相談
-
6歳の子が服を食べます。
- 6歳になる長男が、4歳くらいになってから爪をかむようになり(それまでは、指しゃぶりなどは無かった)、今では、服の袖や、(夏は、袖以外のところ)、保育園の名札、下に落ちている糸くずとかも口にします。
今は、半分習慣のようになってしまい、今までに何度も注意をしても全く変わりません。
爪かみは寂しいときにするとよく言われていて、兄弟が多い分、私の手や目が行き届かずに寂しい思いをさせているんだと思い、私なりにスキンシップを取るようにしているんですが・・・
長袖のTシャツの袖口はボロボロで汚いし、その糸くずや、名札のビニールの所とかも飲み込んでいるようで、体のことも気になります。
私も、小さいころに爪かみをしていたころがあって、自分で恥ずかしいと思いやめるようになったので、6歳ぐらいではやめられないのかもしれませんが、最近、時期的に長袖を着せるようになり、とても目に付くので、気になってしまいます。
心のケア等も含めて皆さんのアドバイスよろしくお願いします。 - 2008/10/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 私自身がりょうな | 2008/10/24
- 爪かみ、服かみをしていました。爪かみをしていた時期は今思うと寂しい思いをしょっちゅうしてたなぁと。無意識で爪かみをしてた気がします。
服かみをしていた時期は自分の想い、意志が親に伝わらずイライラしてやっていました。それがエスカレート?して全てにおいてイライラした時、服かみをしていました。
主様のお子さまは私の場合とは違うかもしれませんが…お子さまにとって何か環境が変わったことなどはございませんでしたか? - ありがとうございます | 2008/10/25
- 確かに、りょうなさんのように、自分の思いが伝わらないことがきっかけかもしれません。保育園にいくようになってから服かみは始まったように思います。その頃、私も内職ですが、仕事をするようになり、一緒に遊ぶ時間が減ったり、弟妹は家にいるのに、自分だけ保育園に行くのが嫌でぐずるときもありました。子どもなりに色々我慢していたんだと思います。私も、優しい息子に甘えていたんだと思います。りょうなさんが服かみを止めたきっかけはなんでしたか?私がしてあげられることはありますか?
- 上の子の友達でかず&たく | 2008/10/25
- 4年生なのに爪噛み(というか指まで噛む)をしている子がいます。
サッカーの試合中まで噛んでいるので重症です。
お母さんは元保育士で、テキパキしている方で、子どもとの接し方を見てると、全て上から口調で、命令形です。
その子は姉・兄がいる末っ子です。
『愛情不足かなぁ?』とお母さんも気にしていますが、確かにそれも一理あると思います。
でも、主さんはスキンシップを心がけていらっしゃるんですよね。
どんな時に噛みますか?
どんなふうに注意されていますか?
『噛んじゃダメ』だけではなく、6歳だったら何故やめた方がいいのか理由を説明していくといいのでは?
名札のビニールも、爪の間のバイキンも口の中に入れて欲しくないですからね…。
爪噛みをする時に、じゃんけんゲームのような物に誘ってみるのもいいと思いますよ。
頑張ってくださいね。 - ありがとうございます | 2008/10/25
- かず&たくさんのように理由を説明したことも何度もあって、その時は、一応理解しているようなんですが・・・
家では、テレビや、ゲームをしている時が多いです。服に関しては、保育園から帰るといつもボロボロになっているので、園でいっぱい噛んでるのかなあと・・・
口寂しいのか無意識のうちに手が口に行っているようです。
- 寂しい理由でしているなら | 2008/10/25
- 無理にやめさせない方が良いと思います。 それをする事で我慢をしているのでやめさせようとすると余計やるようになってしまいます。 今まで通り、ママが気をつけて接していればそのうちやめますよ(^-^)
- 環境の変化とか?ももひな | 2008/10/25
- 寂しかったり不安に思うことを紛らわすためにしているのかもしれませんね。
ビニール部分に関しては飲み込んだら体に悪いということをしっかり言い聞かせて止めてくれたらいいですが、それ以外なら無理に止めさせようとすると逆効果になるように感じます。
くせに気づいたら遊びに誘ってみたりして少しずつ頻度が少なくなればいいですね。
- くせ?☆もんち☆ | 2008/10/25
- 最初は寂しくてしていた事が2年も続けているうちに癖になってしまってるような気がします…無意識にしているんだったらなかなか治すのは難しいです。ママが気づく度に「噛んだら大事なお洋服が破れちゃうから止めようね」とか、「糸食べてお腹痛くなったら大変だから止めようね」根気よく諭すしかないのかなぁ~後は別の事に意識が向くようにしてみたり、一緒に買い物に行ってお気に入りのお洋服を買ったりとかどうですか?
