アイコン相談

なんか悲しいです。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/08| | 回答数(41)
またトピしてしまいました。相談というか愚痴になってしまうかもしれません、聞いて下さい。

私は義両親と同居です。義父は元々、誰に対してもだと思うのですが、口が悪いと言うか言い方がキツイ人で私も今までに何度も嫌な気持ちになりました。昨日またありました。
昨日、夕飯の時間に実父の話をしたんです。私が妊娠した時の話なのですが、父は私の妊娠を聞いて、喜ぶ半分、複雑な気持ちだったらしいのです(^-^;理由は、いつまでも自分の娘だと思っていたのが、もう子供を産むなんて…って、親心に寂しかったんでしょう。ですが孫が生まれた今は、孫が1番可愛い様で(^^;そんな話を、義両親の前でしたんです。そしたら義父は『お父さん、大人になりきれてねぇよな、悪いけど』と言われました。大人に成り切れてないって、実父だってもう50歳です。そんな風に言われて、ちょっとムカっときたので、私が『でも女の子の父親なんて、みんなそういうもんだよね?』って義母に振ったら、義母は『そうだよね、お兄さん(義父の実兄)だって、そうじゃない?』って言ってくれたんです。そしたら義父は『そんな事はねぇ、馬鹿か!』と言ったんです。
旦那は男兄弟で、義父は女の子を育ててません。なので、なんでその様に言い切れるんだ!と腹が立ったのと、実父を馬鹿にされた気がして悲しかったです。実父は私の事を、時には厳しく時には優しく、大切に育ててくれました。世の中の父親がみんなそうだとは言いませんが、ほとんどの父親は娘には甘く、嫁ぐ時には寂しくなり…。そういう父親が多いと思うのですが、それが大人に成り切れてないと、娘を育てた事のない人に言われて、悲しかったです。
義父は普段から、義母に対しても口が悪く、よく義母に『馬鹿』と言っています。義母が可哀相ですが『我慢するしかない』と言っている以上、私が口を出す事は出来ません。

他にも義父は、女の子が思春期に父親を嫌うのは、育て方が悪いからだとか。
義父の実兄(旦那の叔父)には、私の実父はお酒に弱いのですが、そんな父に初対面でいきなり『酒も飲めねぇなんて、つまらない男だ』と。私に言わせれば車の免許もなく、電車で我が家に来て酒を飲み、帰りは誰かに送らせようというつもりで最初から来る、義叔父の方がよっぽどつまらない男だと。父は車で我が家に来ていたので、運転があるから飲まないのに。付き合いなら弱いけど多少は飲むんです。現に義両親が結婚の挨拶に実家に来た時には、乾杯してたんです。弱いのに酒大好きな義父に付き合って。それだって私の為です。そういう父を何も知らない癖に、初対面でいきなり「つまらない男」と言われる筋合いないですよね。

とにかく私は、旦那の義父方の親戚が(義父を含めて)好きになれません。

今日は、旦那も休みで子供と3人で出掛けるのを楽しみにしてたのに、昨日の義父の心無い発言に、昔の事まで思い出してしまいブルーになってしまいました…こんな私を励まして下さい、お願いします。
2008/10/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですか?? | 2008/10/25
男の人は考えもせずに発言しますから。特にお義父さまなら両家の中で自分が一番だと思われてると思います。あまり気にすることもないと思いますよ(^^;)
主さんのお父さまの娘が親になる時の複雑な気持ちは当然です。もし、ならなかったと言う人がいたら娘への愛情がないのかな?と思います。同居ということなので大変でしょーが、口の悪い人の言うことは聞き流すのが一番ですよ。本人は悪気がない場合もありますから(^^;)
ありがとうございました! | 2008/10/29
返信が遅くなってしまってすいません!
早速の励ましのお言葉で、楽しい休日を過ごす事が出来ました。

そうなんです、義父は自分が1番だと思ってる人です。悪気が無いのは分かりますが、だからと言って人の気持ちを考えない発言は、良くないですよね。私の旦那も、少しそういう所があります(^^;でも、旦那は好きだから許せても、義父に対しては、どうしても旦那と同じ様に許せなくて、心ない言葉を言われる度に、嫌いになります。でも一生、一緒に暮らしていかなきゃいけないので、自分の中で消化していくしか無いんですよね。
悲しいですね | 2008/10/25
私も実父が好きなのでそんな風に言われたら悲しいです。 義父は 自分が一番!で生きてきたんですね 今更 直らないと思うのでやっぱり聞き流すのが一番ですよ 「また何か言ってるよ・・ハイハイ」って心でおもいながら笑顔で聞き流しちゃってください♪(毎回はつらいかもしれませんが・・) 旦那さんやおこさまが一番大切です☆おでかけ楽しんでください(^O^)/
マキマキさんへ | 2008/10/29
義父と実父は、一回りも年が違うんです。実父の方が年下です。
実父は母に優しく、母のペースに合わせてくれる人です。それとは正反対の義父です。たぶん、義父世代の人は「自分1番」という考えの方が多いのかもしれませんね。
そうですよね、聞き流すのが1番。それは分かってるのですが、いちいち傷付いたり、腹が立ったり・・・
でも、マキマキさんの言う通り、私には旦那と子供が1番です。大切な人との時間を楽しむ方が先ですよね!
おかげで、ブルーな気分も晴れてお出掛けして来れました。有り難うございました。
こんにちは。 | 2008/10/25
何も考えずに心無い事を言ってしまう人いますよね。
親の事を言われると自分の事より傷付きますよね…。

私は義父が居ないので同じ様な経験は無いのですが、心無い事を言う人を可哀想な人だなぁ~と思います。

自分の気持ちを意見できない人(義親など)に傷付く事を言われたら、
「こんな風に人を傷付ける様な事を言うなんて可哀想な人」って同情してあげると帰ってスッキリしますよ。

あとはスルーですよ!!


