アイコン相談

ママサークルについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/26| | 回答数(27)
こんにちは。
久しぶりの相談になります。
もうすぐ2歳になる双子の男の子のママです。
昨日、同じマンションに住むママ友に誘われて、そのママが行っているママサークルに参加してきました。
サークル参加は初めてです。
12月でクリスマスシーズンで子供もママも沢山来ていました。
16人くらいいたでしょうか。
大人数に私も双子もびっくりでした。
初めてで緊張していたので、あまり話もできずなじめませんでした。
誘ってくれたママ友はいろいろ話しかけくれるのですが、他のママとかとはうまく話せず、また話しかけてもらえずちょっと居心地が悪かったです。仲間に入れなかった感じです。
幹事さんは忙しかったらしく、サークルの説明とか自己紹介とかもありませんでした。
なんだか、初めでつまづいてしまった感じなので、次回行くのちょっとどうしようかと思ってます。

でも、子供はいろいろな子と遊んだほうがいいのかなと思います。はじめの1回で決めてしまうのもどうかと思いますし、夫には「みんながみんな、歓迎ムードで迎えてくれるわけではない」と言われ、そうかとも思いました。
ちなみにサークルにはママ友が車に乗せて行ってくれます。
とてもありがたいことなのでとりあえず次回も行ってみようと思うで、(やっぱりこどもの為にもいったほうがいいですよね)なじめる方法とか仲間に入れる方法とかあれば教えてください。
2008/12/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まずは | 2008/12/12
お子さんを通して話をしてみてはどうですか。
何歳ですかとか、今困っていることを相談して聞いてみるとか。
こどもの話題だとわりと盛り上がれるとおもいますよ。
おはようございますはるまる | 2008/12/12
初めは何でも、挨拶からですから、それぞれの方に挨拶をして回ってから皆さんと自分の緊張をほぐして行ってから打ち解けていくのが一番ですよ。
みんな初めてのサークルに参加する時は躓くものです。ましてや、クリスマスシーズンで多かったなら尚更です。
お子さんの為にも自分の為にも良いストレス発散の場になりますよ。頑張ってくださいm(__)m
私も7月から入りましたf^_^; | 2008/12/12
まだ、次男が小さいので、全く馴染めません。なので、主さんと同じで、一度で辞めようと思いました。

でも、言い出せず、今もまだ入ってますo(^-^)o少しずつ、新しい方も入ってきたりして、楽しんでます。古株の方とは喋れませんが(:_;)

2才なら、子供さんが遊ぶお友達のママから、話し掛けてみたら、大丈夫だと思いますよ
いきなり | 2008/12/12
ママ同士で仲良くなるのは無理なのでお子さんの事などで話しかけてみてはどうですか。

お子さんは何歳ですかとかで話しかけてみてはどうですか。
最初は | 2008/12/12
緊張しますよね。2歳のお子さんとのことですのでお子さんと同じくらいのママ・お子さんが一緒に遊んでいる子のママさんから、、話し掛けてみてはいかがですか?こどものことを切り出してみると話は結構はずみますよ~!楽しく通えるサークルになるといいですね。
無理はしなくていいと思いますがししゃも | 2008/12/12
ママサークルって、ママの為の集まりではなくて、子ども中心の物ですか?
もし、ママの為の会ならば、自分の肌に合わないと思えば、辞めたほうがいいと思います。
ストレスになるだけですから…幼稚園に入れば集団の経験は嫌でも出来ますよね。

