相談
-
パパに言われたこと…
- 昨夜、パパに言われたことがあります。
それは…
俺のほうが先に死ぬ確率が高い。それに、子供が今のようにいつまでもいる訳じゃなぃ。一人になったとき、すごく孤独になるから、もう少し外にでたら。趣味でも見つけたほうがいい。あと、自分からご飯やお茶を誘わないと、誰も誘ってくれないよ。
と言われました。
パパに言われてから、いろいろ考えてしまいました。
私は、人と付き合うことが苦手です。それに今は育児に追われていて趣味どころじゃなくて。
友達を誘うのも、みんな仕事をしてるし、ちびが一緒だと迷惑かなと考えてしまい、誘うことができなくて…
どうしたらぃぃか…
みなさんはどうに友達とつき合ったり、趣味などはありますか?
長文でごめんなさい。 - 2008/10/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私もあります。 | 2008/10/25
- 私も、旦那さんから言われた事があります。私と旦那さんは、歳が10歳差なので確実に自分が先に逝くから、後は頑張ってねと(*_*)すごく寂しかったですね。
私も今は、仕事もしてなくて、皆とワイワイするような趣味もこれといってありません。育児の合間に、インターネットで遊ぶくらいです。子供が大きくなったら、一緒に出来る習い事でも始めようかと思っています。そしたら、そこから世界が広がるかなと思ってます。長文で、すみません。
気楽に… | 2008/10/25
- 先の事を思ってくださるなんて、優しい旦那様ですね☆ 確かにお子様もいつまでも親の元にいるわけではないし、どちらが先立つかもわかりません。多少の心の準備は必要かも知れませんが、お子様が手を離れるのはまだまだ先の事だと思いますし、ゆっくり考えればいいと思いますよ!今はやはり自分の時間もなかなかないでしょうし、活動も限られてしまうと思います。私も今は育児だけで精一杯です。でもあと何年かすれば自分の時間も増えますし、これからお子様を通じて知り合う縁もたくさんあると思います。気楽に気長に、今を満喫していく事が、第一歩ではないでしょうか。時間ができれば余裕もできて、趣味などに目を向けられるようになると思いますよ(*^o^*) 長文なのにまとまらず、えらそうな事言ってすみません。
旦那さま | 2008/10/25
- 奥さんのこと思っていらっしゃるんですね。やさしい旦那さまなんでしょうね。でも、いわれちゃうとちょっと淋しい気持ちになっちゃいますよね。
確かに、、どちらが先に逝くかわからいですし、子供だっていつかははなれていきますもんね。
私もこれといった趣味はないですねぇ~。今は子供との時間が幸せですし。
子供が幼稚園に通ったり小学生などになるといくらでも時間はできますしね、それからでもいいかな?っと私は思ってます~。
私も | 2008/10/25
- 人付き合いが苦手です。
また結婚して、知らない土地での生活なので近所にママ友や知り合いがなかなか出来なくて…なので1歳の娘と家にいることが多いです。
以前、私は学生時代からの女友達から「近所にママ友や友達いないの?」とイヤミを言われたことがあります。そう言われて、ショックでした。
ベビがいるとどうしてもベビ中心の生活になってしまいますよね。だから友達と話してもなかなか話が…っていう気持ち、わかります!!
私も | 2008/10/25
- 今は趣味なんてありません。
仕事をして子育てをして時間が少しできたらネットをしている程度です。今は子育てが趣味だと思っていますので・・・
うちは男の子2人だし大きくなったら一緒におでかけとかできないし趣味でも見つけないととは思っておりますがまだまだ先の話です。私的には子供が大きくなったら仕事で正社員(年だし無理かな・・・)とかで働いて旅行とかしようと考えています。あと資格をとって何かしようとかも考えています。
まだ趣味をみつけるのは先でもいいと思いますよ。あせらなくても大丈夫だと思います。
優しいですねかず&たく | 2008/10/25
- ご主人、とっても優しい方なんですね。
確かに平均寿命を考えると男性の方が短いですが、どちらが先に逝くかは判りませんよね…。
でも、主さんを残して逝ってしまった時の事まで考えてくださるなんて、ホントに優しいのでしょうね。
私は結婚・出産も遅かったし、正社員で仕事をしていた事もあり、なかなか友達と会う事はできなかったですよ。
でも、この頃やっと、学生時代の友達と会うようになってきました。
友人達も、子ども達がある程度、大きくなるまでは時間を作れなかったですし、お互いに…でした。
趣味は、今、できる環境でないので諦めてますし…。
お子さんがいくつかわかりませんが、幼稚園や小学校に行くようになると、その時間、お友達とランチする事ぐらいはできるようになりますよ。
無理する必要はないと思いますが、お子さんの年齢とか状況を見ながら、少しずつ、外へ出るのもいいのでは?