義父さんは可哀想な人ですね…。


せっかくの3人で過ごす日ですし嫌な事は忘れて楽しんで下さいね!!


言葉等失礼があったらすみません。
めめさんへ | 2008/10/29
こんにちは。励ましのお言葉のお陰で、楽しく出掛けて来れました。
確かに義父は可哀相な人ですね、義父が誰かをけなす言葉はよく聞きますが、褒める言葉はあまり聞いた事がありません。
それに、義母にも息子の嫁(私)にも、はっきり言って愛想尽かされて・・・旦那だけは実の息子なので、実際、1番義父を大事にしてるのは旦那かもしれませんね。私と義母は所詮、義父とは他人なので、冷めた考え方になってしまうかもしれません。
スルーが1番ですよね。有り難うございました。
(ノ-"-)ノ~┻━┻ | 2008/10/25
許せないです
ぃくらアラレちゃんさんが 旦那様の家族になったとしても、自分の父親はずっと大切な家族ですよね
義父にそんな風に父親をバカにされたら 茶 ぶっかけちゃうかもしれません(-_-#)

例え 気にしないように思っても、心に出来たモヤモヤと傷は消えませんよね(ノ_・。)

でもアラレちゃんさんのお父さんは立派な方です!!それを誇りにちょっとでも 元気になれたらなぁと思います( ´艸`)
みみ+.*さん へ | 2008/10/29
そんな風に言って下さって、とても嬉しかったです!
私もその場で本気で切れてしまいそうでした。でも義父が私とケンカしようと思って言ってる発言ではないのは分かっていたので、事を荒立ててはお互いに余計に気分悪くなってしまうと思ったので、ぐっと堪えました。
そう、気にしない様に・・・頭では思っていても、心はその通りにはならないものです。
実父の事、立派だと言って下さって、こんなに嬉しい事はありません。本当に励まされました。有り難うございます。
義父自体が子供ですよ!!キヨケロ | 2008/10/25
大きな厄介な子供が居るとこに嫁いできちゃったもんだと考えると色んな発言も内心で『またまた、子供発言してるわ』って笑っとけば良いですよ!

本気で取り合うと疲れて傷ついてしまうだけですからね!!

この先もお子ちゃま発言で困る事は出てくるとは思いますが、そんな受けとめ方でいとくと多少楽チンになりますよ☆彡
本当に厄介な所に… | 2008/10/30
嫁に来てしまいました。同居して2年と4ヶ月。最初の頃に比べれば、だいぶ免疫は付きましたが、親の事を言われるのは悲しいです。ですが、義父が死ぬまで毎日一緒に生活していかなければならないので、諦めるしかないですよね!心の中で私の方がバカにしてやれば良いんですよね!
励まして下さって、本当に有り難うございました!
遅くなってしまって、申し訳ありません!
それはかず&たく | 2008/10/25
お義父さん、ひどいですね。
私から見たら、お義父さんの方が『大人になりきれてない』と思いますよ。
私も、義父が苦手です。
父や母の悪口は言いませんが、意見がことごとく違い、イライラします。
でも、そんな事はスルーするんです。
気にしないようになりました。
聞く耳持たず…上手に聞き流すようにしてみてください。
あまりにも酷かったら、ご主人から言って貰うといいと思いますよ。
かず&たくさん へ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
私も義父とは普段から考え方がことごとく違って、表面上は『そうだね』って話合わせてるけど、いつも心の中で『ふ~ん。私はそうは思わないけど・・・』って思って聞いてます。自分の事なら聞き流せても、親の事を言われたのでグサっときました。
旦那に言っても、旦那からすれば私が義父の悪口を言ってる様にしか聞こえないみたいで逆に夫婦喧嘩になってしまうので、それは避けたくて。言ってくれる旦那ならもっと同居生活もしやすくなるんですけどね(^^;)
お義父様 | 2008/10/25
上の方がおっしゃってますが・・
お義父様の方が子供~ですよね。
自分のお父さんのこといわれるといやですよね。

聞き流すことが一番です(*^□^*)
あきとままさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
ですよね、聞き流すのが1番ですよね。分かってはいるんですけど。
義父の方が本当に子供だな~って思います。
励まして頂いて、有り難うございましたm(__)m
大変ですね。 | 2008/10/25
うちは同居ではないですが、義父母共にそんな感じです。
聞き流す・・・つもりでも、いつまでも忘れられませんよね。
お義母さんは優しそうでいいですね。

