アイコン相談

離婚して子供と離れて暮らしてます

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/17| | 回答数(38)
たまに会いに行っているのですが、子供も離れぎわには淋しくて、泣いてしまっています。今さら、子供を引き取れなかったことを後悔しています。いつも、子供のために何が出来るのかなって考えています。今は付き合っている人も居るのですが、将来を考えると、子供を引き取れなかった私が幸せになってもいいの?といつも考えてしまいます。同じような人の、考えとか聞いてみたいです。私は幸せになってもいいのでしょうか?長々と、すみません
2008/11/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

幸せに | 2008/11/04
幸せになってもいいとおもいますよ。
お子さんはだんな様が見ているんでしょうか?
こどもとの別れはつらいとお思いますが、ママが悲しんでいるほうが子供もつらいとおもいますよ。
私も | 2008/11/04
離婚して子供を引き取れませんでした。子供には会わせてもらえませんから8年会ってません。 今は再婚して子供を産み幸せに生活しています。 子供を引き取れなかった事は今もすごく後悔しています。ただ、片親になるという寂しさに金銭的な苦労まで子供にはさせたくなかったから別れた夫に預けたほうがいいと判断しました。 今の主人と出会ってからは子供を置いてきた事を悔やんでばかりいたし私が幸せに暮らしていていいのか悩んでもいました。でも、今の主人が『まずは自分が幸せにならないとダメだよ!不幸になってたら子供達に会えないよ。今は子供達は母親に捨てられたと思ってるかもしれないけど、大人になって事情がわかった時に母親が幸せなってなかったら自分達が引き取ってもらえなかった意味がない!って思うよ。母親が幸せになってれば会えた時に子供達も嬉しいと思うよ』って言ってくれたから幸せになって子供達に胸を張って会おうと思うようになったんです。幸せになってないと誰にたいしても優しくなれないしね。私は幸せになってもいいと思います。長くなってごめんなさい
幸せになってください! | 2008/11/04
お子さんの為を思って、たくさん話し合ってから、手離すことを決められたのですよね!? 好き好んで離れた訳じゃないし、お子さんの事を心から考えておられるのですから、ご自分の幸せも考えていいと思います。 離ればなれでお辛いでしょうが、会える時に沢山、愛情を注いであげて下さいね!!
知り合いの話し | 2008/11/04
私ではないですが、知り合いが同じ事を言っていました。その人は1人引き取って2人手離したのですがやはり引き取れなかった子の事を考えていました。
最終的には最後の最後まで真剣に考えて同じ過ちをおかさないようにと決めたそうですが。
自分だけ幸せになると考えなくてもいいと思います。
子供は子供なりに幸せだし。
子供がいずれ大きくなってもし一緒に住みたいと言ってきたら住むと考えていた方がいいと思います。
おはようございます。 | 2008/11/04
(^人^)サイト内メッセしました。
辛いですね | 2008/11/04
でもママが落ち込んでたら、離れれて暮らすお子さんも悲しいと思います。 ママが幸せになり、笑顔で暮らせる事の方がお子さんも嬉しいと思います。
友達は | 2008/11/04
自分も幸せになる!!を選んでます。
子供と離れなければいけない事になってしまったのはとても後悔してます。
でも、子供とはたまに会うようで、再婚についてちゃんと話したそうです。
そしたら「ママは一人じゃなくなるね。よかった。もう寂しくないね」って言われたそうです。子供は子供なりにママをずっと心配していたようです。
再婚しても旦那さんが理解あるかたで、子供と食事に行ったり、遊んだりしてるそうです。

子供ってちゃんとわかってますよ。子供にとって、親が自分のために我慢していることが、かなりの負担です。私がそうでした。
幸せになってください。
幸せかず&たく | 2008/11/04
お子さんを引き取らなかったのは、元ご主人といろいろと話しあって…の事なんですよね?
お子さんの為にできる事…それは、ママが幸せになる事では?と思います。
友達にも何人か、離婚した人がいますし、子どもを引き取れなかった人もいます。
子どもと会えない人もいますが、会える人は、その時間をとても大切にしていて、お子さんと自分だけの為に使っています。
中には、新しいパートナーと一緒に、家族のように出かけている友達もいます。
いいとおもうけど・・・・ | 2008/11/04
□付き合ってる人と、別れて、もとのご主人とやり直すことはできませんか?