子どもさんが常にいる会ならば、少し様子を見てはいかがですか?
幹事さんは余裕が無かったのかもしれませんね。
まずは、自分が皆に名乗ることです。
「息子が2歳になった○○と言います、よろしくお願いします」だけで、一つくらい会話の糸口になりますよ~
双子さんなら、それもきっかけになりそうですよね。
同じくらいの月齢のママに、トイレトレーニングとかしつけの話とかして、どうですか~?って歩み寄ってはいかがですか?
サークルは好きで入る物で、店員さんがお客をも手厚くもてなしてはくれるような物ではないんだ、くらいの覚悟で行った方がショックは少ないですよ~
無理せずに頑張ってくださいね~
サークルは | 2008/12/12
サークルは子供中心のものです。
あと、確かにサークルは好きで入る物で、店員さんがお客を手厚くもてなしてはくれるような物ではないんだ、くらいの覚悟で行った方が良かったです。
みなさんすでにママ友がいるので、新しい人(私)にはあまり興味がないようでした。
挨拶から | 2008/12/12
してみては!?
はじめまして、○○です。前回は緊張して挨拶できひんかったけどよろしくね♪って。そぉ言われたら、言われた方も気持ちいいし、話し方や雰囲気でご自身に合う人がいればその人から仲良くなれればいいと思います。あまり深く考えずに喋りかけて下さい♪
もう少し、様子をみてから | 2008/12/12
2歳なら、もう少しするとお友達に関心を示したり、一緒に遊べるようになってくると思います。
そうすると、自然とママ達とも言葉を交わす機会が増えてきます。
そこから、親しくなっていければ・・・
でも、特定のメンバーで集まるサークルだと、必ずしも気の合う方達ばかりではないと思いますので、居心地が悪かったり、ストレスを溜めるようなら、無理をせずにお休みもしくは、やめるのも有りだと思います。
おはようございます。 | 2008/12/12
>でも、子供はいろいろな子と遊んだほうがいいのかなと思います。

こちらに関しては、そのサークルでなくとも、可能かと思いますので、こだわる必要はありませんよ!

>やっぱりこどもの為にもいったほうがいいですよね

ご無理なさらなくても良いかと思います。無理して疲れても大変です。双子さんだと、育児も大変なんですから、無理なさらないで下さい。

私からの意見なのでお気に召さなければスルーなさってくださいね。辛口で恐縮です。

>みんながみんな、歓迎ムードで迎えてくれるわけではない

確かにご主人さんのお考えは当たっていますが連れていって下さった方のみが歓迎ムードなんですよね?

幹事さんもお忙しくても、一言位、話す機会を見つけられるかと思います。無理でも、サークルの紹介などの用紙くらい渡されるとか、連れていって下さった方に詳しく聞いてね位は言えるかと思います。

16人の内、話して来られる方がいらっしゃらないという事は、輪が出来ていて、新しい方には無関心なんだと思います。

幹事さんがどれだけ忙しくとも、話しかけてきてくださるものです。
それがないサークルに加入なさっても、双子ママさんには負担やストレスだけになるのではないでしょうか。

そして、私なら、ママ友さんのご厚意なんでしょうが、トラブルの元になりそうなので乗車自体出来ません。私はそういう事は避けて通ります。(信用出来ないとかではなく、そういう事で揉めて、ママ友でなくなるなどが嫌なので。)

児童館や双子の他のサークルを探されて、そのサークルは辞められたほうが良いかと思います。

何より、双子ママさんのプラスになるサークルは他にもあると思いますよ。
補足です。 | 2008/12/12
皆さんと全く違う意見で恐縮ですが、

やはり初めの雰囲気で合っていらっしゃらないとお感じのようですし、次の参加も躊躇するようであれば、ご無理されていらっしゃるように感じますので、そのサークルは双子ママさんには合わないのかなと思います。

話しかけづらい雰囲気でも、双子ママさんの努力によっては話してくださる方もいらっしゃるとは思います。

>初めてで緊張していたので、あまり話もできずなじめませんでした。
>誘ってくれたママ友はいろいろ話しかけくれるのですが、他のママとかとはうまく話せず、また話しかけてもらえずちょっと居心地が悪かったです。仲間に入れなかった感じです。