うちは”うちの子は人見知りしなくて。”
と話したら、”まぁ!ママのことが好きじゃないのね”
と言われたのが忘れられず、最近は会っても自分からは話をしません。
いつもそんな感じのお義父さんとお話されるなんてえらいですよ。
同居してると口も聞かないという話しをよく聞くので。
るるたさん へ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
同じ様な義両親さんなのですね。うちは義母は本当に優しいのでまだ良い方だとは思います。
そうですね、同居してても一切、口を聞かない家庭もあるでしょうね。私もよく聞きます。ですが、子供の事はとても可愛がってくれますし、私が口を聞かなくなってしまったら、旦那にも私が責められると思います。今度、嫌な事言われたら、言い返してやろうかな?って思ってます。
つらいですよね(;_;) | 2008/10/25
今までの生活の違い等で何気ない一言でもザクッと来たりするんですよね(涙)(T_T) 我が家も近々旦那さんのお義母さんと同居になります…不安です(´A`) でももしこれからつらくなるようなら別居も考えた方が良いと思います。我が子にお義父さんの言葉遣い等が移ってしまったりアラレちゃんさんのお体が心配です 旦那さんとも話し合って…良い方向に向かうと良いですねo(^-^)o 後…私は何か悲しい事を言われても娘を育てた事のない方には分からないと思いますよ☆だから気になさらない様に(*^_^*)元気出して下さいね♪ 雑文で失礼しましたm(_ _)m
ょっちゃんさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
優しいお言葉、有り難うございます。
そうなんです、人それぞれ性格って違いますよね?同じ一言でも傷付く人も居れば、何も感じない人も居るでしょうし・・・旦那の家庭は後者の方だと思います。
そうですね、このまま義父の嫌味を聞き続けて一生暮らして行く事を考えたら私もおかしくなりそうですし、子供に対しては本当に可愛がってはくれますが、男しか育ててないのでとにかく口が悪くて言い方キツくて、子供もその様になってしまうと思うと嫌です。
ですが別居は・・・難しいです。ローン組んじゃってるんで・・・
それに旦那に何度も別居の話はしましたが旦那はどうしても認めてくれません。別居したいなら離婚という選択肢しかないみたいです。
聞き流しで | 2008/10/25
義父様の言われること、やっかみも入っているのではないかと思われるので、何を言われても「はい、はい」で過ごしてしまった方がいいですよ。都度、感情を傾けるほうが、もったいないです。
よく言えば、義父様はお嫁さんである主様を身内と思って、思ったことはストレートに表現してくれているのだと思います。また日本語には身内敬語があるように、大人になりきっていないと言われたら、実父のことなので「ホントですね」と返すのが、義父様世代の会話のありようなのかもしれません。お酒についてもすすめられたお酒を断るのはタブーだった世代。「一緒に飲みたかったのに残念だ」程度の意味で、嫌味とか悪意とか細かいことは考えてないと思います。
配慮がない、遠慮が無い義父様と思って、あまり言葉ひとつひとつを考え無いほうがいいタイプの方だと思います。
まくさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
義父は確かに私の事を本当の家族と思ってくれているかもしれません。でも、それは義父が一方的に私に対して思ってるだけで、私は義父の事を本当の父親の様にはどうしても思えません。
それは都合の良い時だけ私を「家族の一員」なんだからと言い、実際、本当の家族と思うなら、婿養子に出した息子よりも嫁の私を大事にするんじゃありませんか?だけど義父は都合の良い時だけ私を家族と言い、実際は実の息子の方が大事なんです。これは当然の事です。誰だって、嫁よりも実子の方が大事です。だから私は所詮、義両親は義両親で実両親と同じ様になんて思えません。
また義父世代の様な暮らしがしたいなら若い夫婦とは暮らさないべきだと私は思ってるので昔の考え方を押し付けられるのは嫌です。
お酒の断るのはタブーでしょうか?車を運転して帰る事を考えれば飲まないのが昔も今も常識だと思います。
義父は嫌味を込めて言うタイプの人間ですよ(^^;)義父が言う言葉の中で本当に悪意がない言葉は私にも分かります。
でも確かに、まくさんの言う通り、義父の時代は自分が1番偉くて他の人に配慮だの遠慮だのしてこなかったでしょうから、それがごく自然な事で当たり前の事なのでしょうね。そう思って我慢するしかないのでしょうね。
長々とすいません(>_<)貴重なご意見、有り難うございました。
同じです | 2008/10/25
うちは同居じゃないけど似ています 旦那は男二人兄弟の次男です 義理父は全く自己中で口が悪く自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌になり一緒にいても楽しくありません 性格がそんなだから長男夫婦のお嫁さんはもう二度と関わりたくないといい 法事があっても来なくなりました 同居じゃなくても義理父には嫌な思いがあるのに同居なさってる主さんはえらいですよ 頭では旦那の親で義理父がいなかったら旦那もうまれてないわけで 大切にすべき存在なのはわかってはいますが なかなか気持ちがついていかないですよ 私は義理父が実父のことチクリというと 義理父より勝ってることをズバッと言いますよ うちの親は旦那の親のこと絶対悪くいいませんよーとか言います いくら家族になったとはいえ自分の親のこと悪くいうのは礼儀知らずです
めぐめぐまぐさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
同じです!うちも旦那は男2人兄弟の次男です。義父の性格?も似てますね。私が口を返すと不機嫌になると言うか・・・私も一緒に居ても楽しくありません。だいたいにして女房である義母でさえ一緒にいたくないと言ってるのに、嫁の私はもっとですよね(^^;)
私も、めぐめぐまぐさんの長男夫婦のお嫁さんの様に旦那の家の行事には一切参加したくないのが本音です。でも同居してる以上、そうはいかないんですよね(>_<)
そうなんです、旦那と知り合って結婚して子供を設ける事が出来たのも義父の存在がなければ有り得なかった事。感謝すべきなのは分かっていますが、本当に気持ちがついて行きません。
そう、親しき仲にも礼儀あり、ですよね!
(>_<) | 2008/10/25
義理の親っていうのは結構ズバズバ言うんですよね\(^O^)/うちも主人の両親と同居ですが私の親もお酒が弱くなりましたが2年前に結婚する前に親同士と私達で食事会した時も父は弱いけど頑張って飲んでくれました。父は普段もあまり飲まないのでかなり頑張ってくれたと思いますが\(^O^)/主人の両親は優しくていい両親です\(^O^)/まだ心は開けないですけどね(&gt;_&lt;)義父さんの話は聞き流した方がいいですよ。女の子を育てた事ないんだし義父さんは俺が一番偉いんだって思っていると思いますが。義母さんの味方になってあげてくださいね
ルナ☆さんへ | 2008/11/05
良い義両親さんで良かったですね。
うちも義父の口の悪さを除けば、良い方だとは思うんですけど・・・
