アイコン相談

幼稚園のクラス替えのことで

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/10| | 回答数(24)
まだ、新学期まで半年近くあまりますが、どうしてもなりたくない園児(もしくはママさんが嫌とか)がいる場合、担任にいつ頃言えばいいのですか(連絡帳とかに書いて構わないかなど)?あと新クラスで園児を選ぶのは誰ですか?幼稚園に聞きずらいのもあります… 参考にしたいです。
2008/10/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

きちんとした理由があるなら | 2008/10/27
その特定の子供と同じクラスにさせたくない理由が
明確にあるのなら、年末~年明けくらいまでに
園長に申し出てみてはいかがですか?

ただ、申し入れをしても、明確な理由がないのなら
受け入れてもらえない可能性もありますが…。
それは | 2008/10/27
ちょっとワガママになりませんか?親の好き嫌いで園のクラス替えまで意見するのはびっくりします。聞きずらいのはわかります私なら恥ずかしくて言えません。園児については同じクラスになったとしてそこまでひどいお子さんなら先生も気をつけているはずですよね。もしくはそれに対して意見を言う事もできますよね。
辛口で申し訳ないのですが私の意見ですのでちょっとワガママと感じました。
理由が明確ですか? | 2008/10/27
大人同士でも、そりが合わない人がいますから『ママさんがいや』っていう理由は、大人げないような気がします。トラブルでもありましたか?それとも、嫌がらせを受けたとか。。。。。
お子さんに関してですが。。。。
 そのようなケースは、小学校で聞いたことがあります。と言いますのは、いじめグループに入らないと、あなたをいじめるわよっていう2年生の女の子がいて、周囲のお子さんは散々な目にあったそうです。被害を受けたお子さんのママさんは、事あるごとに、担任に報告していたそうです。そして年明けころに、クラスがえの時は一緒にしないでください。とお願いしたそうです。少々、問題があるお子さんは、現在でも、在籍クラスで問題を起こしています。被害にあわないようにこちらが気をつけるしかないようです
☆☆☆問題を起こす子さんのことって次第に広がりますよね!!!
それに問題を起こしてしまったお子さんのママのこともどう対応したかなどなどすぐに広まりますよね。ちなみに、そのご家庭は給食費やPTA会費の支払いをしていないんですよ!!こんな感じにわたしの耳にも入ってきました!!うちは3人男なのでそんなに被害はありませんでしたが・・・ちょっと横道それた発言でした。

