相談
-
生後10ヶ月の息子について
- 生後10ヶ月の息子がいます。
舌を出しながら喋り
ンマンマと言ったりしますが、
口をぱくぱくしながらママと言ったりはしません。
またテレビとかをよく見ており、
おもちゃもそうですが集中すると
呼んでも振り向いてくれません.
ハイハイはあまりせずずり這いが基本です。
つかまり立ちもやっとできるようになりましたがまだまだつま先で立ってることが多いです。
機嫌が悪い時はとことん腹から声を出し泣き叫びます。
昼寝は1日大体2時間は寝ます。
夜は何度も泣き2、3回は必ず起きてます。
その度に添い乳をして寝かしつけてます。
最近他の子との違いが気になるようになってきました。とても心配です。 - 2025/09/29 | Leenaさんの他の相談を見る
回答順|新着順
特に問題無いですよ。ねこまむさん | 2025/09/29
- 普通に成長されてると思いますよ。
まだまだ、ンマンマとかゴニョゴニョ言ったりして本人的にはママと同じようにお話ししてるつもりですが、喃語や宇宙語レベルで大丈夫です。絵本の読み聞かせしたり、いっぱい話し掛けて言葉のシャワーを浴びさせて下さいね。すると、言葉や単語をどんどん吸収していってくれますからね✨
何も無い時に名前を呼んで反応したりするなら大丈夫ですよ。何かに集中してたら、反応しないのは普通です。
あと、後ろからパンっと手を叩いた音や聞き慣れないオモチャの音に反応してたら問題無いです。
ズリバイで移動出来てるなら問題無いです。掴まり立ちしてるならば、ハイハイすっ飛ばして歩くようになるかも知れませんね。
これからもっと身体動かせる様になって活発になると、今よりもカロリーも消費するし疲れるので、眠れる時間も伸びて行くと思いますよ。添い乳で眠れるならば安心材料があるので頼れる内はそれで良いと思いますよ。
他の子と比べちゃう気持ち分かります。ただ、それよりも3ヵ月前は出来なかった事が今は出来る様になってる事って、色々あると思うので前の子どもの時とどこがどんな風に成長してるのか、その成長してる力を信じてあげて比べる視点を変えておおらかに子育てしていって下さいね。