□今の彼と再婚して、子供を引き取ることは、できないのでしょうか?

□子供をひきとらなかった、引き取れなかった理由はいろいろあって、苦渋の選択、悩んだ結果なんだから・・・・会いに行ってさびいしのは、つらいし・身を裂かれるような気持に…しかたないことですよね。

☆幸せになっていいってどういうことを言いますか?
  今お付き合いしている人と、結婚して新しい家庭を気づくこと  でしょうか?
  新しい彼との間に子供を授かることでしょうか?

☆離婚して子供を手放したから、しあわせになっちゃぁだめなんていう人はいませんよね。

ですから失敗しないように、よーく考えてくださいね!!
大丈夫です。 | 2008/11/04
どんな問題で、引き取れなかったのかどうかはわかりませんが、子供も、元気で、暮らしているところを見ているなら、母親も、お子様のために自分は幸せに暮らさないと!笑っていないと、お子様もつらいですよ。
幸せになってほしいです。 | 2008/11/04
不幸そうなママなんて悲しすぎます。
是非幸せになってください!その方がお子さんだって嬉しいはずです。
とびっきりの笑顔でお子さんと会えるようにママも幸せにならなくっちゃ!
幸せになってください★ | 2008/11/04
私も悩みママさんと同じ立場です。 去年私にとって二人目の息子を出産してからまだ上の息子には会ってません。 それまではたまに会ってましたが、帰る時は二人で泣いちゃう感じでした。 悩みママさんのお気持ちよくわかります! でもお子さまにとってもママが幸せでいてくれた方がいいに決まっています! 自分がお腹を痛めて産んだ子なんですからきっとわかってくれますよ★
おはようございます。 | 2008/11/04
悩みママさんは、相当、悩まれて、今に至られると思います。

子どもの為に何が出来るのか考えていらっしゃること自体、子どもを愛していらっしゃる証拠だと思いますので、自信をお持ちくださいね!

産んだお子様に、たまにでも会えるその時間を大切に!お子様の事を考える時間を一日に一回は持つようになさることで、お子様との絆が出来るのではないでしょうか。
幸せになってください!! | 2008/11/04
私も離婚し子供を手放しました。というより争って争って結局駄目でした。会わせてもらえずもう10年近くなります。今は再婚し子供3人設け今の主人とは本当に毎日楽しく暮らしています。ですが、今に至るまでには相当の時間もかかりました。いまだに夢に見たり節目節目には何もしてあげられない自分が情けなくなったりします。主人はそんなことも全部分かって受け止めてくれました。感謝しています。離れていても私が産んだ子供に変わりはありません。本当にいつの日か会えればいいなと思い前向きに生きることにしています。もしかしたら子供は私を恨んでいるかもしれません。記憶に無いかもしれません。それでも私は子供を忘れることはできない。けど、そこで自暴自棄になっても何も解決しないから。いつか会える時期が来たとき私が幸せじゃなきゃ子供はもっとかわいそうかなと思います。悩みママさんも会えるときは思いっきり抱きしめてあげてください。と同時に幸せだな。楽しい毎日だなと思えるこれからを作ってください。長々とすみません。大丈夫1人じゃないですよ。
いいんですよ! | 2008/11/04
幸せになるのは平等です。
子供さんも離れていても会えることが幸せじゃないですか! 

