 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/04|カピーさん | 回答数(27)ママにベッタリ
 
- 保育園に通い始めて4ヶ月・・・帰ってきてからママにべったり。今日は着替える時間さえありませんでした。座らせようとしても「え~ん」大好きな車の本を見せても見向きもしないでママにしがみついて離れない・・・保育園に入ってからずっとそんな感じだったんで、ようやく慣れてきたかな~ってとこで最近風邪でいっぱいお休みしちゃったから、また前に戻ったみたい・・・保育園や幼稚園に預けている方はみんなこんな感じかな?何か良い方法はありませんか?ちなみにやれる事は朝やるように(ご飯は全部朝つくるとか・・・)してはいるんですが・・・
- 2008/11/20 | カピーさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 うちゎ  |  2008/11/20 うちゎ  |  2008/11/20
- まだそんなこと無いですねφ(゜゜)ノ゜
 ママが恋しいのか妊娠してるとか♪
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- 残念ながら妊娠はしてないです。甘えん坊なんです。
 まだ  |  2008/11/20 まだ  |  2008/11/20
- 一歳なるまでママといっしょにいて急に預けられてさみしいんじゃないですか?男の子は甘えん坊だからしかたないかもしれないですね。男の子が甘えるのはいっときだから家ぐらい思うぞんぶん甘えさせてもいいかとおもいますよ!
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- やっぱり男の子は甘えん坊なんですかね?しょうがないですね・・・
 お子さんのかず&たくさん  |  2008/11/20 お子さんのかず&たくさん  |  2008/11/20
- 月齢が判りませんが…。
 うちの子達は0歳児から保育園に通っていますが、やはり最初のうちはそうでしたよ。
 特に下の子は、ずっと抱っこだったし…。
 休み明けはそうなりますよね。
 私は、乳児の時は、保育園で歌っている歌を一緒に歌ったり、保育園でやっている手遊びうたやリトミックをやったり踊ったりしていました。
 保育園と同じ事をして『保育園って楽しいね。』と話していました。
 幼児クラスになると、『今日は何をして遊んだの?』と話を聞き、『保育園って楽しいね。』『みんなと一緒に遊ぶのって楽しいね。』と話していました。
 また、元気に通ってくれるようになるといいですね。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- やっぱりみんなそうなのかな・・・私も「保育園って楽しいね♪」って言い聞かせてみます。
 そうでした!みきっちょさん  |  2008/11/20 そうでした!みきっちょさん  |  2008/11/20
- 長男は10ヶ月で保育所に通い始めました。
 保育園にも慣れ、1歳になる頃から同じような感じでした。
 そのぐらいの期間、その状況が続いたのかはっきりは覚えていませんが数ヶ月は続いたかな?
 わたしも夕食は前の日の夜や朝に作ったり、手抜きしたりしていました。
 それ以外の良い方法・・・なんだろう?
 やっぱり、とことん甘えに付き合うことしかないと思います。
 甘えさせてあげていた方が、早くに今の状況から脱出できる気もします。
 きっと数ヶ月の辛抱です、がんばってくださいね♪
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- ちょっと知恵がついて「ここに来るとママがいなくなる」ってわかっちゃったのかな・・・いつか終わると思ってがんばってみます。
 うちは幼稚園ですが  |  2008/11/20 うちは幼稚園ですが  |  2008/11/20
- 年少の最初のころは、帰ってくるとべったりでした。
 楽しそうには通ってましたが、やはりこどもはこどもなりに
 気が張っていて、その緊張をほぐしているのかな~と思っています。
 そして長いお休み明けはやはりいくらか元に戻っていました…。
 年中に上がってからはもうそんなことはないので
 カピーさんのお子さんももう少しで「べた~!」っていうのは
 なくなってくると思いますよ。
 それまで辛抱してあげてくださいね!