☆☆星空子さんのお子さんへの影響があまり良くないとお考えの場合はまず担任にお願いをして、本当に変えてほしいという意向が変わらない場合、直接園長先生だと思います。きちんとした理由がおありでしたら、パパさんも同席されると効果てきめんですよね!!!
うーん | 2008/10/27
理由によるとおもいます。
きちんとした理由があるなら言ってもいいとおもいますが、あの子はいや、この子はいいといってても全員の言うことを聞いていたらクラスなんて決められないですよね。
決めるのは先生たちだとおもいますが・・・・
理由 | 2008/10/27
どうしても!っというきちんとした理由があるのでしたら聞いてもらえると思いますが・・
でも、クラス替えって先生方が色々こども同士のことを色々考えて決めてありますからね。。
そのお子さんとnono | 2008/10/27
理由にもよると思います。
いつも、星空子さんのお子様が園で嫌な思いをされている等であれば先生もクラス替えは配慮してくださると思います。
何も理由が無く、ただ嫌だけでは聞いてもらえないと思いますよ。
ママさんの事は、関わらない様にする等ご自身で対処するしかないと思います。
理由がしっかりあれば | 2008/10/27
気持ちは分かりますが、幼稚園側もすべての意見を聞いていたらまとまりがつかなくなります。こちらの親の意見だけ受入れるというのは難しいかと。園側に納得させる理由があれば早めに連絡帳に書いてみるのもいいかもしれませんね。後日話を聞かれる事になると思いますが。ママさんが嫌いの場合は出来ないと思います。それはかかわらないようにするしかないですね。また新クラスで園児を選ぶのは園によってだと思うので、周り(上の子がいるお母さん)などに聞いてみるのも良いかもしれませんね。参考になったか分かりませんが、いい結果になると良いですね。
理由 | 2008/10/27
うちの子の場合は、保育園でのことですが、クラスの違うある子に2回も顔を噛み付かれて以来(かわいくてと飛びついたということらしいのですが)、そのクラスと合同で同じ部屋での自由遊びはなくなりあした。こちらは、うちの子がターゲットになっているのでよく見ていて欲しいとだけ言っただけですが、園もこれ以上のトラブルは避けたいとのことで対処されたそうです。
それなりの理由があれば、園もトラブル回避になるよう対応してもらえると思います。もし伝えるならば年内だと思います。
でも、うちの子のときの対応についても、1度目の噛み付かれて歯型がくっきりついたときには、相手方のお母さんからも謝りの言葉もなかったので、園は私への報告のみで何も対処していなかったのだと思います。2度傷を負ってはじめて対処というレベルなので、これまでにどの程度の実害があったか正確に伝えないと、希望をとりいれてもらうのは難しいのかなあという印象です。
理由はなんでしょうか? | 2008/10/27
いろいろな人がいるので、イヤでも付き合っていくことも大切かなと思います。
とは言え、乱暴するとかであれば、きちんと伝えた方がいいと思いますが、
ママ同士の気が合わないとかだったら我慢も必要と思います。
無理だと思います | 2008/10/27
園児によってクラスが決まっていますので、ママのわがままでクラス替えは無理だと思います。
おはようございます | 2008/10/27
同じクラスになりたくない園児・ママさんというはどんな理由なのでしょう?もし、星空子さんが苦手というだけ(ごめんなさい)であるのならば理由にはならないです。馬が合う合わないは当然どの世界にもあることなので。逆に星空子さんのお子さんがいじめられる等の被害があるのならば、きちんと相談という形で話したほうが良いと思います。園内で保育しているのは担任なので、きちんと判断をしてもらうべきです。ママさん同士の問題ならば、クラス替えの理由にはなりません。ママさん同士まで考えていたら、はっきり言ってクラス替えが成立しないんです。  ちなみにクラス替えを決める方法は、園によって園長の独断・園長と主任・担任も交えて等様々です。
理由によってピカピカ☆。。。 | 2008/10/27
子どもがいじめられて幼稚園に行くのを嫌がっているとか子ども同士の仲がよすぎて視野が狭くなっているので離して欲しいとか、具体的で明確な理由があれば検討してくれるとは思いますが確実に別になるとはいえません。
また園の方針で誰が決めるのかは言ってくれないと思いますし、園によって誰が決めるかは違います。
3学期の中頃に相談するのが多いですね。その頃に個人懇談などがあれば口頭で言った方が文章にするより堅苦しくなりません。
懇談がなければ担任や主任の先生に降園後に相談するといいですよ。
それはちょっと・・・ちゃちゃ | 2008/10/27
理由が分からないので単なるワガママかな?と言う風にしか聞こえないんですが・・・。
正当な理由があれば聞いてもらえる可能性もありますが、ただ
相手のママと合わない とか 相手のママが好きではない・子どもがその子を嫌がる
等の理由でしたら正当な理由にはならないんでは・・・。
もし、お子さんがその子にいじめられていて怪我をさせられたり
と言うことがしょっちゅうある
等の理由だったら言わなくても園側からの配慮もあって当然かもしれませんが。

ただ嫌いだから とかの理由で親が口を出してお子さん同士を離すのはこの先生きて行くうえで社会的にうまくやっていけない事にもなり兼ねない気がします・・・。
そして、ただ嫌いだからと言う理由だけで親が口を出していては今良く言われるモンスター~と思われちゃいますよ><


もしかしたらスゴイ大変な理由があるのかもしれないですが、もしそうならこういうところに書き込む時はその理由も明確に書き込んだほうがレスする人もしやすくなりますよ☆

↑エラそうにスイマセン
気を悪くされていたら申し訳ないです
明確な理由があれば… | 2008/10/27
クラス分けを考慮してもらえると思いますが、ソリが合わないくらいじゃダメかもしれません。(理由が書かれていないので分かりませんが…)
相手の園児さんから一方的にいじめられているとか、いじめられてケガをした、相手の保護者から布教活動や販売行為をされて対応に苦慮しているとかなら考えてもらえると思います。