大丈夫。
幸せになって!ももひな | 2008/11/04
たまに会うのですから別れ際に淋しくて泣くのは当然だと思います。
でも会っている間、たっぷりの愛情をもって接すればお子さんも分かってくれるはずですよ。
お子さんを引き取れなかったからといって幸せになってはいけないなんてこと全然ないですからね。
お子さんが大きくなったときに、自分のせいで大好きなお母さんが幸せになれなかったと知る方が可哀想なことだと思います。
わたしは | 2008/11/04
私は離婚して子供をひきとって今は新しい旦那がいます、ひきとってもやっぱりこのこにはホントのお父さんがいることを悩んだりしますよ、子供は前の旦那をしらず今の旦那をパパとおもってます。ひきとるもひきとらないも片親になったのにはかわりないんですよね、うまくいえませんが離婚をきめたのは自分自身ですよね?それなら新しい人生を歩むべきです!!!
辛いですね。 | 2008/11/04
子供と離れているのは、お子さんにとっても悩みママさんにとっても辛いと思います。一緒に暮らせるのが一番ですが、それが出来ないのであれば、会えるときに沢山の愛情を与えてあげるのが一番だと思います。そして出来る限り会ってあげることだと思います。
悩みママさんが幸せになることは素晴らし事です。幸せになってください。悩みママさんが幸せになることでお子さんにももっと愛情をそそいであげてください。そしてお子さんも幸せにしてあげてください。
その幸せを大切にしてください。頑張ってくださいね。
お子さんも幸せなんですよね | 2008/11/04
お子さんも幸せなんですよね?
それならママも幸せになって良いと思いますよ。
でもお子さんが少しでも不幸せなら引き取ってあげてくださいね。
お子さんの為に出来るのは『笑顔で接すること』でしょうか? | 2008/11/04
私は男で、離婚も経験していませんので、
ご不快であればここから下は読まないで下さい。
些か辛口です。






















まず、悩みままさんの仰る『幸せ』とは、何でしょうか?

今お付き合いをなさっている方との結婚でしょうか?
或いは、その方との家庭を築き、新しい家族が増えることでしょうか?
そうであるならば、別段に憚ることはないと思います。
幸せになられれば良いでしょうし、そういった展開となっても、
元の旦那さん側に引き取られたお子さんの事を
忘れずにいらっしゃれば、それは美談かも知れませんね。




----※ここから辛口です


ただ、その“美談”は、あくまでもあなたからの視点でのことです。

同じ父母での兄弟であっても、下の子を可愛がってばかりいたら
上の子が焼き餅をやいた・・・などというのは、よくある話です。
ましてやそれが、どこかへいってしまったお母さんが、
(今はなくとも、やがて)自分じゃない、自分の知らない子供を可愛がっている
となれば、お子さんの心中は如何ばかりかと察します。

“幸せになる”のであれば、引き取れなかったお子さんに
余計な介入はされない方が、宜しいのではないでしょうか。
『そうは言っても、私はこの子にとってこの世でたった一人の母親』
と思う気持ちもあるかも知れませんが、ならば、なぜ離婚をなさったのでしょうか。
揚げ足を取るようですが、あなたは
「供を引き取れなかったことを後悔」していらっしゃいますが、
離婚そのものについては後悔してらっしゃらないのですよね?

通常、離婚というのは親の“勝手な”都合であって、子供にとっては
自分の意志とは無関係にして経験する、最大の不幸です。
それをあなたお子さんは、既に味わった・・・
この事実を本当に払拭するのは、あなたが“別の幸せを見つける”ことではなく、
戻ってくることでしょうね。お子さんにとっては。

最後に個人的見解ながら、離婚された方がイコールで幸せになる資格がないとは思いません
が、その理由によっては「幸せになって欲しくない」と思うこともあります。
特に例を挙げれば、DV加害者、不倫・浮気をした者、ネグレクトをした者など、
大きく括れば極度に自分勝手な者でしょうか。




