゃんは直接下におかず、ゆりかごの中に入れて毛などを吸い込まないようにしていました。
インコは産院で聞いてみると1ヶ月は同じ空間で過ごさないほうがいいみたいで、別の場所に置いてました。インコの毛は小さいので吸い込みやすいのと糞を何処にでもするので直接触るのはダメだそうです。
ワンコ | 2008/10/22
私は犬は好きですが、自分のペットだと、”犬は犬”ということを忘れている方も多いように思います。
アレルギーなどは猫とは違うので大丈夫だとは思いますが、
いくらいい子な犬でも噛むこともあります。
部屋で一緒にというのはちょっと心配ですね。

うちの実家にも犬はいて、最初に連れて帰ったのが生後3ヶ月の時です。
赤ちゃんは犬を見て大喜びでした。
初めて声をあげて笑ったのもその時です。

神経質になりすぎる必要はないとは思いますが、
ケージなどを利用してもらえるようお願いした方がいいと思います。
念のために | 2008/10/22
おとなしいとのことですので、初めはとびつこうとしたり吠えたりはあっても、直に落ち着くかと思います。
が、アレルギーについては、成長とともに出てくる場合もありますので、毛などを吸い込まないような注意は必要かと思います。
飛び跳ねることが少ない犬であれば、床近くに寝せなければ、リスクも減るので、ベビーベッドやハイローなど高さがあるところにしか寝せないように準備されてはいかがでしょうか。また、大人の膝上に置くときも、畳や床ではなく必ずソファに座って。
この点だけは、今はアレルギーも注意したいからと、あおぞらさん自身の口からご両親にお伝えになった方がいいと思います。
TVでやってたのですが | 2008/10/22
私も初めは大丈夫かな?
と思っていたのですが

あるTV番組でむしろ
ペットがいたほうが
免疫がついて毛アレルギー
とかになりにくいと
言っていましたよ。


根拠もなく大丈夫と
言う人よりは信用できる
と思いますがあまり

心配なら病院などで
聞いてみるといいかと
思います。
長文すみません | 2008/10/23
私の実家にも犬がいます。
産後、帰った時は犬が入らない部屋に子どもを居させてました。
3ヶ月してから…同じ部屋にいる事もありましたが、犬はサークルの中、娘はクーハンに入れていました。ハイハイができるようになってからは、娘の方が興味津津。。。犬が逃げ回っていました(>_<)そして今……娘2歳!!逃げ回る犬を追いかけまくり、小屋から引きずりだし、オモチャを投げ付け(ToT)でも仲良しです♪
……ダンナの家では…ずっと放飼いで(ToT)何度もヒヤヒヤしました(-_-;)言えませんでした。。。
ちゃんと躾られてて、お手入れもしてたら…大丈夫かと思いますが、やっぱり、サークルには入れてもらってた方が安心だと思いますよ。。。犬もヤキモチやきますから。。。
我が家には | 2008/10/24
5歳のゴールデンが居ます。家で放し飼いです。
出産時から我が家に帰ってきたら茶の間にはその犬が居ました。
ですが、子供は私の寝ている寝室で過ごしてました。
時折一緒に茶の間に過ごしたこともあります。

犬の病気はめったにはうつらないそうです。
ただ、犬の毛が気になりました。
なので私は、犬を近づけさせませんでした。
大丈夫ですよ☆かい君ママ | 2008/10/26
私は里帰り出産で、産後一ヶ月半くらい実家にいました。実家では犬二匹と猫一匹を飼っているのですが、うちの子はビクともしませんでしたよ。かなりクンクン臭いを嗅がれてましたが…あまり神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ☆
うちも | 2008/10/27
里帰り出産し、実家には家の中で飼っているワンちゃんがいます。

ここのワンちゃんも大人しくて飼い主の言うことをしっかりききます。

私も退院して間もないときは不安で不安でしかたがなかったけど、しっかり回りの大人がみててあげれば大丈夫だとおもいます(^O^)
言うことを聞くワンちゃんならダメといえば近づいて来ないと思うので!