 よい方法のアドバイスができずすみません。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- やっぱりそうなんですね・・・頑張ります。
 そんな時はももひなさん  |  2008/11/20 そんな時はももひなさん  |  2008/11/20
- あの手この手で離れてもらうより、お子さんが満足するまでしがみつかせてあげた方がいいと思いますよ。
 ママとしては大変ですし何もできなくて困りますが、お休みが続いたことでママと離れて寂しいって気持ちが再燃しちゃったんでしょうからね。
 良い方法のアドバイスでなくてごめんなさいね。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- なんとか抱っこで乗り切るように頑張ります。
 うちは・・  |  2008/11/20 うちは・・  |  2008/11/20
- 7ヶ月くらいから預けたので
 さほど問題なく慣れたのですが
 1歳過ぎ、、、2子を妊娠したあたりから
 ママにべったりで離れなくなりました
 子供の月例にもよるのかもしれないですねえ・・
 または、、妊娠の可能性とか??
 子供が先に教えてくれることもあるみたいですよ
 どちらにしても
 我が家のばあい
 地道に保育所に連れて行き
 多少無理やりでもがんばってあづけてました
 帰宅後はべったりは仕方ないと思い
 主人にも掃除など多少目をつぶってもらってました
 今はそれなりに落ち着いてます
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- やっぱり1歳すぎってそうなんですね。家事は毎日手抜きです(笑)しょうがないと思って頑張ります。
 寂しいのかな  |  2008/11/20 寂しいのかな  |  2008/11/20
- うちは特にそういったことはないです。
 保育園にいる間はママと離れてるから
 寂しいのかな~。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- 今までママと二人っきりだったから寂しいのかな?子供の性格の問題かも・・・
 お子さん  |  2008/11/20 お子さん  |  2008/11/20
- たくさんたくさん甘えたいんですね。
 保育園にいっている間ママと離れて小さいながらに集団生活を頑張っていますし、その分甘えたくなるんでしょうね。ママは大変だと思いますが、たくさん甘えさせてあげていいと思います。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- がんばっていっぱい抱っこして甘えさせてあげます。
 ……  |  2008/11/20 ……  |  2008/11/20
- ずっとママと一緒だったから寂しいのだと思います
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- やっぱり寂しいんですね。抱っこしてあげるしかないかな・・・
 うちはnonoさん  |  2008/11/20 うちはnonoさん  |  2008/11/20
- 幼稚園の年中なのですが、園に入る時にまだ泣いたりしますよ。
 ママと一緒に行くと言ったりかなりの甘えん坊さんです。
 早生まれなので年少と同じ様な感じですが、今年入園したので7ヶ月通っているのにまだ泣きます。
 長い休みや、連休明けはダメですね。
 特に男の子は甘えん坊だと思います。
 寄ってきてくれるのも今だけだと思うので、なるべく優しく対応してあげたいなぁと思っています。
 お互い頑張りましょうね。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- 年中さんでもそうなんですね。うちも毎朝はなれるとき泣きます。ちょっと慣れてきても長い休みで逆戻りです。一緒なんですね。なんかうれしいな。
 言葉が使えるようになってきたら  |  2008/11/20 言葉が使えるようになってきたら  |  2008/11/20
- うちの子も5ヶ月から預けましたが、7ヶ月から徐々に後追いがひどくなっておんぶで夕飯の準備が当然になり、10ヵ月過ぎると重くてできるだけ足元で遊ばせることで対応しつつ、でも大泣きも・・という状態でした。
 1歳過ぎには「ママ」程度の言葉が出つつあったので、泣くと「泣いてても何がしてほしいか分からないよ、抱っこして欲しいときには『ママ抱っこ』って言ってごらん?」などと、ゆっくり声をかけて言葉を促しました。なかなか自分から「抱っこ」とは言い出せないので、泣いては言わせるの繰り返しが続きますが、促すと頑張って言おうとすることで気持ちも落ち着くようで、少し抱っこして、ご飯を用意しているからと言えば待てるようになってきました。
 表現したいことが増え、でもまだ言葉が出ないと叩いたり噛み付いたりする子が出るかと思いますが、帰宅後の後追いも、何をして欲しいか表現できるようになると、子供なりに少し落ち着けるようです。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- そうなんですか?うちはまだ「まんまんまん」くらいしか言わなくて、ママなのかマンマなのか、もっとべつのなにかなのかわかんない状態です。言葉で伝えられなくて困る事もありますね!じゃあ言葉が出るまでの辛抱かな?
