相談
-
旦那と実家について…
- 初めて相談させていただきます。読みにくいところ、伝わりにくいところがあったらすみません。
私の旦那は46歳で私と24歳差です。私達は新婚一年目で今妊娠六ヶ月です。
旦那は私の両親に挨拶したいと言っています。私の母親は40歳で旦那とは会ったこともありますが父親とはまだ会ったことがありません。
私は母子家庭で育ちました。そして母は暮らしの為に今の父と結婚し、私もそれに賛成しました。それから弟が二人産まれたんですが父と私の仲は良くありません。何かおもしろくないことがあったときや私が口答えしたとき等殴られたこともあります。一度は私を庇って母も殴られました。生活の為に結婚に賛成したことは父親も知っているし家にいたときは私と父は口を聞きません。口を開くとグチグチと文句を言われるので無視しています。
母も愛は無く父がいないところでは口汚く罵ったりしています。弟達とは血が繋がっているはずなのに父は一番下の弟ばかりを可愛がり上の弟にはきつく当たったりします。私とは血が繋がっていないからある程度は我慢も出来ますが贔屓は嫌なんです。
そんな父に旦那を会わせるのを悩んでます。旦那に嫌な思いをさせるのも嫌だし、私もストレスがかかるし。子供が産まれたら一回はおいでと母は言いますが実家はアパートの四階で(エレベーターなんて高級な物はないです)ホントに汚いんです。
ゴキなんか当たり前、夏場は百足が上から降ってくるんで赤ちゃんを連れていきたくありません。それを言うと一応父親なんだから孫の顔は見せてやれと言われました。
私がおかしいんでしょうか…。
不衛生とはいえ実家だし、父とは10年以上も顔を合わせてきたのに情が沸かないんです。
旦那には両親がおらず、姉が一人います。とても良い方なんですが結婚式もしなかったので家族で食事会を開きたいと前々から言われて悩んでいます。
私は会わなくて良いなら父に会いたくありません。
私の我慢が足りないんでしょうか? - 2008/11/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私も似てます。 | 2008/11/03
- 私も父親が違くて私と兄と弟は母の連れ子で姉は父の連れ子です。
私が高校生の時暴力が凄くて家出をしてから父とは会ってもいないし連絡もとってません。私は母と相談して結婚するのも子供がいるのも知らせていません。むしろ生きているかも父は知りません。もし会ったとしても暴力をふるわれるので知らせない方が安全だからと言う事になったからです。
よく話し合って決めて後悔のないようにできればいいですね☆ ありがとうございます(_ _) | 2008/11/03
- 返信ありがとうございます。
私も東京の方に仕事を決めてから父とあったことは法事の時くらいしかありません。
結婚したことも母親から言ってもらいましたが文句を言っていたそうです。
まだ産まれるまで時間があるのでゆっくり旦那と話し合って決めたいと思います。
一応子供にとっては唯一のおじいちゃんになるので…。
アドバイスありがとうございました!
複雑ですね | 2008/11/03
- 喜んでくれるんじゃないかなと途中まで読んでいて思いましたが、最後まで読んで大丈夫かなと思いました。
何かとグチグチ言いそうな気が。
でも今後のことも考えて一度だけでもいいから、会うのは?
子供が生まれたら何かと理由をつけて母親や弟だけ家に呼ぶ。
父親さんも優しくなってくれるといいですね 返信ありがとうございます! | 2008/11/03
- 私の結婚の事も母から知らせてもらい、食事会を開きたいという事も言ってもらったんですが「あいつ(私の事です)直接頭を下げにこい」と言っていたそうです。
法事のとき北海道だったので飛行機を使い行ったのですがその時の代金は母持ちだったんです。
あとになって飛行機代返せと言っていたそうです。
子供にとっては唯一のおじいちゃんなのですが物凄く不安です。
母も色々と問題があり…。
子供が産まれ、少し落ち着くまで多少時間があるので旦那と話し合って冷静に考えたいと思います。
返信ありがとうございました。
パパさんは、孫として合わせたいのでは・・ | 2008/11/03
- ご主人の
『一応父親なんだから孫の顔は見せてやれ・・』この意見に賛成です。
パパさんのご両親がいない理由は、書かれていませんから、わかりませんが、両親がいないってことは、ご自分の子供つまり、お孫さんをみせるという機会がないんですよね!!!