- 理由を | 2008/10/26
- あまり注意疎すぎると余計に気になってしまうのかもしれないですね。
まずは何が原因なのか話をしてみてもいいとおもいますよ。
- なんでも口にいれる | 2008/10/26
- 多いですよ(笑)小学生になった今でも、他のお母さん方に
聞くと、ちょこちょこあるみたいです…(^_^;)
スキンシップうんぬんもありますが、癖みたいな感じだと
思いますので、その都度注意は必要ですが、必死に怒りすぎる事も
ないと思いますよ~
ただ、爪は大人になっても抜けなくなる習慣になる可能性が
あるので、きちんと説明し、止めさせる必要があると思います。
うちの息子には、「噛むとキレイな爪が生えなくなる」と
小さいときに脅し?それからは「伸びてきた!ママ!切って!!」と
噛みたくなる前に、自分から切って!と言ってくるようになりました。
なので、週に1・2度、必ずのびたら早めに切るように今もしています。
服などを噛む癖があるということなので、ダメと怒るよりも
「服が可哀想やな~」「名札が泣くよ」と、自分で気付ける方向に
注意するのが効果的かもしれませんね。
後は普段のストレスが原因もあるかも。息子も5歳くらいから
私以上に体力が付き、運動量も物凄く増えまして、一緒にちょこっと
遊んだくらいでは、物足りない感じになってきました。
なので、1・2週間に1回は必ず、大きな公園に行ったりして
思いっきりへとへとになるまで(こっちも大変ですが)遊ばせる
様になると、普段の生活も物凄く大人しく?穏やかになりましたよ。
- 甘えたいのを我慢してるかも? | 2008/11/03
- 心境の変化はなかったですか?家族が増えたり兄弟仲や夫婦仲が悪くなったり・・わたしのとこも最近噛み癖がひどくやはり保育園で先生に甘えられなくてストレスからくるものでしたよ
- 無理に | 2008/11/06
- やめさせようとするとさらにひどくなったり、、やめれなくなったりする場合もあらますし、気長にみまもってあげるといいかもしれませんね。
保育士時代、袖がびしょびしょになるまでくわえてるこいました。その子の場合は、下が産まれて淋しさからくるのが原因でした。
いつのまにかなくなると思いますよ。
- 無理にやめさせなくても | 2008/11/07
- いいと思います。
娘も袖舐めてます。
下の子が出来て寂しい思いをしていると思いますが、それも成長の一つとして見守る予定です。
- 寂しいんでしょうね | 2008/11/07
- 一時、その子にだけわかるようにひいきしてみては?
寂しさを紛らわしてあげてみる。 そして袖がボロボロになっちゃうからやめてほしいなって優しく言ってみては?
うまくいくといいですね。
- 寂しいのかな | 2008/11/07
- 我が家の長女も妹が出来て寂しくて指しゃぶりを未だしています。最近三人目が産まれ、赤ちゃんを見て赤ちゃんいらない。と言われてしまいました。まだ指しゃぶりは治らないですが、出来るだけ長女との時間を大切にしたいと思っています。
- 私も同じようなことしてしまいます | 2008/11/07
- 服を食べるわけではないのですが、私も爪の横を噛んでしまいます。私の場合は寂しいからではなく、考え事をしているときの癖です。
いつから始まったのかわかりませんが、テスト中などはよく噛んでいました。今(この書き込みをしているとき)でも噛みそうになってしまいます。無意識に…
寂しさから…という理由の子が多いかもしれませんが、もしかしたら他に理由があるかもしれませんね
- 参考になるかわかりませんが | 2008/11/07
- うちの6歳の長男が服を吸います。
しかもたった1枚のベストの肩の部分のみと、こだわりポイントが決まっています(^^)
本人いわく「おいしい」そうで、「これがないとぼくはしんじゃう」そうです。
いつまで吸うつもりか分かりませんが、本人が大人になるまでやる!といってやめる気配は全くありません。
以前こんな話を聞いたことがあります。
人間は心が緊張している時に手先などで単純な動きを繰り返すと落ち着くんだそうです(例えば電話で話している時などに無意識のうちにメモ帳にグルグル落書きをするなど)
それと同じと言えるかどうか分かりませんが、子どもは子どもなりに様々なストレスを抱えているものの、
その子なりに心の均衡を保とうとして、服を噛むなどの行為をするのではないかなと思っています。
噛むことをやめさせても、かえって我慢を強いることになる可能性もあると思うし
かといって全くストレスの無い世界などこの世の中にはありませんから、今甘えたい時に十分甘えながら徐々に心が鍛えられていくのを待って、
自然と離れられるのを待てばよいかな?
と思っています。
- 臨床心理の友達にも話を聞きました。 | 2008/11/08
- 知的な面での発達に伴い、年齢が高くなればなるほど、心理的原因が存在したり、ストレスの解消の手段にしている場合もあります。
心理的要因として、弟、妹が生まれたり、病気、引越し、離婚等、子供を取り囲む生活環境の変化により孤独感を味わう等の心理的要因説があげられます。
別の手段でストレスを乗り越えたり、経験を積み重ねることによって、変化してくるでしょう。
不安や緊張が少なくなるまで、一部の子どもにとってしゃぶる行為は、心理的な発散材料、心理的に安定させてくれる品(愛情の移行期、お母さんの代わり)、代償的な行為となっているとの事だそうです。
ようは、本人は自覚してないけど愛情不足の表れとなりますよ。
自分では、ストレスだと自覚してないことが、実は、ストレスで、そのストレスの発散の仕方が分からずに奇妙な行動をして発散している事になるかと思います。
思いついた時にメモ(自分で気づいた点やその時思ったこと)する事から始めると良いと思います。無理に治そうとしなくても、心が変れば自然に落ち着くかと思いますよ。不満に思った事・嫌だった経験がスラスラと出てくるかもしれません。
本人が心から楽しいと思わせる事をさせていますか?
安心感や心のよりどころをもたせていますか?
少し、時間がかかるかもしれませんが、地味な努力が必要になるかとも思います。
多忙かと思いますが、手遅れになってもいけないので、、一度、小児科とカウンセリングを受けてはいかがですか?
長々しくなり申し訳ございません。では失礼します。