アイコン相談

育児休業を取得した事のある方へ

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/25| | 回答数(7)
6月に出産したママです。当初育休を取らず、職場復帰する予定だったのですが、復帰間近になってから会社の方から仕事がなく育児休暇を取るように言われ、会社と話し合い3ヶ月間取ることにしました。しかし3ヶ月後、また仕事がなくもう3ヶ月育休で休んでもらいたいと言われました。(その間、解雇された従業員もいます。)
私は今度はちゃんと復帰出来るのか、どうなるのか不安です。
同じような事経験された方いらっしゃいますか?
2009/02/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

微妙ですよね・・・。ももひな | 2009/02/17
育休からの復帰をずるずる延ばされて結局解雇されてしまった友人がいます。
少し前まではこんなことがなかったのでやはり今の経済状況がそうさせているのかなって思います。
友人は子育てが楽しくなって「復職止めちゃおうかな~」なんて言っていたくらいなので何のトラブルもなく退職したそうですが、法律的には違法になるようなことを言ってましたよ。
無事復帰できれば何の問題もないでしょうが、万が一解雇されてしまった時のために役所などで行われている無料法律相談などで聞いてみるのもいいと思いますよ。
現実には | 2009/02/17
確かに子供の預け先が決まらないなどで1歳半までは延長するケースもあるので、会社側も1歳半までは延長を主張されるかもしれませんね。その上で、会社業績によって、他の社員が解雇されるなどの事情があれば、解雇対象社員に登ることも考えられると思います。育児を理由に解雇は違法ですが、会社をあげて人員削減がされている状況だと何が理由かは明確にはされずに・・ということになって、交渉や抗議も難しいかもしれません。
ちなみに、私自身は上司の女性に対する考え方で産後冷遇され、職場復帰1年半後に解雇されました。もちろん、会社は育児が理由とは言いません。が、私の同僚に「旦那の給料があるんだから子育てに専念すればいい」と言っているのを何度か聞いていました。未だに、そういう考えの人がいるのも、残念ながら事実です。
大変 | 2009/02/17
大変な時代ですもんね、会社はやめるってゆーのをまってるんじゃないですか?会社からいわれたら失業手当て全額もらえるので自分からやめるとはいわないほーがいいですよ!
私はかさまっち | 2009/02/17
まだ育児休暇中ですが
風のうわさでやめてほしいと言われてるみたいです
私は失業保険ももらわず
今のところに働いているので辞めていません
育児休暇も雇用保険で認められているのでトピ主さんの状況になるかもしれませんが会社から解雇と言われないかぎり働けますしそのような事例では失業保険が少し支払い期間が長かったと思います
ただ失業の書類に私用の欄に署名にならないようになるといいですが
こんばんは | 2009/02/17
なんだか不安ななってしまう言われ方ですね。今度連絡があった時はその三か月後からは復お休んでほしいと言いにくいようにしておいたらどうでしょうか!!!
そのままずるずると休ませてやめさせようとしているようなニュアンスもありますし、自分からはやめないようにしないと、失業保険は待たないともらえないですよ~
こんばんは | 2009/02/17
キツイ言い方ですが会社側は辞めてくれるのを待っているのかもしれませんね。
実際に解雇された方もいるようですし・・・。

今、育休分のお給料(たぶん60%)はもらえていますか??
自分から辞めると失業保険の支給されるまでの日数に差が出るので
自主退職はしない方が良いと思います。
形は「解雇」でも書類に「私用で辞めます」みたいな欄があり
そこに署名すると自主退職とみなされてしまうので注意してくださいね!

無事に職場復帰できると良いですね。
今まさに微妙な状況です | 2009/02/17
私は1人目は育児休暇11ヶ月取り暫くして子供の病気で5日休んだら辞めるよう言われました。 納得いかない部分もありましたが店舗勤務で休みは必ず代理が必要なので諦めました。 転職後2人目出産し産休取り復帰1年で今3人目妊娠中です。 2人目は快く産休取らせて貰えましたが今回はまだ辞めろとも続けてとも言われず保留になってます。 今の会社は小さいし仕事は減ってるし未経験で雇用され戦力になってると自信持って言える立場でもないので、もし辞めてと言われても仕方ないかなとは思いますが最悪産休前位(お盆頃)までは粘るつもりです。 仕事を続けたいと思っていらっしゃるならそのまま休暇を貰っていた方が良いと思いますよ。 会社も辞めろとは言えないんだと思います。 考えすぎかも知れないですが問いただしたら実は辞めて欲しいなんて言われたら自主退社しなければいけなくなりかねないような気がします。 私も自分からは絶対言いません。 もし解雇と言われた場合、出産を理由に解雇は出来ないと主張は出来るかも知れませんが会社の存続に関わるのであれば私はそこまでして戦うつもりはないです。 妊婦で放り出されたら困りますが産休前まで粘れれば他に道はあるかなと思うので。 まだまだ厳しい会社は多いので難しいかも知れませんが在籍の保証をしてもらえてるなら頑張って粘って下さいね。

page top