自分の孫をみてほしいんですよ。
実家に来てもらうのが・・というのであれば、ファミレスとかでもいいじゃないですか。それにご自分の家に招待するのもいいと思います。。
ママさんがお父さんお父さんって少し歩み寄ってはいかがでしょうか???お父さんに変われって言っても、無理だと思いますが・・
あと弟さんとちがつながってないとか…ですが、せっかくのきょうだいなんだから、音信不通にならないようにしてほしいと思います。親戚がいないのって、後々さびしいですよ。ほんとうです。
私の両親は離婚してます。母がDVを受けて・・・今私は3児の母です。離婚した父に見せたいっという気持ちはあります。あってませんが(*^_^*) 返信ありがとうございます(_ _) | 2008/11/03
- 旦那は無理しなくて良いと言ってくれますが母が一応父親なんだからといいます。私の旦那は優しくていい人なんですが筋を通したいらしく、一回は会いたいというのは以前言われました。
弟達との関係は良好です。家にも呼んだことがあるし電話も良くしています。私と歳が離れているせいもあり喧嘩もありません。
ただ弟達も父と母の喧嘩を見ていて父の事はあまり好きではないようです。
少し話は逸れましたが子供にとっては唯一の祖父母に戸籍上はなるので子供が産まれ、ある程度になったら我慢して会わせるべきなのかなとは思っています。
結婚の事は母に報告してもらいましたがまだ妊娠の事は話していないので文句を言われるのを覚悟しています。
母と弟達は喜んでくれたのですが…やはり色々と複雑です。
旦那は弟達を可愛がってくれますが、母のことを少し苦手にしているので付き合いは必要最低限のほうがいいか迷ってます。
返信ありがとうございました。
旦那さんに相談してみてくださいね(^o^)ノンタンタータン | 2008/11/03
- 1番の理解者であり家族なのは旦那さんです。
父はこんな人だと言うことを伝え、暴力があったことや結婚したことも直接は伝えていないし会いたくないってことを伝えてみてください。
旦那さんも主さんの思いを知り『それでも会いたい!』とは言わないと思います。
会ったとして主さんは父と旦那の仲介ができますか?
私なら絶対会いません。食事会をしたとしても旦那さんの姉、主さんの母だけでいいのではないでしょうか。
祝福してくれる人以外は呼びたくないし、なかなか集まれない人がせっかく時間を空けてくれるのですからささやかでも穏やかな時間をすごしたいです。個室のある料亭で少人数で会いますね。
それに赤ちゃんが産まれたら女の感情は母になり、自分が嫌だと思う人に大事な子どもを触られることは本当にストレスを感じますよ。
父は旦那さんと初対面で歳もかなり離れていらっしゃるようですから良い風にはとらえてくれないと思うので会わないことをおすすめします。 返信ありがとうございます! | 2008/11/03
- 私の父は60…確か過ぎだと思います。
母を家に呼んだとき暴力があったことなどを旦那に言いました。それから「会いたい」とは言いませんが、結構旦那は古風な人なんで筋を通したいらしいです。ただ優しい人なので私が嫌なら無理しなくていいよ、と言ってくれています。
私の我が儘に付き合わせている気がして…。
食事会は私の妊娠で今の所延期になっています…。
せっかくの集まりなので皆さんに楽しんでもらいたいんですけどね。
でも確かに父に持ち物や赤ちゃんに触ってほしくはありませんね。ただ子供にとってはたった一人の祖父になるので…ホントに悩んでいます。
周りの人を我が儘で振り回していいかどうか…。
アドバイスありがとうございました!
うーん | 2008/11/03
- 私が同じ立場なら実家には行かないですね(>_<)ゴキが出てムカデも出るんですよね?赤ちゃんの体に衛生的によくないですよ?お父さんと逢うならば違う場所で逢った方がいいですよ?あとは旦那さんと相談してからの方がいいですね
返信ありがとうございます。 | 2008/11/03
- 里帰り出産か家の近くで出産か迷ったときに旦那が実家は汚いから家の近くの病院で産め!と言いました(笑)
虫もしょっちゅう出るしカビとか結露も凄いのでなるべく行きたくないです。
弟二人とも喘息持ちなのに母は掃除しません。
赤ちゃんの健康が心配です。
会うとしたらファミレスとかの方が良いですよね!
泊まれといわれないように祈ってます。
アドバイスありがとうございました!
私があーちぇ♪さんの立場ならせりママ | 2008/11/03
- 旦那には逢わせたくないですね!
父という方は、あーちぇ♪さんからしたら養父ってことですよね!?
