相談
-
これから活用出来る資格について。
- こんにちは。
私は10ヶ月になる赤ちゃんのママしてます。
追々、保育園に預けて、私も働きに出ようと考えてますが、どの様な仕事がいいのか分かりません。
資格といっても、漢検準二級位しかなく、ワープロも全く出来ませんし、簿記や商業的な事も全くです。
今回聞きたいのが、これから活用出来る仕事についてです。そして必要な資格。ユーキャン等資格講座がありますが、良いのか迷います。
簿記を持っておられる方にお聞きもしたいのですが、3級は簡単に取得出来、活用出来ますか?
またユーキャンや習わなくても自主勉で受かりますか?
2級は簡単に取得出来、活用出来ますか??
簿記が何なのかもいまいち理解出来てません...。
すいませんが、御返答お待ちしております。 - 2009/02/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/02/06
- 簿記の3級ですが、高校の時に取得したのですぐに取れるものか?と言われても何ともいいようがないのですが、簿記の資格を持っていてどんな仕事が出来るのかと言うと例えばちょっとしたお店だったりの経理事務、税理事務所の事務などは簿記の資格があるとすぐに活用できます。特に税理事務所に勤めるならば必要です。できれば2級が欲しいと思います。
事務の内容ですが、例えば自分の店が何かを仕入れ現金で払ったとします。そうした時に帳簿をつけるのですが、仕訳をしないと帳簿が付けられません。その仕訳が…仕入○○○円/現金○○○円となり現金出納帳や仕入帳に記入。となるのです。
そういう仕訳と言うのをまず簿記では習います。うまく説明できなくてごめんなさい。
また工場などの事務に対してはまた違い工業簿記と言うのがあります。 簿記でも | 2009/02/06
- 色んな簿記があるんですね。
また調べてみます!!!
有り難うございました(//∀//)
簿記は | 2009/02/06
- 3級は商業高校を出た人など持っていたりしますよね。私も勉強したことがありますが簿記の基本ですね。やる気があってしっかり勉強すれば実務がなくても覚えられると思います。(私はシステムの仕事をしてますが育休中に取得予定です)2級は更に難しくなりますよね。簿記って何?からだと大変なのでまずは3級からでしょうか。
ユーキャンがよいかはやったことがないのでわかりませんが本屋に行けば参考書や問題集も売ってます。立ち読みをして難易度を確かめてみるのも良いと思います。
簿記の資格での仕事は、会社の経理や事務関連になると思います。ただ多くの会社はパソコンを導入していると思うので、併せてパソコンができると良いと思います。パソコンと言ってもデータ入力や印刷等の基本操作で良いと思います。会社によって使っているソフトが違うので、その辺の使い方は別途教えてもらえますから。
あとハローワークや派遣会社等の仕事を紹介してくれるところで、学んでおくべきこと等アドバイスや教室を紹介してくれることがありますよ。
何か良いのが見つかると良いですね。頑張ってください。
こんにちは | 2009/02/06
- 簿記2級もってます。在学中に取ったのですが、卒業後経理事務に就く事が出来ました。
経理の仕事を自動車販売会社で例えると・・・
・現金で文房具などを買った。
・掛け(いわゆる“つけ”で後払い)で仕事に必要なパソコンを買った
・車の部品を現金で売った
などを『現金』『消耗品』『備品』『部品』
などと仕分けをしていき、1日の収支、月間の収支、年間の収支(いわゆる決算)をしていくものです。
仕分けの項目を覚えるのが大変かもしれませんが、覚えると簡単です。家計簿に似ていますので^^
本屋さんなどでも参考書がありますし、一度ご覧になってはどうでしょうか?
ワード・エクセル・簿記などはハローワークの職業訓練などでも行っていますよ^^
簿記はひぃコロ | 2009/02/06
- 経済学部在学だったので、記念に2級は取っておきました。 履歴書の見栄えは多少よくなりましたが、そこまで役に立つ資格かと言われると…? また、取得が簡単かどうかはその方次第ですし… でも3級ならすぐ取れると思いますよ。 ただ、どこの会社も事務は新卒でなければ資格の有無より経験優先じゃないかな~という気がします。 それよりパソコンを一通り使えた方がずっといいのでは? 今はパソコンなしのデスクワークなんて無いような気がします。 ワードとエクセルならハローワークとか市役所主催とかで安くで受講できるはず… まずはそちらがオススメかもしれませんね。 受講しなくても、自宅にパソコンあればテキストで自分で覚えられますよ。 でも、簿記にしてもパソコンにしても、大事なのは資格の有無より本人のやる気だと思いますよ。 頑張って下さいね~(^-^)/
こんにちわ | 2009/02/06
- 私の友達ですが、ユーキャンで医療事務の資格をとり働き初めています。比較的簡単な勉強で、6ヶ月で資格取得できたそうです。合格率も高いようです。
簿記の事は良く分かりませんが、簿記以外の資格に目を向けてみても良いのではないでしょうか???