今後、どうなさるのもあなたの自由です。
ママの表情 | 2008/11/04
事情等々あってお子さんを引き取れなかったのでしょうし、今の状況だと、お子さんには笑顔を見せてあげるのが、ママのひとつの仕事だと思います。どんな人と会う場合でも、辛そうな顔の人、涙ばかり見せている人からパワーをもらうことはめったにないと思います。笑っている顔は、嫌なことをも忘れさせ、力づけてくれるものだと思います。
ママとして笑顔を見せるために、新たなパートナーが必要であれば、それもいいのではないかと思いますよ。
両親が | 2008/11/04
離別しており、私は父親、弟は母親が親権を取りました。 私の場合、それ以来ずっと実母とは会っていません。 子供の立場から言うと、別れた方の親と面会することが必ずしも幸せとは限らないと思います。 でも、親には違いないので不幸になったと聞くよりは幸福でいて欲しいとは思いますよ。 ですから幸せになっていいかと聞かれればイエスです。 子供の福祉を一番に考えてあげて下さい。
お子様が思っている事よしかママ | 2008/11/04
幸せは幸せを呼びます。お母さんが幸せである事が大事!!でも寂しい気持ちもあるでしょうね(>_<)
ぜひ☆もんち☆ | 2008/11/04
幸せになって下さい!子どもさんには可哀想な事をされたかもしれませんが、子どもも成長し、自分の世界を持ち自立していきますよね… 自分のせいでお母さんが幸せを拒否していると解ったら悲しいと思いますよ。 いつも子どもに笑顔で会えるように幸せになって下さい!
私も | 2008/11/04
離婚して、子供を引き取れませんでした。裁判離婚で、親権は私にありますが元旦那が一度も出廷せず暴力や脅しをする人だったので強くでる事もできずに諦めました。 今は再婚し、先月ベビーを出産しました。離れてしまった子供達には申し訳ない思いもありますが、離れていても幸せをいつも願っています。 主様が幸せになってもいいと思います。私は全く会う事ができませんから、時々でも会えるのはうらやましいです。
幸せになって!! | 2008/11/04
私の両親は離婚しています。
でも、母は母です。
憎んだりすることもお子さんが大きくなったらあるかもしれません。
でも、悩みママさんが母なんです。
子供を引き取れなかったということは引き取りたかったけど出来なかった。
と言うことですよね。
悩みママさんがお子さんのことを大好きだと思っていることを
伝えてあげて欲しいと思います。
お子さんから距離を置きたいと言われるまでは会ってあげて欲しいです。
ママの幸せはお子さんの幸せ。 | 2008/11/04
ママが不幸でいるより幸せな方が絶対お子さんも幸せだと思います。
いいと思います。 | 2008/11/04
幸せになっていいと思います。お子さんもきっとママが幸せになって欲しいって思います。
幸せになってnono | 2008/11/05
事情があり、お子様を手放されたのだと思います。
お子様の事を考えておられるみたいですので、悩みママさんも幸せになっていいと思いますよ。
もちろん | 2008/11/05
誰にでも幸せになる権利はあります!
お子さまもママとは離れているけれど、愛情は伝わってます。そしてパパのもとで幸せに暮らしてますよ!
だからみんな幸せ。それでいいじゃないですか!
お子さんと | 2008/11/05
離れてくらすことになったのは前の旦那さんと話し合って決めたことなんですよね。ママが幸せな方が、お子さんも幸せだと思いますよ。
もちろん・・・ | 2008/11/11
幸せになっていいと思います!
むしろ幸せになって下さい☆
幸せにならなくちゃ、子供さんが可哀相ですよ!!
子供を引き取れなかったことは、残念だと思いますが、
旦那様と話し合っての結果なので、仕方がないと思います。
子供さんにも、たまに会われてるとのことですが、
これからも、会い続けて下さいね。
うちの両親も離婚してますが、父とは離婚してから
10年以上まったく会ってないです。(会いに来ませんでした)
いつか引き取るお気持ちはないですか | 2008/11/15
私の友人と義姉は離婚で子供を手放しましたが再婚して子供をまた引き取って暮らしています。 詳しいご事情はわかりませんがもしまたお子さんと暮らしたいとか暮らせる状況が作れるなら簡単ではないでしょうが時間をかけたら可能ではないでしょうか? もし不可能でもお子さんはママが幸せになることを望んでくれると思います。 会える限りママの愛情をしっかり伝えて下さいね。
幸せに… | 2008/11/16
なる権利あるし、なって
下さい。。
逆の立場から見て | 2008/11/17
私は逆で、子供を引き取り育てています。
今は再婚しております。