義母の味方になってあげたくても、義母は「私が我慢すれば良いんだから・・・」って言うので私が事を荒立てては義母が余計に可哀相なので何も言えません。でも影で、一緒になって義父の愚痴言ってます☆
世の中には | 2008/10/25
人のことを気にしない人が沢山いますよ。人の気持ちを考えない人、考えられない人、気にしない人。こういう人はやはり年はとっても、精神的には子供なのでしょうね。だから、アラレちゃんさんが年下でも精神的に上だから義父の言動に納得いかないのでしょうね。こういう人は残念ながら変わらないと思いますよ。ですから、あきらめるしかないと思いますよ。こういう方に普通の言い方や普通の意見を望んでも無理なのですから、あきらめてみる。何も期待しない。そうするとそういう言われ方をしてもあ~、また言ってる。って思うだけになるかもしれないですよ。逆に可哀相な人だと思ってみたらいかがですか?確かにいやな気分にさせられますが、そんな人のためにせっかくの休日をブルーにさせられずに、楽しんでください。頑張ってくださいね。
チッキーさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
諦めるしかない・・・その通りですね。人間みんな昔っからの性格を変えるのは無理ですもんね。
義父の言葉でブルーになるよりも、せっかくの旦那と子供の時間を大切にする方が先ですよね!有り難うございました。
悲しいですよねももひな | 2008/10/25
私も父には大切に育ててもらったので、同じように言われたら悲しいし腹が立ちます。
きっと義父さんは娘がいないから気持ちが分からないのと、自分に娘がいないからやっかみもあるんじゃないかしら。
義母さんが同調してくれただけ少しは救われましたね。
義父さんは人の良い所に気づかない可哀想な人って思えば気が楽になりませんか?
旦那様とお子さんと楽しく一日過ごすことで、義父さんの言葉が早く忘れられるといいですね。
にゃんこママさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
私の父は、本当に優しかったんです。私が結婚式前夜、実家で父と写真を1枚撮ったんです。そうしたら、その写真を大事に単身赴任先の寮にこっそり持って行ってたそうです。母から聞いて苦笑いでしたけど(^^;)それぐらい、嫁に行く事が寂しかったくせに、私の幸せの祈って結婚にも賛成してくれましたし。そんな父の事を悪く言われると本当に悲しいです。
ですが旦那と子供との時間のおかげで、少しスッキリしました☆
大丈夫ですか。 | 2008/10/25
お義父さんが子供なんですよ。
自分の子が親元から離れたら誰だって淋しいですよね。
お義父さんは同居なんでその辛さがわからないんですよ。
ひじきさんへ | 2008/11/05
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
そうですよね!義父には娘はいないし、まして今でも息子と暮らす事が出来てるんですもんね、私の実父の気持ちなんて分かるはずないですよね!
有り難うございました!
お気持ち分かります | 2008/10/25
私は義両親ではないのですが、叔父の息子のお嫁さんがすごく口が悪いです。叔父は実母(100歳)と息子夫婦と一緒に暮らしています。私が父を含め家族で遊びに行くとお嫁さんは必ずいやみをいいます(私達の寝室の用意から料理まで祖母がしますので大変な事はありません)。郷土料理を祖母と叔父の為に調理師の父が作ってあげても、こんな気味の悪いのは食べれないとか、私が国際結婚をした事に対しても気に入らないらしく何かと嫌味を言います。
私の父は何か言い返したら祖母に八つ当たりがくると心配して軽く流していますが、私は正義感が強いというかこういう心ない人に物を必ず言い返したいという性格なんですが、祖母の事が浮かんでしまい聞き流しています。たまに嫌味返しをしますが。。。
そうゆう人はホントに人の気持ちなど考えた事がないので何を言っても結局は駄目なんですよね。逆に誰かに跳ね返りがくる可能性もあって。アラレちゃんさんのお父様はステキな人です。ご自分のご両親のよさはアラレちゃんさんが一番知っているはずなので義父さんが何といっても気にせずな~に言ってんだかと聞き流してください。嫌なことはその日で忘れて楽しい事はいつでも思い出す精神で負けないでくださいね。
BBさん へ | 2008/11/06
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
BBさんのいとこ様のお嫁さんの話ですかね?聞かせて頂いて、率直な感想なのですが・・・私もそのお嫁さんと似てる所があるかもしれません。・・・というのは、旦那の身内(兄弟からいとこから叔父叔母、祖父母全て)が家に来るって、ものすごく疲れるんです。私もうちにお客さん(旦那の身内)が来ても、だいたいは義母がメインでもてなし私は軽く手伝う程度なので、ハタから見れば何をしてる訳じゃないんだからって思うかもしれませんが、「家に来る」というだけで疲れるし気分は憂鬱になります・・・仕方ない事なのですが。なので、いとこ様のお嫁さんの気持ちがなんとなく分かる気はします(すいません)。
ですが、本人を目の前にして嫌味を言ったりする様な事は絶対にしません。なので、そのお嫁さんは失礼ですね。表面上だけでも、笑顔で「いらっしゃい」ともてなすのが常識ですね。ただ、育った環境で私の実家では親戚が遠方な事もあって、遊びに来るという事は子供の時以来、記憶がありません。そういう環境で育って、嫁いだ先が親戚が集まる家だと、とても困惑します。なので、いとこ様のお嫁さんもきっと私の様な環境で育った方なのかもしれませんね。その家にしか分からない事情ってあると思うので、嫌味を言われたとしても何も言わないのが1番かもしれませんよね。。。
私の父の事をステキな人だと言って下さって本当に嬉しかったです♪
そうですね、楽しい事だけ思い出す様になりたいです☆
有り難うございました!
嫌なことを言う | 2008/10/25
義父ですね(`ヘ´) 私は父がおりませんが、世の中の娘を持つ父親は皆 同じ思いだと思います。娘がどんなに年をとっても、自分の可愛い娘ですものね! 娘がいない義父にそこまで言われるのはホントに心外ですね。 でも、唯一、義母さまはかばってくださって良かったです。 同居は大変ですが、これからも一緒にいなければならないのですから、聞き流せるようになれれば良いですが…。 実父のことを主さんがちゃんと分かってあげているのですから、義父の言うことなんて真に受けてはいけませんっっ!! 今日は家族でお出かけですかっ♪ 良いですねっ! 嫌なことは忘れて、ご家族で楽しんできてくださいね☆
マメナナさんへ | 2008/11/06
そうですよね?女の子を持つ父親にとって、娘は嫁に行ってしまっても、いつまでの自分の可愛い娘ですよね。同じ様に思って下さってとても嬉しいです!義母は自分も女だから、多少は分かってくれている様です。
そうですね、義父に実父の事を何と思われようと、私さえ実父の良さを分かっていれば良いだけの事ですよね!
お陰で、旦那と子供と楽しくお出掛けして来れました☆
有り難うございます!
言葉使い | 2008/10/25
口が悪いのは自分では思ってないので、仕方ないと思います。
今まで注意をする人がいなかったのでしょうね。