 懐かしいです  |  2008/11/22 懐かしいです  |  2008/11/22
- 抱っこして欲しいから息子も必死だったと思います。「ママ、だっちょっ」(これも、ひいき目に聞き取ってあげてです)とだけは早いうちに覚えました。いきなり「だっちょ、だっちょ」と連呼されると、まんまんまん同様、???のことも何度か。ひたすら泣かれるよりは、分からないなりにもしゃべってくれると、私もストレスに感じずにすみました。
 べったりしてました  |  2008/11/20 べったりしてました  |  2008/11/20
- 休み明けに半日会えないと、何歳になっても帰って来てからは、側を離れない感じです。幼稚園の時もかなり泣いたり、不安が強すぎるのかな?と心配になる程でしたが、赤ちゃんや子供って表現の仕方にも個人差があるんですものね。ダイレクトに「かまって!さみしかったよ」と素直に表現できているのだからその時はしっかり受け止めてあげる方向でママも頑張ってあげられると良いと思います。だっこして沢山お話してあげるとだんだん甘えたり泣いたりの時間も減って来ると思いますよ。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- うちのこは抱っこを求めて寂しさをアピールしてるんですかね?そっか、いっぱい抱っこして「分かったよ」って言ってみます。
 わかります  |  2008/11/20 わかります  |  2008/11/20
- うちの子も最初はそうでした。
 土日休んでしまうと、月曜日が大変で・・・・
 やっぱりママが大好きなんだとおもいますよ。
 大変ですが徐々に慣れていくとおもいますよ。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- うちの子だけじゃないんですね。なれてくれるまで頑張ります。
 家の娘は  |  2008/11/20 家の娘は  |  2008/11/20
- 今、4才ですが去年保育園に入園してやはり同じ様な感じで家にいるときはべったり、親の膝から離れずで保育園なれるまで1年もかかりました。
 預ける時も大泣きで後髪ひかれる思いで…やっと泣かなくはなったと思った時に肺炎おこして入院してまた元どおりでした。
 今でも家では甘えん坊ですが今では『明日保育園?』『保育園行きたい』とまで言えるようになりました(^_^)
 多分いきなり置いて行かれた気がして寂しいのでしょうね。多分時間が解決してくれると思います(#^.^#)
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- うちも朝は毎日泣いています。いつかは「保育園に行きたい!」って言ってくれるんですね。頑張ってみます。
 ママがだいすきなんですよ  |  2008/11/21 ママがだいすきなんですよ  |  2008/11/21
- お話が、わかるようで、まだまだ理解にかけてしまう、幼児期に仕事復帰って本当に大変ですよねお察しいたします。
 抱っこ攻撃
 事あるごとに、抱っこをします。
 ☆☆良くできたことも、
 えらかったことも
 しかられるようなことをしたときも
 きょうだいげんかをしたときも
 お友達をたたいたり、かんだときも
 わるさをしたときも抱っこしながら会話をすると
 子供は安心するようです。
 あとうちは。。。。
 ☆☆保育園の帰りに子供が 『公園に行きたい』といったら、
 おにぎりを買ってつきあいました
 子供の要求をのむことって大事かなっておもいまして・・・
 ☆☆大好きな本があっても、今~をしたいっていうことをしてほしいんですよね
 ☆☆時間とかがわかる月年齢でいらっしゃいますか?
 もしそうでしたら『今日は何時に帰るから』とか、
 もしわからない年齢でしたら、
 『おやつが終わるころにお迎えにくるからね。』
 とか約束をしてみてはいかがでしょうか?
 時間が過ぎてしまうと、
 指摘を受ける時もありますが(*^_^*)
 ☆☆お風呂をぬるめにして、長湯して、コミュニケーション!