こんな回答で申し訳ないです。
ユーキャン | 2009/02/06
- してましたが私としては、あまり効果がありませんでした。空いた時間にってよく言われますが、空いた時間に別の事をしてしまい後回しによくしてました。夜も子供が寝た後にって思いましたが疲れて寝てしまったり…。私には合わない教材でした。
学校に行くようになってからはばっちりでした。
3級は | 2009/02/06
- 高校生で取るレベルなのでもう少しレベルアップされるべきかと…
活用というか事務系のお仕事にはいいですがそれ以外には微妙かなと。
こんにちわ | 2009/02/06
- 私は金融関係の仕事をしてたので通信教育を会社でやらされてましたが簿記は正直難しいです。私が数字が苦手なので特にそう感じたのかもしれませんが3級も2級もワケわからなくなりました!ユーキャンは資料までとりましたが値段の点とあまり魅力的に思えなかったので断念しました。
私は・・ | 2009/02/06
- 簿記のことはまったくわからないのですが^_^;
自分のスキルアップの為にケアマネージャーの資格を取ろうとしてユーキャンを受講しました。
今持っている資格があれば、ケアマネージャーの試験で免除されるものがあったので、軽い気持ちで受講したのがいけなかったのか、全くもってやりませんでした^_^; そして、そのほぼ未使用のテキストは現在こちらのフリマで出品中です。
47000円もしたのに、結局・・後回しにして、他のことやっちゃうんですよね(^_^;)
自宅でやる場合、本当に真剣に取り組まないと、難しいと思いました。
大変ですけど、頑張ってください!
私はhappy | 2009/02/06
- ユーキャンで勉強して保育士の資格をとりました。
ユーキャンだけでは足りないですが、テキストはわかりやすくていいと思います。
子供が小さいうちに何かとっておくといいですよね。
私は | 2009/02/06
- 資格マニアだったので学生時代に二級や三級ばかり資格をたくさん取りましたが、 簿記三級は春休みに集中して学校に通ってちょっと頑張り、後は忘れないように自習した程度で受かりました。 でも最初から最後まで一人で勉強するのは意欲を維持するのも大変だし、聞けばあっという間に解決することも自習だとなかなか厳しいかもしれません。 資格は、資格のある人しかやっちゃいけない職業なら必須技能ですけど、 あってもなくても問題ない場合は経験や何が出来るかが重要みたいで、 二級や三級の資格は話のタネくらいしか役に立っていない気がします。 ワープロと語学技能はあって邪魔にはならないですけども。。
国家資格と認定資格 | 2009/02/06
- ユーキャンだけでなく、資格学習会社が企画する講座には
「国家資格」になるものと「認定資格」になるものと「趣味」があります。
本当に世間で通用するのは「国家資格」といわれるもので
「認定資格」については、いろんな団体が独自に規格認証しているものなので
就職の際に持っていて有利になるものもあれば、「それって、どこの?」
的なものまでピンキリです。
国家資格の場合は、実務経験が必要だったり、試験が難しかったりします。
漠然と「働きたい」という場合は、事務系で働きたいのか、サービス系か、
接客でもいいのか?技術職系なのか?
方向性をまず決める事が大事だと思います。
事務系のデスクワークでお仕事されたいなら、まず最低限のパソコン操作は
資格保有関係なく必要になってくると思います。
最低でもワードの基礎は(ビジネス文書作成)必要だと思います。
エクセルができれば、ちょっと有利かな?とも思います。
簿記的な仕事を私は自分で必要なので勉強し行っていますが、持っていても
損はないけど、実務がないと有資格としてみてもらえないかな?といのが
印象ですね。(なくても独学で出来るが、実務に携わらないと解りにくい作業が多い)
こんばんは!! | 2009/02/06
- ヘルパーは二級までなら結構簡単に取れて活用率高いと思います(^○^)
このご時世なら | 2009/02/06
- 絶対にヘルパーの資格が良いですよ。
友人は簡単な講習で資格取りましたよ。
金額も市から援助が下りたみたいです。
これからなら絶対就職率も良いと思いますよ。
ヘルパーの資格にも色々あるみたいで資格によって出来る仕事が変わるのでご自分に合った資格を取ってください。
今取るならももひな | 2009/02/06
- 介護関係の資格が有利になると思いますよ。
夫が商業高卒で簿記だのいろいろ資格は持ってますが、大して就職に有利にはならないそうです。
通信講座で自力で取れる程度の資格だとなかなか有利にはならないようです。
私はりょうな | 2009/02/08
- 簿記2級、工業簿記1級等持っていますが、階級が上がればあがるほど、実用性があります。
簿記2級になると、いきなり難しくなるので、教材費をかけるなら、学校に通ったほうが一番いいと思います!
事務でもパソコンは必須です。基本操作だけでOKな会社もあれば、応用を求めている会社もあるので、こちらも講習を受けてみる価値はあると思います。
このご時世、役立つ資格と言えば、介護福祉の資格が1番だと思います。
こんにちは | 2009/02/08
- 私は簿記の2級を持っています。ユーキャンで取りました。
働きながら取ったので通信は取りやすいですね。税関係の仕事をしているので、資格は大いに役立っています。
子育てしながら資格を取るのは大変だと思いますが、頑張ってください。3級は簡単な方だと思いますよ。
自主勉でも受かると思います。
事務職を希望するなら3級があれば十分だと思いますが、パソコンが使えないなら基礎的なもの程度は出来るようにした方がいいかもしれませんね。
どれがいいんでしょう?! | 2009/02/10
- 友人が簿記3級試験にチャレンジしてました
その子は商工会議所でやっている講習会に半年くらい(週1)で通ったそうです
ユーキャンとかの通信講座は本人のやる気が問題かも・・・
私は通信講座は苦手なので受けたことはないのですが
仕事をしたいそうですが自分にあったお仕事をみつけてから資格試験に挑戦してもいいと思いますよ