アイコン相談

学資保険について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/15|ウリ猫さん | 回答数(30)
10歳、今月で7歳、1歳の子供がいて、誰も加入していませんの。今さらながら入ろうと思うのですが、全員は無理なので誰にかけようか悩んでいます。
昨日、簡単な見積りをしてもらい「月1万円弱で18歳満期」で算出してもらった結果、10歳の子は50万、今月7歳になる子は150万、1歳の子は220万の受け取り額になるそうです。旦那が今40歳で、定年が55歳。末っ子の大学資金が心配で、加入を検討していたのですが ふと「末っ子が大学に入る頃は上の二人は社会人だし、なんとかなるかな。真ん中に掛けた方が良いかな」と思い、悩んでいます。真ん中が大学に入る時には上は大学4年、下は中学1年です。
また、下が3歳になったら保育園に預け、私が働く予定なので 下の子には それから掛けても良いかな とも思っています。
みなさんなら、誰に掛けますか??
2009/02/01 | ウリ猫さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら・・・ | 2009/02/01
迷わず、一番下の1歳のお子さんにします!
上のお子さんたちは、年齢がいっているので今からだと掛け金が高くなります。仮に、18歳満期ですと当然18歳になるまでの年数が短いわけですから・・・
普段、子供のために・・と思っていてもなかなかたくさんは、毎月貯金できないので、うちは、まだ一人ですが生まれてすぐ郵便局の保険に入りました。保険は子供と父親の年齢も関係そてくるので、早い方がいいんですよ!今と保育園に行き始める3歳とでは、だい掛け金変わりますので・・・その辺を考慮して検討してみてはいかがでしょうか。
私なら | 2009/02/01
1歳の子供に掛けます。

10歳と7歳のお子様が高校や大学の時に旦那様は収入がピークだと思うし主さんもフルで働いてると思います。
いま旦那様が40歳なら一番下のお子様が18歳で57歳で退職後ですよね。

退職金もあると思いますが退職するとお給料はがくんと下がりますし上のお子様は結婚など考える年だと思いますのであてにならないと思います!

ちなみに私には8つ離れた姉が居ますが、25歳で結婚してるので高校生の時に赤ちゃん居ましたよ。

結婚が早ければ子供だけでなく孫の事まで考える事になりますよね。
私なら | 2009/02/01
2番目と3番目の二人にします。 理由は3人全員はきついけど2人ならいけるかなと思います。
みなさん同様 | 2009/02/01
下の子に・・・
このご時世どうなるかな?と私は入らずにいます・・・
私なら・・・ | 2009/02/01
一番下の子にかけます。
こんにちははるまる | 2009/02/01
私なら、一番下のお子さんかな…と思います。掛け金も一番低いから無理なく払えそうなので。
こんにちわ! | 2009/02/01
私も一番下の子供さんがいいかなぁと思います。
学資はご主人にもしものことがあればあとの保険料は払わなくてもいいので先のことを考えて末っ子にかけます。
こんにちは。 | 2009/02/01
私なら一歳のお子さんに保険かけて、貯蓄頑張ります。
末っ子にかけます | 2009/02/01
同じ受取額でも、年齢が小さいと月々が安くてすみます。 また、パパとママでお若い方が契約すると安くなります。
昔の話ですがかさまっち | 2009/02/01
私が7才ぐらいで学資に入ったら損をしたそうです
見積りだしてくれるとおもうので検討してみてください
私なら下のこと条件がよければ真ん中のこでしょうか
私なら | 2009/02/01
児童手当てをそのまま学資保険に充ててます。今さらとおっしゃいますが、最適いくらからできるか聞いて掛けますね♪
文面の回答は一番下に掛けますね。
私なら | 2009/02/01
2番目です。3番目も必要だとは思いますが、一人だけなら2番目を選択します。

まず、2020年、大学4年・大学入学と、この年は大学生が二人。間違いなく一度に500万円近くはかかる(国立選択で)と想定されます。

出来ればこの年をピンポイントに狙って、2番目のお子さん名義で2本かけるか、学資と定期積立ての2本立てにしたいと思います。

ご主人様が確実に退職金が下りるとしたらですけどねf(^_^;