 子供が落ち着くまでは、多少家事もやや手を抜いてもいいのでは、な~んて思ってました。完ぺきを求めてしまうと、自分がパンクしてしまいそうだったので・・・
 たとえば洗濯回数を少なくするために、着替えを多めに準備する。(お下がりもたくさんもらいましたよ)
 うちの長男君は、おはずかしながら、年長さんの1月まで泣いていました(*^_^*)
 そのころ次男はけろっとして、バイバイしていました。しかしお兄ちゃんも無事卒園したと思ったら、今までけろっとしていた二男が、朝離れなくなりました。
 ☆☆☆そんな男のたちですが、今は立派に学校に通って三男のめんどうをよ~~くみてくれますよ
 この世の中で、ママが一番なんですよねっ(*^_^**^_^*)
 ですからさびしいし、不安になるんですよねっ(*^_^**^_^*)
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- そんなに泣いてたんですか?何歳になっても大変ですね・・・頑張って子供の要求に答えます。毎日たっぷりだっこした後はお風呂に入って一緒に遊びます。今はそれでも出た後泣いてばかりですけど。。。いつかは直るんでしょうね。
 うちもNOKOさん  |  2008/11/21 うちもNOKOさん  |  2008/11/21
- 保育園の子は、みんなママを待ってるので仕方ないと思います。私も、まずはおもいっきり甘えさせてあげます。私も着替えられないときもありますが・・・。家は離乳食なので、夜や週末に冷凍ストックしています。10分ぐらいでお味噌汁だけ作れば食べられるので、楽。自分たちのは9時ごろに子供が寝てから作ります。
 仕事との両立、大変ですが、頑張りましょ。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- うちもまだ離乳食というか幼児食を子供用に作っています。食材を冷凍してレンジでチン!ですが。それを一日分朝まとめて作ります。やっぱり甘えさせてあげるのが一番ですかね。
 おはようございます^^  |  2008/11/21 おはようございます^^  |  2008/11/21
- 風邪を引いて、甘えた病が再発しちゃったんですね…。 デモ、朝に出きることを済ましているのは、正解だと思います。子供に、甘えたいときにべったり甘えさせてあげたほうがいいですよ。時間がある限り遊んであげていると、また元通りの生活に戻れる日が来ると思います^^
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- 私が早く元に戻って欲しいとあせっているんですよね。今だけだから頑張らなきゃ。
 普通ですよ~!nami mamaさん  |  2008/11/21 普通ですよ~!nami mamaさん  |  2008/11/21
- 何歳になっても子供は甘えたいもの!
 保育園で頑張ってるんだから家ではしっかり甘えさせてあげたほうがよいと思います^^
 自分の時間がない!家事が進まない!!なんて言ってるのもほんのわずか、
 あっという間に抱っこ~なんて殆ど言ってこなくて寂しい;-;
 というようになりますよ~。
 我家にも3人子供が居ますが、日曜日挟むだけでも月曜日の朝
 すんなり先生に行かなかったり普通です^^;
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- やっぱりみんなそうなんですね・・・うちだけじゃないって思うと安心します。
 うちもhappyさん  |  2008/11/21 うちもhappyさん  |  2008/11/21
- 幼稚園でしたが、最初は「ママに会いたいよ~」ってずっと言ってたみたいで、帰ってくるとすごく嬉しそうでした。
 べったりされるのも今のうちですから。
 今はその頃が、かわいかったな~なんて思います。
 いっぱい甘えるべきときに甘えさせたほうが、自立できるみたいです。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- そうなんですか?自立できるんですか?じゃあ頑張ってみます♪
 うちの子はすぬぴこさん  |  2008/11/21 うちの子はすぬぴこさん  |  2008/11/21
- 年少で入園しましたが、スクールバスから降りてくると、すぐおんぶでしたf^_^;
 初めての集団生活の疲れとママに甘えたくてそうするのだと思い、おんぶして帰宅していましたが、一年間続きましたf^_^;
 夜の家事が出来ないのは大変ですね(>_<)
 でも主さんは朝の内に全部済まされているんですか!すごく尊敬しますm(__)m
 園に慣れるまでしばらく続くかもしれませんが、ママが大好きだから、離れたくないのだと思います。
 どうか、これからもお子さんの気持ちに答えてあげて下さいね(^-^)
 そして、体調に気をつけて、お仕事との両立頑張って下さいm(__)m