深く考えないでください。

女の子を育ててないから、気持ちもわからないのだと思いますよ!
さきさんへ | 2008/11/06
返信、遅くなってしまってすいません(>_<)
そうですね、義父世代は一家の大黒柱に口答えする者なんて居ない時代でしょうから義母も長年、我慢し続けて、だから義父もそれで当たり前になったんでしょうね。
本当に、女の子を育てて居ないって、こんなにも違うのかと思い知らされました。
こんにちは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/10/25
 酷いですねぇ~義理お父様!!
女の子を育てた事がないから、お気持ちが解らないのでしょうねぇ~(*^_^*)@
何を言っても頑固そうですので、聞き流すすしかありませんが・・・。
あまりにもストレスと感じになるのであれば、少し距離をおいてお孫さんの顔も見せなければ、自分が何か悪い事をしたか?など理解するのではないでしょうか。
 けれど親は、男女関係なく家から離れて行くと、寂しいものだと思いますけどねぇ~(*^_^*)
雄kunのママさんへ | 2008/11/06
こんばんは☆
返信が遅くなってしまってすいませんm(__)m
そうです、とても頑固です。
確かに、義父に嫌な事を言われると子供の顔を見せたくなくなりますが・・・子供だけは本当に可愛がってくれるので(>_<)しかも同居だと、嫌でも1日に1回は顔会わせなければならない状況ですので・・・
聞き流すしかありませんよね。
有り難うございました!
頑張ってください | 2008/10/25
悪口で自分の親や兄弟の事言われるのは一番嫌ですよね。私も会社にそんなバァバァがいました。最初は対立してたのですが…だんだん馬鹿らしくなりました。楽しみとか趣味とかないからそうゆう事しか言えないいんだと思ったし、口が悪い人や言い方が悪い人ってだいたい悪気なく言ってたりするから、気にしないのが一番だと思いますよ。でもなんか悔しいので「義父さんは悪口しか言わないんですね~」くらい言ってみては?、会社のバァバァは、さりげなくトゲさしてったら、大人しくなりましたよ~
リエさんへ | 2008/11/06
有り難うございます。
そうですね、自分の家族の事を言われるのは1番悲しいです。
ですがリエさんの言う通り、たぶん義父は人をけなす事が趣味なのかな?と思っていた方が楽ですね。
今度、何か嫌な事言われたら、「義父さんは悪口しか言わないんですね~」って言ってみようかな?と思いました。
がんばってhappy | 2008/10/25
相手の身内の悪口は、言ってはいけないものですよねー。
それをわかってない義父が子供っぽいと思いました。
「馬鹿」と言うのは口癖のようなもので、本気で馬鹿だとは思ってなく、軽く使っている言葉ではないかと。
男の子も女の子も、一人っ子も子沢山も、育ててみないと育てた人の心がわからないことってたくさんあると思います。
でんでんさんへ | 2008/11/06
そうですね。義父は前に『結婚したら相手の親を1番大事にするものだ。俺は○○(義母)の親を1番大事に思ってる』な~んて言ってたくせに、私は義父が義母の母の事を『全く文句が多いババアだ』ぐらいな事言ってるの聞いた事あります。言ってる事と行動が伴ってないんですけど・・・って感じです。
そうですよね、何事も経験しないと分からない事っていっぱいですよね。でんでんさんの言う通りです!
気にしないようにしても・・nami mama | 2008/10/25
気になっちゃいますよね。
つまらない口の悪い昔の偏屈オヤジだ!!なんて
サラッと流せればどれだけ楽か・・と
わかっていても一言一言にグサッときてしまったり。。
今更義父様の性格を直すのはたいへんだろうから
どんな発言もサラリと流せるように・・
そのうち免疫がつくと思いますよ^^;

我慢できなくなったら旦那様から注意してもらったり
(人のことを悪く言う人ほどつまらない人間だ!とか)
難しいかもですが、別居を考えると良いと思います。

でもでも、そんな義父さんがいらっしゃらなかったら
素敵な旦那様と一緒になる事はできなかったんですから!
少しでも義父様との関係がよくなるといいですね!
嫌でも一緒に居ないといけない間ですから・・
こちらが大人になって!我が儘な子供を扱うのと一緒・・
受け流してしまいましょう!
nami mamaさんへ | 2008/11/06
そう、気にしない様に、忘れようと何度も言い聞かせても、心はそんな簡単にはいかなくて。でも確かに、誰でも性格なんて変えられるものじゃないですもんね、私がサラっと流せる様になるのが1番ですよね。免疫・・・早くついて欲しいです(^^;)