もし下りない?と仮定したら、3番目は月々5000円ずつ掛けます。残りは定期積立てでいきます。

2014年、2017年、2020年は何かと物要りですね(>_<)この三回がクリア出来るように、今からコツコツといきたいですね(*^^*)頑張りましょう!
毎月の | 2009/02/01
一番下の子にかけたほうが毎月の支払いは一番少なくて済みますょね。。。
私なら一番下の子にかけて最後にもらぅ額は減りますが中学、高校入学ぐらぃの時に祝い金がでるよぅな学資保険にして上の子や真ん中の子につかって満期した時のお金は下の子の大学や成人式時に使うよぅにしますね!!
私なら | 2009/02/01
一番下の子にかけると思います! 掛け金はらっていくのはしんどくても、まとまったお金はいるし、年もとっていくのでやはり金銭面の不安はあるので(;^_^A
私ならももひな | 2009/02/01
一番下の子にかけると思います。
上のお子さんが社会人になっていたとしても余分にかかる学費などが少なくなるだけだし、夫婦の収入もぐっと減っているはずですよね。
こんばんはホミ | 2009/02/01
私なら一番下の子にします。そして貯金をするように頑張ります。
こんばんは^^ | 2009/02/01
私も一番下の子かな・・・。
もう一人かける余裕があるなら真ん中ですね。

学資保険の内容も会社によって多少変わるので満期金だけじゃなく
旦那さんにもしもの事があった時に掛け金を払わなくてもいい保険を選びます。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/01
 私だったら、やはり一番したの子に掛けると思いますよ!!
ただ、生活に余裕があるならば真ん中のお子様にも掛けると思いますよ(#^.^#)/
保険は、、、、。 | 2009/02/01
早ければ早いだけいいので
やっぱり下のお子様でしょうか。(*´ω`)
私ならそうします。
あと、生活費が少し辛くても今から入りますね☆
年末調整や確定申告で保険は所得税や住民税が安くなるので
定額貯金をするより、そういった面で若干のお得がありますし☆
総合的に考えると損はしていないと思っています。
私なら、 | 2009/02/01
一番下の子にします(^-^) 高校からお金がかかるので… 上の2人だとまだ働いてる間に高校・大学もギリギリ行けます。 旦那様の定年が55才であれば下の子が学生の時はもう退職してるって事なので…
うーん | 2009/02/01
学資保険って貯金より率が悪いように思うんです。
入院保険とかを付けるのでしょうか?
実際お子さんが入院する確率って低いですよね・
そうすると保険分だけ損すると思うんです。
死亡保険を付けるのは縁起が悪いですし・・・。
私なら貯金するかな?
月1万円定期貯金して欲しい時に下ろすのが良いかと思いますよ。
下の子と真ん中の子 | 2009/02/01
家庭の経済的な余裕があれば真ん中の子供さんにも掛けてあげようと思いますね~^-^
一番下の子には是非掛けます。

あとは、貯金で、補います☆^-^☆
私もhappy | 2009/02/02
かけるとしたら、一番下のお子さんがいいと思います。
ただうちは赤ちゃんがいますが、学資保険はかけないことにしました。そのぶん貯金をしておこうかと思い、通帳をつくりました。
私もろみちゃん | 2009/02/02
みなさんと同じように下の子にかけますね。旦那様の退職が55才では進学される時厳しいと思いますし他の子供達にお金を出してもらう訳にはいかないので…
私なら | 2009/02/02
下の子にかけて節目事に祝い金がでるタイプにして、そのお金を上の子達に使います!なかなか貯金はできかねるとおもうので…
末っこ | 2009/02/03
私もかけるんであれば末っこにかけると思います☆学資保険も悩みますよねf^_^;頑張って下さい☆
私だったら…かず&たく | 2009/02/03
誰にも掛けません。
…というのは、学資保険は利率がとても悪いんですよね。
なので、掛け捨ての通院・入院給付のある保険(月額1,000円ぐらい)に入れて、残りを貯金し、必要な時におろすようにします。
私だったら | 2009/02/04
真ん中か末っ子の見積書を出して貰って見比べながら考えます。
私ならピカピカ☆。。。 | 2009/02/05
一番下の子どもにかけて、後、自分も簡易保険に入り(保険付きだけれど満額受け取れるもの)一番上のお子さんの時に受け取れるようにします。
大学に入る時は10万単位、または数十万単位でお金がかなり必要になります。なのでどの子どもにしてもお金は必要になるので学資保険に入らなくても、毎月子ども名義で貯金するなどしてお金を貯めておく必要はあると思います。
ちなみに私は18歳満期で150万円受け取れるように年払いで払っています。月々払うよりも年払いの方が得だったので。
学資保険は☆もんち☆ | 2009/02/07
親の生命保険替わりにもなるので、もしもの時を考え満期の額が多い一番下の子がよいかと思います。ちなみに見積もりはどこでとられましたか?私が資料を見た限りではソニー損保が一番戻りが良かったです。うちは知り合いが郵便局にいて郵便局で加入しましたが(^_^;)同じ掛け金だと満期がソニー損保の方が10万円多かったです

page top