居心地が悪かったです。と言い切られているので、ご無理なさる必要はないかな、負担にならないかなと心配しての発言です。
本当に辛口で申し訳ありません。
納得しました。 | 2008/12/12
正確には16人の内、話して来くれた人は2人でした。
あとの方とは、すでに輪が出来ていて話せず、新しい方には無関心な雰囲気でした。
私が入りにくいと感じた原因は「輪」だったんですね。
wai-waiさんのコメントを読んで納得しました。
全然、辛口ではありません。
ありがたいコメントでした。
そのうち慣れますよ。 | 2008/12/12
わたしもサークル入って間もないですが、特に気にしてませんよ。とりあえずは、あいさつと自己紹介ですよ。仲良くなろ~!って構えすぎるとしんどいですよ。わたしは、子供が楽しければいいかと思ってます。少しずつ子供を通して話ができるよーになりますよ(≧∀≦)
まずはももひな | 2008/12/12
子供を介してお話してみたらどうでしょう。
あとは誘ってくれたママさんを介してお友達ができたらいいですね。
結構人数がいるようですからいきなりママ同士で仲良くってのは難しいかもしれませんね。
何度か参加するうちにお話できるママさんも増えると思いますよ。
会話 | 2008/12/12
誘ってくれたママ友を介して挨拶をしてみるのですが、それ以上の会話が続きません。
難しいですね。
こんにちわ | 2008/12/12
サークルって途中からだと入りづらいですよね。輪ができちゃってるし…
私は主さんがもう行きたくないかもと思ったら行かない方がいいのかなと思います。ママが楽しくないのに子供が楽しいかな?と。。。旦那さんのおっしゃることも分からなくもないですよね。参加することで人間ですから合う合わないもきっと出てくるし…いくら忙しいとはいえやはり幹事さんやママ友さんが一言紹介してくれるなどの配慮があったらよかったのかなと思います。初めて行っていい印象を受けなかったら次も行きたくないと思うのは普通のことです。自分に嘘をつくことはないので無理しないでいいと思います。ママ友さんには悪いですが断っても大丈夫ですよ。サークルに行かないでもお友達は沢山作れますよ!もっと気を使わなくてもいいようなお友達ができるといいですね☆
| 2008/12/12
確かに既に輪が出来ている感じでした。
自分で他の集まりを探して行ってみます。
私も | 2008/12/12
最近知らない土地にきました、ママサーもはじめは知らない人ばかりでなじめませんでしたがなんどかいくにつれてなれてきましたよo(^-^)oみんなはじめはそーゆー気持ちだとおもいますよ!自分がとじこもったり行かなくなるととけこむなんて絶対できないのであきらめずいってくださいね☆
私も | 2008/12/12
なかなか馴染めないタイプです。でも自分から話しかけたり、子供を通じて話し掛けたりしたら徐々に仲良くなれると思います(^_^)
いろんなところに | 2008/12/12
お誘いを受けたところ以外にも、ご自分でいろいろ
探して出かけられてみては?

公民館や児童館などでも、地域の方向けなどで
イベントをしているところもあると思いますし
保育園や幼稚園などでは、園庭開放などで集まる
行事を開催しているところもありますよ。

またベビー教室(マッサージやリトミック)など
有料教室や体験レッスンなどを受けてみるのも楽しいと
思います。

いろんなところに出かければ、子供さんの人見知りなども
なくなって、誰とでも仲良くなれる子になりますよ!
お母さんが集まりの場に慣れることで
自分に合ってるかどうかも、判断しやすくなると思います♪
園庭開放 | 2008/12/12
保育所の園庭開放には行っています。
今度、児童館にも行ってみます。
園庭開放は、毎週行っていて子供も私も楽しんでいます。サークルもそんな感じかと思っていたのでちょっとショックだったみたいです。
初回は勇気がいりますよね | 2008/12/12
私もmixiのオフ会では初参加はドキドキです。 子供を好きに遊ばせて、子供を通じてママと話します。 サークルはもう輪が出来ていることが多いので、中々自分から入るのは難しいし、かといって向こうから話し掛けてくれるのを待っていても誰も来てくれません。 何回も行くうちに顔なじみの人が出来て、話す人も増えて楽しくなるので、まずは子供を使ってママ達とお話することから始めたらいいと思いますよ(^^)
サークル | 2008/12/12
「サークルはもう輪が出来ていることが多いので、中々自分から入るのは難しいし、かといって向こうから話し掛けてくれるのを待っていても誰も来てくれません。」
本当にそのとおりでした。
自分から行くようにするか、自分で他の集まりを探すようにします。
無理せずに | 2008/12/12
肩の力を抜いてた方がいいですよ。私は力が入りすぎて、空回りばかりで…