旦那に注意して貰いたいとは思いますが、私が義父の事を旦那に言えば、旦那からしてみれば自分の親を悪く言われてる気がするみたいで逆ギレされてしまって喧嘩になってしまいます。
別居は更に難しいです(>_<)可能ならば、すぐにでも別居したいのが本音ですが・・・
なんて男だ(-_-メひぃコロ | 2008/10/25
こんにちは! 読んでいて、義父さんをぶっ飛ばしたくなりました。 お前が一番世間知らずじゃーっ(-&quot;-;) でもいますよ、そういう視野の狭い、井の中の蛙というか、おやまの大将的な可哀想な中年男性。 そういう人には何を言っても無駄ですよ。 今更どうにもならない可哀想な人です。 悲しいと思いますが、またどこかで雑音が鳴ってるぞくらいに、右から左に聞き流してしまうのが一番です。 真面目に取り合うだけ時間と労力の無駄ですよ。 お父様は素敵な方ですね。 だから主さんも素敵なんでしょう。 お父様は子供ではないから、義父さんがそういう人間であること、どう対処すべきかもわかっておられると思います。 お父様には、あなたとお孫さんの笑顔があれば十分じゃないかなと思いますよ。 腹ただしいお気持ちはすごくよくわかります。 そういう人間の言葉は真に受けないのが一番です。 難しいかもしれませんが、イラッと来たらあらゆる場所で愚痴を吐き出し、さっと忘れて次に進んで下さい。 頑張って下さいね!
ひぃコロさんへ | 2008/11/06
返信、読んでいてとても嬉しくなりました。ぶっ飛ばしたい気持ちになって頂いて嬉しいです。そして実家の父の事をステキだと言って下さって、こんなに嬉しい事はありません!ここで、愚痴って良かったです。忘れて前に進めそうです☆
有り難うございました!
大丈夫ですか? | 2008/10/25
もう気分ははれましたか?娘をもつ父は何処も同じですね!娘は何時までも娘らしいですよ。だからこそ結婚出産は複雑な気持なんでしょうね。きっと実父さんも不愉快な思いをしてるのでしょう。でも大切な娘と孫の為に頑張ってるんでしょうね。
レイちゃんママさん へ | 2008/11/06
はい、皆様のお陰で気分も晴れて、旦那と子供と楽しい時間を過ごしました。
実父は今でも、私や子供の事をとても大切に、困った事があればいつでも手を差し伸べてくれます。
こんにちは☆ | 2008/10/25
はっきり言いますと、義父さんはかわいそうな人なんですね…。プライドが高く、自分の考えが正しい。周りのものは、全て悪くしか言うことができない…。かなり人生を損していらっしゃるでしょうね。現に、息子のお嫁さんには嫌がられている。娘がいない身なのだから、これから死ぬまでずっと面倒を見てもらうかもしれないお嫁さんに嫌われている。もし介護生活にでもなったりしたら…かなりこれからの人生お先真っ暗ではないでしょうか。 そんな立場の義父さんです。いつか立場が逆転する時が来ますよ(^-^) 順調にいけば、主さんよりも先にお亡くなりになる方です。今は聞くだけにし、いつか見てろよ!って心の中で燃やしていればいいんですよ♪ 私はいつも、言い方はわるいですが『どうせ私よりも先にいなくなるだろうし…かわいそうな人』って思って心を落ち着かせています。 大丈夫です!主さんは間違ってないですよ(^O^)/
・K-LOVE・さんへ | 2008/11/07
その通りです。義父はプライドが高く、自分の考えが正しい、周りのものは全て悪くしか言う事が出来ない・・・全くその通りに私には見えます。
『どうせ私よりも先にいなくなるだろうし…かわいそうな人』
そういう考え方!良いですね☆
読んでいてすぬぴこ | 2008/10/25
主さんの義父に超ムカつきました(ノ><)ノ

いますよね~、自分が1番で他の人は馬鹿呼ばわりする人!
気にするなと言われても、自分の身内を言われると、頭にきちゃいますよね(&gt;_&lt;)

私だったら、今後一切、義父の前で身内の話しをしません!又馬鹿よばわりするでしょうから…。話しがでたら、違う話しをふるか、席を立ちます!
そんな話し聞きたくないですからね!

でも、義母さんは一緒になって悪口言う人じゃなさそうでよかったですね。
すぬぴこさんへ | 2008/11/07
そうなんです。義父は二言目には『馬鹿』って言ってる気がするぐらい、義父の口から『馬鹿』という言葉が出るのを耳にします。