きっと、お子さんが大きくなると、幼稚園や学校、習い事などで気の合うママ友が出来るのでは?とも思いますし…。
焦らなくていいのでは?
時折言われます。 | 2008/10/25
- 私の旦那様は19歳年上なので、先に居なくなったときの話を時折します。
まだ子供が2歳と今現在妊娠中。
先に居なくなってしまったら途方にくれたしまうので、頑張って長生きしてもらうように、話をしたりしてます。
子供が小さいとあまり自由もないし、仕事をする時間もある程度限られたしまうし、友人を作るといっても私も人付き合いがかなり苦手なので、なかなか出来ません。
学生時代の友人はまだ結婚をしていないので、なかなか会うことも無く・・・メール程度です。
趣味は子供がある程度大きくなってから始めたいと思っています。
友達は・・・自然に出来るものなので、子供も居るしあまりそのことに関しては焦らないようにしてます。
私は | 2008/10/25
- 素敵なパパさんですね☆ 私はどちらかというとパパさんと同じ意見です。 昔から家にいることなく、出かけていました。 今は10か月の娘ですが、家にいることが多いです。 なのでサークルなどをみつけては出かけるようにしてます。私は子供の為にもたくさんの人と触れ合うことは大切だと思っているので子供が3ヶ月くらいから出かけてます。 もちろん結婚してない友達とも普通にあいます。 ただ子供の事を考えて二時間くらい、お茶やお昼を一緒に食べるくらいです。 友達は結婚したら疎遠になる人が多いから、ちょっとでもあってくれるのは嬉しいといってました。私は一歳で保育園へいれますが、うちの旦那は小さいうちは子供との時間を大切に一緒に家にいて欲しいという考えです。 なので旦那さんの考え方、私は素敵だと思います。 長くなりましたが子供も家で2人でいるよらは月例の子と遊ぶほうが楽しいと私は思っています。 ママさんとの和に入らなくても子供を見てるだけで楽しいですよ。
心配なのですね。 | 2008/10/25
- うちも時々言われます。
趣味は最近はプリザーブドフラワーをやってます。
生花だと、届いてすぐに活けないといけませんが、
これだとお昼寝してる時にできるし、
枯れないのでなかなかお花を飾るまでは手が回らないからいいかなと。
趣味ってなんでもいいのだと思いますよ。
例えばお料理を手をかけたものを作るようにするとか。
ちょっとしたことで楽しめると思います。
趣味はないですが… | 2008/10/25
- 家に友達を誘って持ち寄りでご飯したり、子供同士遊ばせてます。 主人が仕事の土日によくやります。 ママたちもご主人が仕事だと時間をもてあましてるので、喜ばれます。 気楽にメールで誘ってみては?
そうですね。 | 2008/10/25
- 母親が言ってました。
「子育てがひと段落して、いざ趣味を見つけよう。働こうなんて思ってても出来ない。外に出て行くのに勇気がいる。」って。
なので私は今にうちから友達とお茶したり、プチ旅行に行ったり楽しんでます。
趣味は残念ながらないのですが…
子供がもう少し大きくなったらお裁縫の教室なんかに通いたいです。
うちもです…。 | 2008/10/25
- うちは二回り歳が離れています。 なので、言われたこともありますが… ふっと… 旦那が死んだら、どうなるのか…? など考えてしまいます。 それを考える度に、複雑な気持ちになります。 自分も趣味はありますが、現実は… ちびちゃんの世話や、家事… それどころじゃないのが、現状ですよね…。 でも、一ヶ月に2・3回でも遊びや気晴らしに行けたら、良いかもしれないですね★無理に出ようとはせず、気が向いたらでいいかと思います…。
ゆっくり見つけていけば・・・ | 2008/10/25
- いいと思いますよ。
私も、今は育児に追われていて趣味どころではありません。
仕事をしてる友人ともなかなか会えませんし。
でも、子供が大きくなったら友人と一緒に旅行に行けたら
いいな?とかは思ってます。
キャンプとかなら気をまだ使わないかな?と勝手に想像したり。
今は、プランターに花や野菜を植えたり、パンを焼いたりしています。
私も | 2008/10/25