暴力奮われたり・・・酷い(>_<)まして、自分の母にまで手を挙げるなんて。暴力奮う男性は大嫌いです。
あーちぇ♪さんの旦那様にしたら義父になるわけだから、やっぱり一度は食事会みたいなのをやったほうがいいと思います。もし、逆の立場だったら嫌な思いをするかもしれないけど、挨拶はしないといけないって思いますよ。あーちぇ♪さんのお父様にぐだぐだ言われるかも知れませんが、その場だけなので、ここはあーちぇ♪さんが大人になった方がいいです。
あと、実家に虫がでるんですよね。私の実家も虫が出たり、前に住んでいた実家にはネズミも出ました。だけど、両親は孫に会いたいといい泊まりました。
かなり、ストレスになりましたがやっぱり一時だし親も喜んでくれたので私が我慢しました。
あーちぇ♪さんの旦那様と相談して決めた方がいいですよ。
(失礼な言い方があった事お許し下さい。)
☆★元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆★ 返信ありがとうございます(_ _) | 2008/11/04
- 養父として暮らし始めて10年以上立ちますがまったく何の感情もありません。どちらかというと女を殴る男、ということで嫌悪感はありますが…。
もちろん父には父の言い分はあると思います。
人目を気にせず文句等を言うので食事会も気が進まないのですが、後で私が旦那や姉夫婦に謝れば済むのかな?と思っています。
自分の子供が虫に喰われたり刺されたりするのは嫌なので、ファミレスなどで会うのも有りかなと思います。泊まるのは勘弁ですがf^_^;
アドバイスありがとうございます!
私だったら、 | 2008/11/03
- 父親には会わせません!自分の子供にも平等に接することができないのに、血の繋がってない子の子供に優しく接することができるのでしょうか?生後間もない自分の大事な子供に手をあげられたら・・・など心配になります。
また、免疫力の低い子供を不衛生な場所に連れて行くのもどうかと。
ウチの旦那の実家がアパートで、20年以上犬と一緒に生活していて、床は真っ黒になってるし、そこら辺(床に)おしっこしてるし、家具は埃まみれ。本当に汚くて、初めて行った時(子供は7ヶ月くらいでした)あまりの汚さに絶句しました。息子は、その帰りから体調を崩し、咳鼻がひどくて、3日ほど39度の熱が出ました・・・。本当に辛そうで、可哀想でした。それ以降、誘われても旦那の実家には行っていません。
コレは、あくまで私の意見なので、旦那さんと相談して決めてください^^ 返信ありがとうございます! | 2008/11/04
- 私も父が子供に文句を言ったり手を挙げたりしないか心配です。
私は短気なので一発でキレることが解っているので…f^_^;
もし子供が虫に刺されたり喘息を持っていたりしたら最悪なので…なるべく行きたくないですね。
会うにしても外で会った方がいいですね!
お子さんは実家に行かれた後大丈夫でしたか?やっぱりそういう事があるともう行きたくなくなりますよね。
返信ありがとうございました!
こんにちは☆もんち☆ | 2008/11/03
- 辛い状況ですね… 食事会を!と言う話が出ているんだったら、赤ちゃんが産まれてから落ち着いた頃にお父さまもよばれ個室のあるお店でお食事会をされてはいかがですか? それなら実家に行かなくてもよいし、孫も見せられるし、外だったら短時間で切り上げられるし一石三鳥じゃないですか?その時のお父さまの態度で今後のつき合い方を考えられてはいかがでしょう? 妊娠中は色々深く悩まずお体お大事にして下さいね!
返信ありがとうございます! | 2008/11/04
- 以前母から父に食事会の事を話してもらったとき「あいつ(私の事です)が頭を下げに来い」と言っていたそうです。私が少し我慢をして父の機嫌をとればいいのかなとは思いますが、つい旦那の無理しなくて良いという言葉に甘えてしまっています。
きっと食事会をするなら外になると思うのですが、父は人目を気にせず文句を言ったりするので旦那や姉夫婦に不快な思いをさせてしまうのでは…と考えてしまいます。
もしそうななったら早めに切り上げちゃえばいいですよね!