私も!思いました。義父の前で、2度と実家の話をするものか!と。
義母は人の悪口は言わない人です☆それが救いかもしれないですね。
気にしないで下さい☆ | 2008/10/25
自分の家族をそんな風に言われたら、頭にきますよね。私の父も主サンのお父様と同じです。娘がいる父はそうゆう気持ちになる人も多いと思います。私が主サンの立だったらキレちゃってそうです・・・主サンは、冷静に言い返せててスゴイと思います!
これからもイラつくかもしれません。我慢するのも悔しいですが、出来るだけ受け流して頑張って下さい(&gt;_&lt;)
*カイ*さんへ | 2008/11/07
私も・・・『女の子育てた事ないのに、そう言い切れる根拠は何?』って本気で言い返そうかと思いました。でも、ぐっと堪えました。その場で言い合いしても仕方ないですしね・・・
受け流すのが1番ですね。その場は受け流して、あとで1人になった時に思い出してかなりムカムカしてました(^^;)
相談者様は | 2008/10/25
ご兄弟はいらっしゃいますか?お兄さんお姉さんもしくは弟さん妹さん… 男兄弟がいらっしゃれば、お父さんは男の子も女の子も育ててるわけですし、義父さんに子育ては実父のが上だ!と私なら言い返しますね。義父さんは男のこしか経験がないわけですから… それに私は義父さんと義叔父さんのほうが子供だと思いますね。他人の気持ちを考えて臨機応変に接するのが大人だと思います。お酒の場で実父さんは車だったから飲まない。そうでなければ弱くてもお付き合いできるんだと義理父さんは気づかなくてはならなかったと思います。 義母さんはよい方のようでせめてもの救いですね。がんばってくださいね。
わっちゃさんへ | 2008/11/07
私には兄がいますので、わっちゃさんの言う通り、実父は男女とも育てていますので義父よりも上だと私も思います。ですが、実父は義父よりも年が一回りも下なので、そういう部分でも義父は実父より自分の方が上だという感覚があるのかもしれません。
そうですよね!?だいたい、初対面の時なんて、その人がどういう人間か分からない訳で、何気ない一言でも嫌な気分になる人もいれば、そうでない人も居ますから、そういうのが分からない時点でいきなり『つまらない男だ』という発言はおかしいですよね?しかも義叔父なんて自分で車の運転もしないので、車で来てる父の置かれている状況も理解出来ない、その程度の人間に言われたくない一言でした。思い出すだけで腹が立ちます。
義母はその時の事も私にあとで謝っていました。口の悪い義父の尻拭い?をいつも義母がしてくれています。
わかります!! | 2008/10/25
お気持ちよくわかります!口が悪い人ってほんと私も嫌いです。 
ただ恥ずかしくて口が悪い人もたまにいますが。。。父を悪くいわれるのは私もいやです。勿論家族も

そんな人は魔界の人間なんだって思うしかないですね。宗教じゃないですけど、世の中ってまともな人は一握りなんですよね

とにかく早く忘れて楽しいことに打ち込みましょ★ なんて言ってますが、私の義母も、ものすごく口が悪く私の気持ちなんておかまいなしですよ

こないだも、まだ一才にならないベビなんですが最近ママっていってる気がするんだと旦那が話したら、おまえらのこどもだからそれはない
馬鹿いうなと。そして一才前に流暢に話した子供をみたけど、それは大学の教授の子供だったと付け加えました(笑)
笑っちゃいませんか?
私も大学卒業してますし、まぁ教授ではないけどムカッとしましたねー。 

話も支離滅裂だし。それでも旦那は義母をかばうことありますよ。 
でも私はそんな義母の話をよく実父にするのですが、いちいち考えてると、お前がストレスで病気になるぞーと、聞き流しなさいと言われ、それに救われます。なんだか心配かけてるなぁとも思いますが、、、。ですから、お互いがんばりましょ! 
ミミィーさんへ | 2008/11/07
義母さん・・・つまり馬鹿な親からは馬鹿な子、天才の親からは天才な子。。。と言いたいのですかね?
子供が発する言葉って、何か言ってる様に聞こえたりしますよね!しかし、義母さんは自分の息子を馬鹿だと思ってるのですね・・・
うちは逆で『○○(旦那)は本当に良い子に育ってくれた』と思っている義両親です。旦那は私が悪阻でまる2日何も食べられず吐いてばかりだった時にも、病院の駐車場から歩いて行くのに手も引いてくれず、タバコ吸い始めた・・・そんな男。どこが良い子?って思っちゃいました。
確かに、いちいち考えてると病気になりますね。
こんにちは | 2008/10/25
自分の父親のことをそんな風に言われると腹が立ちますよね。分かります!私は、父を早くに亡くしたので、母にだったんですが、結婚前に、義父がひどい言い方をしました。私も、かなりの事を言われました。
幸い、ウチの場合は、旦那の両親は離婚していて、義父とはそれ以来一度も会ってないので、もう罵倒されるようなことはないんですが、もしずっと接点があったらと思うと・・・ゾッとします。まぁ、私の場合は、付き合いがあれば絶対に旦那と別れてました。
何故かと言うと、母は、周りの力も借りながらですが、父が他界した私が小学3年の時から(末の妹はまだ4歳でした)一人で私達3姉妹を育ててくれました。そんな母にどうこう言う奴は絶対に許せないので!!
アラレちゃんさんの場合は、離れることができないので、本当に大変だと思います。でも、義理のお母様は良い方のようですね^^
難しいと思いますが、義理の父親の言うことは聞き流すようにして、何か突っ込まれそうな事は、極力義父の前で話さないようにするのがいいかもしれませんね・・。辛いことが多いと思いますが、こいつはちっちゃい男やなぁ~とほっておくに限ります!
素晴らしいお母さんですね。 | 2008/11/09
尊敬しても、悪く言われる筋合い無いですよね。義父は普段から、人を見下した様な言い方をする人で、実父は義父よりも一回り年下なので、義父から見れば余計に上から目線なんです。でも年下でも実父だって兄(27)私(25)と2人の子育てを終えてる訳で、一応、兄も私も人並みには育ってますので、馬鹿にされる覚えは全くありません!
そうですよね!義父はなんて器の小さい人間なんだって放っておくに限りますね!有り難うございました!
義父さまの方が☆もんち☆ | 2008/10/25
大人になりきれてないですよね! 何かにつけて他人を批判したがる人っていますよね~そんな人の言う事は聞き流すに限ります。 イヤな事を言われて傷つく事もあると思いますが、気にしないのが一番です! 義父さまが義母さまに「馬鹿」とか言った時には、「子供が真似すると困るので、そういう事は言わないで欲しい」など反撃も有りだと思いますよ
子供が… | 2008/11/09
義父は本当に口が悪くて、子供に対しての言い方もキツイです。本人は遊んでやってるつもりでも、子供にしてみれば、怒られてる様な感じだと思います。これから子供が成長するにつれて、義父の様な言葉遣いを覚えられては困りますよね!あまり酷い時には私も義父を注意してやろうと思います!有り難うございました!
友人の一言よしかママ | 2008/10/25
私の友人は『どの家庭にも(大きさは様々だけど)問題はある』と言っていました。