クラス分けは新年度の先生方がされると思います。

連絡帳には書かない方が良いと思いますよ。12月の二者面談で相談されたら良いと思います。
理由次第ですね | 2008/10/27
どうしても一緒になりたくない理由があるなら申し出ても良いかと思いますが嫌いだからとかそうゆう理由なら言わない方が良いですよ。
でも保護者からクラス替えの申し出をするのは聞いたこと無いですね。
そんなに嫌な人がいるなら転園してはどうですか?
| 2008/10/27
幼稚園教諭です。
お子様感のトラブルは多々あります。なるべく把握しているつもりですが… どうしても見ていない時に叩く・つねる・物をとる、かくす…
いろいろありました。解決できればいいですが…無理な場合は、クラスを離したりした事もあります。
……保護者同士の争いも多々ありました。
嫌とか合わないくらい、あると思います。それ以上の…例えば、のけものにする、嫌がらせをする…そんな事ならば話は別です。こちらも話を聞き、主任や福園長などと相談した事もありました。私が働いていた園では、3月初めにある最後の個人懇談で相談される方がよくいました。
人それぞれ考えはあると思いますが、その事で、すごく悩んでいらっしゃるのであれば、園に伝えていいと私は思います。
幼稚園で働いていましたがかず&たく | 2008/10/27
そのような事を言われた経験はありません。
クラス替えは、園児の男女比・月齢・性格・バスコース(通園バス&徒歩の幼稚園だったので)等を考慮し、リーダー格になれる子、手のかかってしまう子等を振り分け、何度も何度も入れ替えながら考え、更に他のクラスからの子ども達と組み合わせた後、調整をし…という感じで、とても大変な作業でした。
その際、一緒にいるとトラブルを起こすような子どもは離すように、考慮していました。

私は子ども達を保育園に入れ、上の子は小学生になっています。
やはり、子どもが傷つけられた場合は特に、『この子とは一緒になったら嫌だな。』と思います。
でも、それを先生に伝える事はないですよ。
理由によるとも思いますが、クラス替えは一保護者の意見を聞き入れるようなものではないと思っていますので…。

新クラスで園児を選ぶのは誰ですか?
…というのは、クラス担任を決めるのは誰か?という事でしょうか?
それだったら、私が勤めていた幼稚園も保育園も、子ども達が通っている保育園も、全て園長が決めていました。
中には、希望の学年を聞いてもらえる園もあるらしいですが、クラスまでは聞いてもらえない所が殆どです。
確かに | 2008/10/27
あわない人はいますよね。でも、同じクラスになるのはお子さんなので、親の思いでお友達を選ぶのはどんなものなのかなぁと思います。(気を悪くされたらごめんなさいね。)お子さん同士の問題で、幼稚園でもその状態を把握しているのでしたら聞き入れてもらえるかもしれませんが、そうでなければ難しいのではないでしょうか。幼稚園でどのようにクラスを決めているのかは分かりませんが、いろいろ理由があって決めておられるのだと思いますので、親の個人的な意見が通るかどうかは分かりません。
うちの幼稚園は・・・ | 2008/10/27
こんにちわ。
うちの幼稚園では入園前は面接時に
新学期までのクラス分けは2学期の終わりごろまでに
理由を言えばクラス替えの考慮してくれましたよ。
言うのは大体担任なんですけど(面接時は面接担当の先生)
クラス替えの決定権は教務主任にありますよ。
誰と別にしてくれっていうのはあまり聞いた事がないですが
どうしても一緒がいいっていうのは
聞いてくれたりしますよ。
理由はなんですか? | 2008/10/27
クラス替えは職員が園児のことを考えて行います。 月齢や色々な友達と触れ合えるようになど… 個人的な好き嫌いではないとは思いますが、余程の理由がない限り受け入れてもらうのは難しいです。 職員も時には、何日もかけてクラス編成を考えています。 どうしても嫌なら、幼稚園を変えたほうが良いと思います。 伝えるのであれば、直接担任と園長に同席してもらい理由と一緒に伝えた方が良いと思います。
気持ちは・・・ | 2008/10/27
気持ちはわかりますが,一緒になりたくない→避ける では,お子さんの教育上良くないと思います。世の中に出れば,嫌な人はたくさんいます。そういう人とも付き合っていかなければならないのです。お母さんも少し大人になりましょう。どうしても離さなければいけない状況でしたら園の方で考慮して別のクラスにするはずです。お母さんの口を出す場面ではないと思います。辛口ですみません。私一個人の考えです。
理由ももひな | 2008/10/27
ただ気が合わないとか嫌いというのではなく、誰もが納得いくような理由があれば考慮してもらえるかもしれません。
お子さんがいじめられたりのけ者にされるとか、そのために登園を嫌がるとか・・・。
12月頃に面談などあればその時に言ったらいいと思います。
連絡帳など人の目に触れる物には書かない方がいいですよ。
それは・・・ | 2008/10/27
お子様同士の問題でですか?それなら相談(あくまで相談です)するのも有りかな?
でも保護者の同士のイザコザに子供を巻き込むのは間違っていると思います。それこそモンスターペアレンツです!
園児を選ぶ人を聞いてどうするんですか?その人に意見する??

クラス替えがあるだけ良いじゃないですか。田舎なのでココは中学まで14年間1クラス、クラス替えなんてありませんよ;;
理由があるなら | 2008/10/27
ご相談されてみるのは、いいと思います。
ただ、お子さんに関しての理由でしたらですが…。
子供にとって1番いい方法を考えてあげてくださいね。

page top