アドバイスありがとうございました。
あくまでも個人的な意見ですが | 2008/11/03
- 私も、ご主人様が我慢してもいいと言ってくれたら、実家や食事会はやっておかれる方がいいように思います。文面を拝見する限り、どちらかというと”しきたり”を重んじられるお父様ではないかと思います。ご主人様には嫌な発言もあるかもしれませんが、世代的にお父様に近い分、主様よりはお父様の言葉を理解できる部分もあるかもしれません。
ご実家の衛生部分については、実家のお父様の時間の都合が付くなら、金銭的にはかかるでしょうがご両親ご招待の形で来てもらって食事会を開催というのもありかと思います。 返信ありがとうございます。 | 2008/11/04
- きっと食事会は子供が産まれて落ち着いたらどこかに集まってするのだと思います。
一応は祖父になるので子供や旦那に一回は顔を合わせた方がいいと解ってはいます。
もし不快な思いをさせた時は私が旦那や姉夫婦に謝れば良いと思います。
すべては私の我慢が足りないせいだとは解ってはいますが…。
返信ありがとうございました。
難しいですね・・・ | 2008/11/03
- 私も臨月の時、実父と大喧嘩をし出産してみんなが病院まで見に来てくれたり家に来てくれたり楽しくやっていても
父には来ないでと言っていたので来ていません。
母が言うにはものすごく孫を見たいって言っていたみたいですが・・
今は会うようになり会わせてよかったって思います。
ただ、ゴキとかは・・・衛生上本当に良くないと思います。
子供は大人が考えてるより肌も敏感ですし・・・
家ではなく一緒に外食とかでもいいのでは・・?と思いました。
一度だけならももひな | 2008/11/03
- 旦那様は血のつながりがないとはいえ孫が生まれたんだから、せめて一度くらいは会わせたいと思っているのかもしれませんね。
虫が出やすい家でもこれからの寒い時期は出にくいので、ご実家に行かれるなら今が良い時期だと思いますよ。
食事会については事情を話してもぜひ食事会をと言われたらやはり一度だけだからと割り切って開くのもありだと思います。
私なら | 2008/11/04
- 私なら不衛生なところに子供を連れて行きたくないです。
変な虫に刺されてもいやですし・・・
無理にストレスを感じるところにいく必要ないと思いますよ。
そのような状況ならかず&たく | 2008/11/04
- 実家に赤ちゃんを連れて行くのはどうかと思います。
でも、赤ちゃんにとっては唯一のおじいちゃんなので、会わせてあげた方がいいのかな?とも思います。
外で、みんなで集まって食事をしては?
外だったら、暴力を振るったりしないですよね?
ご主人とも相談してみてくださいね。
無理しないでくださいね | 2008/11/04
- まずはお体をお大事に
無理にご実家に行かなくてもいいのではないですか?お母様を逆にお呼びする方が楽かなあと思います。お母様の息抜きにもなりますしね
無題 | 2008/11/04
- サイト内にメッセージします。
うーん | 2008/11/04
- 新婚一年目で今妊娠六ヶ月 と言う事は授かり婚ですか?
そうすると少し嫌味を言われても仕方ないと思いますよ。
それに結婚する前にあいさつが無いのもおかしいです。
順番がおかしいですよね。
いくら嫌いな父親でも筋は通すべきです。
自分が親の立場で子供にされたら嫌な事は止めましょう。
先ずは | 2008/11/04
- ご主人にお父様との関係を話して今の自分の気持ちを話してみたらどうでしょうか?それでもご主人が挨拶に行くと言うなら仕方がないと思います。
私も、 | 2008/11/05
- 実の父ですが、もう3年以上はあってないし、まともに言葉を交わしたことは10年以上ありません。 家庭の事情や父の態度などから、父が嫌でしかたないです。 だから結婚したことも子どもを産んだ事も私からは話してませんし、旦那にも父を会わせてないです。 旦那さんは会いたいと言うし、結婚式も挙げたいと言いますが、私は家族とは関わらせたくないです。 だから会わせる気もないですし、私も特別な用が無い限りはあいません。
難しいですね | 2008/11/05
- お母さんはお孫さんに会いたいので、来て欲しいと思うのは、分かります。
でも実家が不衛生なら、ちょっと抵抗ありますね。逆に自分のお家に招待してはどうですか?お父さんもお母さんも旦那さんのお姉さんも招待して、お父さんが来るか来ないかはお父さん自身に判断を任せては…?
会いたくなければ来ないと思うし…。
旦那さんもお父さんと同じくらいの年齢みたいなので、話も合うかもしれないし、旦那さんがその場を取り持ってくれるかもしれないですし。
旦那さんと相談して、良い方向に進むといいですね♪
難しいですよね。 | 2008/11/05
- 多分、これからいろいろ会わなければならない場面も出てくるのでは?
御実家で会うのがイヤと言うことならば、
どこかでお食事会をするのがいいと思います。
弟さんたちも含めてある程度の人数で行えば、
それほどはかかわらなくて済むのではないでしょうか。
自分達の… | 2008/11/16
- 人生なのだから、二人で
相談して決めれば良いと思う。。
無理して建前だけ良くても中身が無いと…。
お幸せに★