当時高校生でしたが『なるほど~』っと納得してましたね~(*^^*)

そういう人もいるから逆にいい人が際立って良く見える世の中とはそういうものだと思います。
逆に言えば… | 2008/11/09
悪い人が居ないと、良い人の良さが分からないと言う事ですかね…
そんな世の中は嫌ですね。そういう人間にはなりたくないものです。
自分も誉めて~ | 2008/10/25
自分も誉めてほしいがばっかりのヒガミですね・

話題の中心でいたい
いじられたい
誉められたい

義父さんはきっと自分の話大好きな方でしょ・

うちの義父もそうで困ってます



でも私は頭が悪い低レベルくんがまたなんかこざいてる
って思って相手にしません


お互いウワテにあしらいましょ!!



低レベルなばっかりに浅はかな常識知らずで
可哀相なじじぃだ!
こんばんは☆ | 2008/10/26
失礼な文になりますが申し訳ございませんm(u_u)m 正直文読んでて腹が立ちました!! 私は別居で実家が近いので、全然違う状況ですが… 文面からすると唯一の救いは義母さんのようですね☆ &#039;男(親)とはこういうもの&#039;とか&#039;男は(親)こうあるべき&#039;とか言ってる人腹立ちます! 自分の考えが正しいとか世界狭すぎです! 私も実父大好きなので、(私が子どもなばっかりに)バカにされたらきっと言い返しちゃいますね!!それが原因で揉めたとしてもあまり後悔はしないと思います。 たぶん、実父は悲しみますが、娘としては大事な父を守りたいですよね! 言った方は何の気なしでも、言われた方はずっと覚えてますよね!ましてや、楽しみなお出かけもブルーに… だんな様はどうお考えなのでしょうか?だんな様にガツンと言ってもらえたら少しは気が晴れそうですが… 一度だんな様に話されてはいかがでしょうか?
ありますよね・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/10/26
私はまだ同居はしていませんが、結婚生活は長いため、やっぱり色々嫌な発言を覚えています。
そういう言葉って一生忘れないですよね。
私は跡継ぎを生む道具じゃない!!って言いたいくらいですがぐっとこらえています(`д´)ノシ

口が悪いのはもう治らないのでスルーするしかないのですが、私も気が強い方なので時々怒らせない程度にチクッと言い返したりしています(笑)

楽しいお出かけの前だったのに残念でしたよね。
今度のお出かけは楽しい時間になりますように・・・
いやになると | 2008/10/26
1度いやになるとどんどんいやになってしまいますね。
私は口が悪い人なら同じように言い返してしまいます。
もちろん本気でなく、冗談のように。
後は聞き流しです。
口が悪い人は実は寂しがりやの人が多いですよ。
大変ですね… | 2008/10/26
私も同居ですが、義父は亡くなりました。義父がいた頃は、気を使って話されていたように思います。反対に義母の方が言葉がキツかったような…?(義父がいた時は…今もかな?) 義父さんの言う事を気にしない方が良いいのですが、同居で顔を合わせなければならないのが辛いですね。 うまくいえませんが、私も同居で義母がたまにムカつきますが、お互い頑張りましょう!!
私の父がそうゆう人です | 2008/10/27
私の父がそうゆうタイプの人間です。
とにかく口が悪く自分中心に物ごとを考える人です
周りの家族は振り回されっぱなしです。
とにかく聞き流すしかないですね。
私は娘なので「また言ってるよ」と思えるのですが義父となるとそうもいきませんよね。
ご心痛お察しします。
辛いですね… | 2008/11/03
義父さんは人として最低ですね…
旦那さんと話し合って家を離れる事相談してみてわ?

私も今似たような感じなので少なからず主さんの気持ちわかります(:_;)

主さんがこれ以上頑張ったり我慢する必要ないと思います!

やっぱり離れる方向を考えてみてわ?
私はそれで何とか今気持ちを落ち着けてます゚+。(´▽`)。+゚
腹立たしいですね(-"-;)ノンタンタータン | 2008/11/08
女の子をもってない親は娘や嫁ぎに出した親の気持ちはわかりません。
私の旦那は男兄弟、義父も男兄弟、義祖父も男兄弟しかおらず、義母に女の子の子育ては大変だしわからないと言われました。うちには今、娘が2人います。
ママさんのお父さんは素晴らしい方ですね♪娘の為に無理をして…親として当然でもなかなか真似できない人が多いと思います。
それに比べて義父は自分のことばかり(--;)聞いてて情けなくなるし女の子をもっていない負け惜しみのように聞こえます。
私なら後々面倒を見るんだからあまりにひどいならこちらの態度も考えさせてもらいます。
こんばんは | 2008/11/08
読んでいてこっちがイライラしてしまうほどの義父さんですね。ひどい人ですね。自分のことを言われるならともかく、実父のことを悪く言うような人は、私も絶対好きになれないと思います。
そんな人、好きにならなくて良いと思います!そんな人の話、あからさまに聞き流してやれば良いですよ!

page top