子供と遊びながら他の子に近づいていき、子供が仲良くなったら自然とママさんとも仲良くなれますよ!
私もhappy | 2008/12/12
一人目の時は必死でママともを作らないとと頑張りすぎて、かえって出来なかったのですが、二人目は面倒だからいらないかなと思っているから気楽に話かけることができるようになりました。
近くにいる人に、年齢とか名前とかを聞いていけばいいと思います。
大丈夫ですよ | 2008/12/12
みなさん、親なので、子供の話しなどから入っていけば、なじんでくると思います。
はじめはどうしても、もともとの輪がありますので、仕方ないですが、2回目も行ってみるといいですよ!
お友達の立場になったことあります | 2008/12/12
悪かったなあと思いました。
「なじめなかったから次は遠慮するわ」と言って次回は遠慮しても気を悪くしないと思いますよ。
なじめる方法は、とにかく子供にくっついていって一緒に遊んでる子のママに話しかける事だと思います。
やはり | 2008/12/12
ここは、子供の話題を切り出して様子を見てはどうでしょうかっ! 私も同じ立場だったら、かなり躊躇してしまうと思います!でも、やっぱり子供には色んな世界見せてあげたいと思いますもんね! 次に行ってみて反応を見て、決めてみたら良いかと思います!初めから仲良くなれるハズないんだし、徐々にで良いと思いますよっ(*^_^*)
はじめは | 2008/12/12
そんな感じだと思います
ママが負担に感じるようであるのなら無理しなくても
他にもサークルや遊ぶ場所はあると思います
無理せず気長に考えていいと思います
回をふやすと徐々にお話したり、会話も増えると思いますよ
あんまり力入れなくても、子供が楽しく遊べて喜んでいるのを
重視したほうがいいと思います
初めての☆もんち☆ | 2008/12/12
場所は誰でも緊張しますよ!しかも出来上がっている輪の中に新たに入るのはさらに!でも何度も参加しているうちに周りの方達とも馴染んで話せるようになると思います。勇気を出して色んな方に話しかけてみて下さいね! サークルに行くのが楽しくなると良いですね
なかなか | 2008/12/12
自分から飛び込むタイプではないので、よくわかります。
誘ってくれるママ友を通して、いろいろな方と子供さんのお話をされるといいですよ。同じくらいのお子さんのママさんに、お名前は?とか、今日で二回目の参加なんですよ、とか話かけてはどうでしょうか?
何でも初めてのことって、とてもとまどいますよね。二回、三回と重ねていくうちに、お子さんたちも楽しいな、と思うようなら続けていかれるといいと思います。
疲れてしまうなら | 2008/12/13
無理する必要はないかと思います。
私も息子が6ヶ月くらいから、色々行きましたが、息子も部屋に大勢いるのが嫌みたいで、自分も馴染めない感があったので、マイペースに毎日過ごすことにしました。今は公園で顔馴染みになった方とは、親しくお話ししますが、べたべたは無いですよ。

親しくしてるのは、マタニティーな時知り合った方が一人です。

サークルは、みんなが自分と合うとは限らないから、疲れますよね。
まずはかず&たく | 2008/12/15
挨拶からしてみては?
それから、お子さんに話し掛けてみる…。
例えば洋服についている車を『かっこいいね~』とか、お花を『可愛いお花ね。』とか…。
そう話し掛けてみると、そのママとも話せるようになったりしますよ。

話し掛け難かったら、最初の数回は挨拶だけでもいいと思います。
そのうちに話せると思いますから…。

あと、一緒に行くママ友さんに近くにいてもらうといいのかもしれませんね。
そんなに深く考えないで。 | 2008/12/26
気軽に話しかけてみらたどうですか☆
最近寒いですよね~とかbabyは何歳ですか~とか♪
きっかけは待ってるだけじゃなくて、自分でつくるものです。
頑張って下さいね(*^▽^*)
きっかけ | 2008/12/26
「きっかけは待ってるだけじゃなくて、自分でつくるもの」
よいアドバイスありがとうございます。

page top