病院の先生に聞いたら、気を付けることは、特にないけどワンちゃんが赤ちゃんに飛び乗ったりしないようにとか、赤ちゃんの口をなめないように…それくらいかなぁっと言っていました!
妊娠中ほど気にしなくてぃぃょって言われました(^O^)
あかちゃんが怪我しないようにみててあげるような感じでぃぃのかと(^^ゞ

長くなってしまいましたが、里帰り楽しんでください☆
こんばんわ | 2008/10/31
今3か月の♀のまましてるものです。
退院してからずっと犬2匹と一緒ですが、いまのところ問題ないです☆いまちょうど毛がよく抜ける次期らしく掃除を毎日5・6回してますが。犬も1週間に1回お風呂にいれてます
わたしのところは・・・ホミ | 2008/10/31
私のところは妊娠中から室内犬を飼っていますが、今のところ何事もなく過ごしてますよ(*^□^*)
しかも超仲良しです(*^□^*)
こんにちは | 2008/11/01
自宅に室内犬が1匹いて、生後2週間からずっと一緒に過ごしています。うちの犬もリビングを自由に歩きまわっています。
新生児のころは、ほとんどの時間を別室の和室で過ごさせました。リビングに連れて行くときは、ハイローチェアの上に寝かせてました。毛などのほこりが気になったので、ソファなどには寝かせませんでした。
4か月になった今では、すぐ触れられるようなところで一緒にいます。
それと、3か月くらいまでは、赤ちゃんを抱く前は必ず石鹸で手を洗って、コロコロで服の毛を取ってからにしていました。どれだけ泣いていてもやっていました。
心配でしたら、コロコロを買って持参されると良いと思います。使っている様子を見れば、何を言わなくてもご両親も使ってくれるかもしれませんよ。
うちはnono | 2008/11/03
ペットは飼っていないのですが、実家にいました。
帰省しての出産でしたが大丈夫でしたよ。
アレルギーは、ご両親がアレルギー体質でしたらお子様もアレルギー体質の可能性があります。
ご心配でしたら、小児科でアレルギー検査してくれますよ。
血液検査になりますが、犬の項目もあります。
一度、ご相談されても良いと思います。
気にしすぎだと思いますよ~ちゃちゃ | 2008/11/04
うちは生まれてすぐ実家に帰りました。実家にはずーっと室内犬が居ますが全然なんともありませんよ。

たいてい 新生児が居るのにペットなんてダメ と言う方はペットを飼っていない方が多いですよね・・・。

近くにペットが居るからアレルギーになるんではなくてもともとアレルギー体質だったからそれが出てくるだけなんではないでしょうか??
それは新生児だから大人だからと言うことはないと思います。
今までずっとペットを飼っていたのに突然アレルギーが出てくることだってありますから。
実際私は大人になってから突然猫アレルギーや白樺アレルギーになりました。

アレルギーになるからと神経質に除外ばかりしていると逆に免疫とかなくなってしまうとも言われていますよ。

もし仮に今回帰省してアレルギー症状が出たとしても、それはそこに犬が居たからアレルギーになったわけではなくてもともとアレルギーを持って生まれて来ただけのことです。
ペットのせいではありません。

ただ、【鳥】は絶対ダメと誰に聞いても言われると思います。
あと、猫は猫自体がダメなんではなくてどこでも登ってしまうので爪も鋭いし引っ掻いたりするのが危ないとされています。

ワンちゃんがもしベビちゃんを引っ掻いたり噛み付いたりするのなら別の場所に連れて行ってもらうほうが良いかと思いますが、そうでないのなら問題ないと思います。
ワンちゃんからしたら 家に上がりこんできてどうして自分が除外されるんだ と思うと思いますよ。
ペットだって生き物ですからね~

あまり気にしすぎないほうがいいかもしれないですよ♪
こんにちは | 2008/11/04
私も実家に犬 猫 がいて
里帰り出産で 赤ちゃんとしばらくいました
私も 毛 とか アレルギーが 気になったので
赤ちゃんがいる部屋には
こさせませんでした。
赤ちゃんは常に害のない部屋でネンネさせて
ご飯を食べる時は 交代で赤ちゃんを見たらどうですか?
一週間なら
赤ちゃんとママが
ずっと一緒にお部屋で
過ごせば避けられるし
赤ちゃんを守る為には頑張ってママの 意見や要望は言った方がいいですよ!!
こんにちは | 2008/11/04
私も実家に犬 猫 がいて
里帰り出産で 赤ちゃんとしばらくいました
私も 毛 とか アレルギーが 気になったので
赤ちゃんがいる部屋には
こさせませんでした。
赤ちゃんは常に害のない部屋でネンネさせて
ご飯を食べる時は 交代で赤ちゃんを見たらどうですか?
わんちゃん優先ならば
一週間は
我慢して赤ちゃんとママが害のないお部屋で過ごせば避けられるし
そうして下さいと赤ちゃんを守る為には頑張ってママの 意見や要望は言った方がいいですよ!!

page top