アイコン相談

初めてのお出かけ

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お出かけ|回答期限:終了 2009/03/11| | 回答数(39)
いつもお世話になっております。2ヶ月の娘がいる新米ママです。
来週、赤ちゃんと二人きりで初めてお出かけすることになりました。行き先は隣の駅にある病院です。
私の住むところの駅にはエレベーターがあるのですが、行き先の駅にはエレベーターがありません。階段のみの場所もあるかもしれません。
赤ちゃんをベビーカーに乗せたままエスカレーターには乗れませんよねぇ?だからといって、赤ちゃんを抱っこして、荷物とたたんだベビーカーを持つのも不可能な気がします。。それとも終始、抱っこひもで行くのが無難でしょうか?防寒対策の面から考えるとベビーカーが良いのですが…。
赤ちゃんが生まれてみて、初めてバリアフリーの大切さを痛感しました。。今までのお母さんたちは本当に大変でしたよね。
2009/02/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったらももひな | 2009/02/25
ベビーカーでエスカレーターはすごく危険ですし、首の据わらない赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを開閉したり持ち運ぶのってしんどいですし危ないですよね。
親切な人がいて助けてくれるとは限らないですし・・・。
それなら始めから抱っこ紐を使って、荷物は最低限にしてすこしでもかさばらないように・重くならないようにして出かけます。
赤ちゃんには暖かい服装をさせて、抱っこ紐の上からフリースのブランケットなどを掛けると寒さはかなり防げますよ。
気をつけてお出かけくださいね。
私も抱っこしてましゃマロ♪ | 2009/02/25
行きますね。ベビーカーは便利だけどバリアフリーじゃない場所だとかえって荷物になる可能性が高いです。 私もアシ(車)がなかった時は抱っこで出かけてました。 大変だけど頑張って&気をつけて行って来て下さいね。
お出かけ大変ですよね~。ゆっこ | 2009/02/25
そうですよね!未だにバリアフリーとか子育て対策などなど遅れているので困りますよね!(余談ですが私の住んでいる市役所には赤ちゃんにミルクや離乳食を与えたりするマザーズスペースもありません!!!)
お出かけの時にはオムツを変えられる場所を探すのも苦労しますよね!
私は3ヶ月くらいまでのお出かけは抱っこ紐のみ(近所の徒歩圏内の買い物以外は)でした!けどやはり体重も重くなり、腰や肩こりがひどくなるので、首もしっかりすわった後は、一応抱っこ紐をもって、ベビーカーで出かけ、駅など階段しかないところは、抱っこしてベビーカーを抱えて降りたり上ったりしてました!(オムツ変えたりする場所が見つからないときなどベビーカーが使えたので)
荷物が多くて最初はほんと大変ですよね。。。
でももう少しの辛抱でポカポカ陽気の時期になりますね!
はやく暖かくなって欲しいですね!
抱っこ紐 | 2009/02/25
私は抱っこ紐がいいと思います。密着するので暖かいし!
悩みますよね | 2009/02/25
駅ならエスカレーターにだいたいボタンが付いてて駅員さんが来てくれて、車椅子などが乗れる状態になってるものもありますが、古いタイプの幅の狭いエレベーターは無理ですよね(^_^;) 距離があるとずっとだっこも大変ですし。 バスはないんでしょうか? バスなら階段も少ないし(*^-^)b その時期はなかなか大変ですよね。 首も座っちゃえばおんぶでもいいですもんねo(^-^)o
私なら♪ | 2009/02/25
抱っこひもでbabyは抱っこして、荷物もなるべく少なめにして斜めかけのバックで持って行った方が良いと思いますよ☆
階段は大変かも知れませんが、ベビーカーはやっぱり邪魔になりますよね(>_<)
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/25
 私の場合は、生後3ヶ月でベビーカーを購入したものの、実際1歳3ヶ月までは使用しませんでした(*_*;
何処へ行くにも【抱っこ紐】を活用しましたよ!!
公共機関で移動する際も、よく車内をベビーカーのまま乗せる方もおられますが、マナーとしては折り畳んだ方がいい様な気がします。
もちろん場所や地域ににもよりますが、大勢の人が乗って来た時には、ベビーカーがあると危ないですからね(^_^;)
 
抱っこヒモで。 | 2009/02/25
エスカレーターは抱っこで乗るのも危険らしいです。
最近、抱っこしていて落下した事故がありましたよね。
ベビーカーのまま乗るのももちろん危険です。
抱っこヒモで行くのがいいと思います。
早くエスカレーターができるといいですね。
間違えました。 | 2009/02/25
早くエレベーターができるといいですよね。
私は | 2009/02/25
出掛ける派なので電車乗って産後ヨガに行ったりランチしたりしてましたよ!