- 前に言われた事ありました。『何か趣味もったり、資格とかとったりしてみたら?』って。 旦那は趣味もあるし、資格とかとったりするのも好きで、私はその反対です。人付き合いもそれほど上手くないし、周りの友達ともメールとかはたまにしますが、そんなに会いません…面倒臭いってのもあり(-.-;) いけないいけないと思いつつも、今は初めての育児でそれが今の趣味になってるような…(笑)それで今は良いと思ってます。小さい時は今しかないし、なら今 じっくり向き合ってやろう!と思ってます。 その内少し大きくなれば、外に行く機会も沢山増えてきて、知り合ったりする人も出来るだろう…と。そして、子供と何か見つけたりもできるし…(^O^) あまりしなくちゃしなくちゃって焦っても仕方ないので、ご自分が良いと思ってることをしたら良いと思いますよ☆
そうなんですよね | 2008/10/25
- もともと友人は少なかった上に、結婚で地元を離れて、知人すらほとんどいません。「友達いないの?」「地元の友達にももっと連絡をとれ」と言われても、自分の今の生活や、相手の様子を思うと、どうすればいいの?という気持ちになるばかりです。
本当は、ひとりで国内外を問わず旅行がしたい。図書館の難しい書籍があるような薄暗いスペースで1日中調べものして過ごしたい。考えると、孤独一直線なのですが、学生時代にはよくそうして過ごしてきました。今となっては現実離れ甚だしい・・・
新たな趣味は、子供が学校を卒業してからかなと思っています。
私も | 2008/10/25
- 主人によく言われてます。2ヶ月ちょっとになる娘がいますが主人の親と同居なんですがだんだん娘も寝てる時間が長いんだからお義母さんの手伝いやたまには自分で夕飯の用意をしたらって言われてます。私の趣味はクロスワードパズルなんですが最近はやってないですがあとはレシピ本はいっぱいありますがやってないです(>_<)どこの旦那さんも言う事は同じですよ。あまり思い詰めては駄目です。
こんにちは | 2008/10/25
- 優しい旦那さまですね。でも、急にそんなこといわれると寂しくなってしまいますよね。 私の趣味はピアノなのですが、今はなかなか弾けないのが現状です。たまにピアノに向かうとチビが寄ってきて弾き(!?)だしてしまうので…(^_^;) できれば、チビがもう少し大きくなったら一緒に習いに行きたいなと思っています。 お仕事している友達を誘うのって勇気がいりますよね。こっちは子連れだし…と考えちゃったりして。 まずはメールをまめにしてみては?良い雰囲気になったら『会いたいんだけど、子ども連れてだと申し訳ない』みたいなことをそれとなく伝えてみては?もしかしたら快く『一緒でいいよ!!』と言って下さるかもしれません。もし無理そうだったら、旦那さまにお子さんをちょっとだけお願いして会いに行ってみては? まずは一歩を踏み出してみて下さいね
気にしないでももひな | 2008/10/25
- 私も同じようなこと言われてますよ。
でも今は子供が小さくて自分もお友達も忙しいだろうし、子育てが終わる頃には一緒に出かける友人ができているかもしれないし、一人で楽しめる趣味があるかもしれないですよ。
私も自分はもちろん友人も小さい子を抱えて大変な時期なのでメールや年賀状などで連絡を取っている程度ですし趣味なんて言えるものはないですが、人は状況に応じて生活スタイルも変わるものですから何十年経っても今と同じ生活だとは限りませんからね。
旦那様が心配してくれるのは嬉しいですが、妻の方が早く他界する可能性もありますから「あなたこそ私がいなくなってもあわてないように簡単な料理くらい作れないとね♪」って話してみたらどうかしら?
夫婦一緒に料理を作るのも楽しいですからね。
私も | 2008/10/25
- 七歳年上の旦那なので 先に亡くなる可能性は高くなるし 趣味もないので、孤独になるかもしれませんが、私は そんな事は 考えていませんよ。その時に 興味を持った物を 習いに行ったり スナックに行ったりしたいな~とか思っています。子供が幼稚園に入ったら 車の免許を取りに行こうと思ってます。 幼稚園に入ったら ママさん達とかかわる事が多くなるだろうし 今はあまり気にしてません。 今は 子育てが趣味みたくなってます。うちの旦那は たくさんいろいろな所にいこうなぁって行ってます。大切な時間今を大切にしたいと私は思ってます。先は 何があるかわからないし。でも いろいろな方と知り合って行きたいとは 思っています。それには 自分も素敵な人になっていかなくては 人は 寄ってこないとも思ってます。優しい旦那さんですね!
私も | 2008/10/25
- 今は育児に追われて趣味を見つけるなんてできないですよね☆彡
友達とかなら外に行かずに来てもらってパーティーとかするのはどうですか?