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- 1年ですか?!長いですね・・・わたしも今は夜おんぶして家事してます。頑張って子供を抱っこしてあげますね。
 大変ですよね。  |  2008/11/21 大変ですよね。  |  2008/11/21
- そのようにべったりになってしまう子もいると保育園から聞いた事があります。
 私はあまり考えないので子供が泣いていても色々やってしまいますが…(^_^;)
 一番いいのが子供が寝てからやるのがいいと思います☆
 保育園に通わせてから早く寝てくれるので夜やると朝起きてやるより楽です☆
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- 今週は異常に寝るのが早いです。そうですね、夜できる事は夜やります。でもいつも子供に添い寝しながら寝ちゃうんですよね・・・(汗)頑張ってみます。
 いつか  |  2008/11/21 いつか  |  2008/11/21
- いつか離れていくから、今はいっぱい甘えさせてもいいかなと思います
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- よく大きな子供を持つ方に言われます。そうなんですね、きっと。頑張ってみます。
 段々分かるようになると・・・  |  2008/11/21 段々分かるようになると・・・  |  2008/11/21
- ママにべったりになるのかもしれないですね。
 うちは今1歳5ヶ月になるところなのですが、保育園には預けてません。
 普段も後追いもしないし、1人で遊んでいることも多いのですが、
 ちょっとトイレに入るとドアの前でないてます。
 歯医者さんに行く時は母に預けていくのですが、
 歯を磨いている段階でべったりくっついてはなれなくなります。
 寂しいのかもしれないですね。
 でも、あまりにあっさりしていても今度はママの方が寂しくなっちゃうかもですよ。
 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21 お返事ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/21
- うちも泣きながらトイレについてきます。甘えてくれたほうがうれしいかも!そう思って頑張ってみます。
 離れている時間が☆もんち☆さん  |  2008/11/22 離れている時間が☆もんち☆さん  |  2008/11/22
- 長くなったから、一緒にいる時に甘えたいのでしょうね…保育園で友達がたくさん増え、保育園が楽しくなると自然に離れていくと思いますよ。今は大変ですが、いっぱい甘えさせて安心させてあげて下さいね!
 ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/22 ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/22
- そうですね、今は甘えさせてあげるのが一番ですね。今日はママ仕事で、一日パパといたのですが、帰ったときは抱っこを求めてきましたが、夜はパパとお利口に遊んでいました。やっぱり保育園は寂しくなっちゃうんですね(T_T)忙しくても甘えてきた時は甘えさせてあげます!
 うちも  |  2008/11/25 うちも  |  2008/11/25
- うちは今月から保育園に通い始めました。
 まだまだ、保育園に行くのが嫌みたいで、家に帰ると泣いていたり、嫌々言ったり、まま抱っこ!攻撃で本当にべったりです。
 でも頑張って新しい環境に入っていってるのだし、やっぱりママが一番なんだな、と思って(思い込んで)付き合うようにしています。
 ただ、本当に用事がはかどらないんですよね。
 やっぱり・・・カピーさん  |  2008/11/26 やっぱり・・・カピーさん  |  2008/11/26
- みんなおんなじなんですね。みんなそうなんだ・・・って思うとがんばれます。がんばりましょうね!
 姉の子供は  |  2008/11/25 姉の子供は  |  2008/11/25
- 幼稚園帰ってきたら、家もしくは我が家にきて、わんぱくしてます。姉が見える範囲に居れば問題無しの様子だけど、居ないとテンション下がりぎみで無口になりますね。寂しくなるのだと思います。
 ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/26 ありがとうございます。カピーさん  |  2008/11/26
- ママが近くにいないとだめなんですね。
 私も休みの日は実家に行きますが、ママが見えないと探しにきます。いるのを確認してまたバアバやジイジと遊んでいます。ママがいないとダメなんだね~。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