逆の立場からすると、元旦那には幸せになってほしくないですね。
自分が離婚の原因を作り家庭を壊したのですから。
悩みママさんの離婚原因は分かりませんが年齢からして
お子様もそんなに大きくないですよね?
なぜ引き取れなかったのでしょうか?

色々事情があるかとは思いますが
私は会わせることもしたくありませんし、
二度と関わり持ちたくないというのが正直の気持ちです。

悩みママさんが幸せになってもいいかということは
他人がとやかく言えることではないので・・
引き取って苦労して育ててくれている元ご主人に
感謝し、お付き合いどうのより、
子どもたちをいつか引き取れるように
準備をしておく事はどうでしょう?

引き取りたい気持ちはあるのですよね?

母は強し!頑張って下さい。
幸せになってください!! | 2008/11/17
お辛いですね・・・。でも、絶対に幸せになるべきだと思いますよ!!ママが幸せになってくれることが、お子さんも嬉しいことだと思いますよ。ママさんのお気持ちもきっとお気持ちもお子さんには届いてるはずですよ。頑張ってくださいね!!
こんにちは | 2008/11/17
私には経験はありませんが、お子さんと離れて暮らすのは相当つらいですよね。それでも、たまにでも会えていらっしゃるのは良かったですよね。
幸せになるというのは、今お付き合いされている方と結婚して子どもを産むということでしょうか?
私の主人も、昔できちゃった結婚をして、子どもが1歳に満たないときに離婚してから一切会っていないそうです。その話は付き合っていたときに聞いていました。
子どもができてからはそんな話はまったくしていません。主人は思い出にひたって悲しそうなそぶりなども全然見せずに、毎日育児を楽しそうにしてくれています。
一度失敗したからといって、もう2度と幸せになってはいけないなんてことはないと思います。
でも、2度と繰り返さないようにして、今ある幸せを大切になされば良いと思います。がんばってください。
良いと思います。ばやし | 2008/11/17
私の友人には不思議なほどに離婚して母方に父方にと育てられた子が多いんです。
確かにぐれるような事があった子もいるし、全然自分が嫌な思いをしたからと
早いうちから結婚して子供を持って自分は良い家庭を築くんだって子も居ます。
でも、どの友人もそうですが、自分の足で結局は立って行くしか無いんです。
自分だけが不幸。自分だけが幸せ。なんてあるんでしょうか?
親と別れて環境が変った時が一番辛いそうです。でもその後は皆、割切らなくっちゃ
いけなくなって各自自分達で幸せをつかむしか無いような状態でした。
自分だけが幸せに・・・なんて考えるようなら初めから離婚なんてしなきゃいいじゃん。
が、子供さんの答えだと思います。
私の考えだけで言えば、幸せになって良いと思います。
自分を幸せにしてから、いつか、お子さんに何かあった時に力になってあげられるようになれたら良いですね。
友人らが、離婚した後に、隠れてだったり成人してから別れた親に会いに行ったという話しは
数人に聞いてます。離婚しても生みの親は悩みママさんしか居ないんですよ。
いつか、また会える日が来るまでの間に、まずは、自分を幸せにしてあげて下さい。

page top