都心ではほとんどバリアフリーでしたが中には階段だけの駅しかなく隣駅なら歩いてましたが横抱きの抱っこ紐を使ってました。
荷物を最小限にしてました。
あと今はベビーカーですので予め駅のホームページでチェックしてました。
ウチも‥ | 2009/02/25
電車でちびと実家に帰ります。 免許無いし旦那は仕事だし↓ その度に本当バリアフリーの 大切さに気付かされますね。 話それたけど‥ ウチのとこはどっちの駅にも エレベーターもエスカレーターも無いので 抱っこ紐使ってます★ ベビーカーのほうが 荷物かかえてベビーカーも かかえてちびも抱っこって 危ない気がしますし‥
こんにちははるまる | 2009/02/25
私なら、この寒さにも合わせて、抱っこしてお出かけします。
私も同じ時期に外出したことはありますが、タクシーを利用しましたよ。
私は | 2009/02/25
ベビーカーは結構荷物になるので抱っこ紐を利用したほうがいいかなと思います。畳んで赤ちゃんを抱っこしての持ち運びは大変だと思います。
私なら | 2009/02/25
首が座っていない赤ちゃんをベビーカーに乗せるのは怖いです。抱っこ紐の方がユラユラ揺られて、赤ちゃんも心地よいと思います(^_^)
わたしも | 2009/02/25
抱っこしていきます・・
エスカレーターにベビーカー乗せている人の気持ちが分かりません。
結構危ないですし
白い目で見られちゃいますしね・・・・。
私も | 2009/02/25
抱っこ紐です。 以前、ベビーカーをたたんでいたにも関わらず、他のお客さんにすごく邪険にされたので。 でも赤ちゃんもお母さんも疲れちゃうので、余裕を持って休み休みの行動です。
こんにちは。 | 2009/02/25
助けてくださる親切な方がいらっしゃるとは限りませんし、やはり危険ですので、私なら安全重視で抱っこ紐で行くと思います。

バリアフリー、本当に大切ですよね。お気をつけて!
私は。 | 2009/02/25
こんにちわ。
私も2ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。私も隣の駅の病院に一度いきました。でも、電車は怖くてのっていません…車で行っています。途中で泣いてしまったら?とかいろいろ考えてしまいます。でも、よく歩いて隣の駅まで行っています。そのときは、だっこひもを使っています。それほど長い時間でなければ、ベビーカーより楽ですよ!コートもだっこするようのがあるので、それを使えば防寒対策もできます!2ヶ月だと首もすわってないしたいへんですが、がんばって病院いってくださいね!
こんにちは | 2009/02/25
ベビーカーで行くのは難しいでしょうね。。。
抱っこひものほうが良いと思います。荷物を最低限にして気をつけて行ってきてくださいね!!!
こんばんは | 2009/02/25
私は、あらかじめベビーカーを使うに不便な場所と分かっている時は、スリングで抱いて出かけますよ。
長時間抱いてると疲れますが、荷物を少なくするなどしてます。
抱き合ってると互いの熱が伝いあうので、けっこう温かいですよ(^-^)
こんにちはあらし♪ | 2009/02/25
私ならベビーカー使わずに最初から抱っこで行きます。電車も混んでればベビーカーで乗るのは無理ですし、いろいろなこと考えたら抱っこの方が良いかと思います!
駅でよく見かけるのは | 2009/02/25
私はまだ娘が1か月なのでベビーカーでお出かけはないですが。 よく片手にベビーカー、片手に赤ちゃんというママさんを見かけますよ。 お手伝いすることもありますが、大変そうです。 駅員さんもそんな都合よくいないし・・・。 ベビーカーが不安なら抱っこ紐の方が無難だと思います。 赤ちゃん連れだと、お出かけひとつ取っても不便だし不安ですよね(;_;)
私はNOKO | 2009/02/25
同じく冬生まれの息子とお出かけのときは、小さいうちは抱っこでした。抱っこの方がエレベーターとか、エスカレーターとかをさがす心配もないですし。お出かけのときは、かかる時間の倍をみた方がいいですよー。
こんばんはホミ | 2009/02/25
私は抱っこ紐持参してベビーカーで行きます。私は極度の肩凝りなので長時間抱っこはなるべく避けたいので・・・
こんばんは | 2009/02/25
まだ首も据わってないのでベビーカーがベターかなと思います。
でもエスカレーターには絶対乗せないで下さいね。
階段など「無理!」と思ったら駅員さんに頼むと良いですよ^^
でも意外にママは強いんです(笑)
私は面倒くさがりやなので9キロの子供を抱っこして10キロのお米を2階まで運んだりしてます^^;
上の子13キロ&下の子9キロ&荷物もいけます!
わかっているなら | 2009/02/25
抱っこのがいいと思います。ベビーカーと赤ちゃんと荷物を抱えていたら重いし赤ちゃんが危ないです。親切な方がいるとは限らないですし…
こんばんは | 2009/02/25
病院へ行かれるとの事ですが、健診ですか?

抱っこ紐で行かれる方が良いと思いますよ。防寒対策から言えば抱っこ紐の方が子供もママも温かいです。
下調を万全に | 2009/02/25
今は4ヶ月ですが2ヶ月まではだっこひもでした。
さすがに重くなったのでベビーカーでお出かけするときは、ネットでバリアフリーの状況を調べて、ルート確認してからでます。

エレベーターがないとこは必ず駅員さん呼びます。

気をつけてお出かけしてくださいね。
バリアフリー | 2009/02/25
赤ちゃんがうまれて、改めてバリアフリーお大切さを実感しますね。
ベビーカーでエスカレーターに乗るとかなり危ないので、やはり抱っこ紐でお出かけするのをおススメします。初めてのお出かけで、赤ちゃんも不安になるといけないので、抱っこ紐ならママのぬくもりも感じられていいのではないでしょうか。
私の場合、長時間のお出かけで抱っこ紐がキツイときは、ベビーカーに抱っこ紐をつんでおいて、必要なときだけ抱っこ紐を登場させるようにしていました。
まだまだ寒い日が続きますので、ママさんも赤ちゃんもあたたかくして出かけてくださいね。
こんばんは☆ | 2009/02/26
だっこ紐のほうがいいと思います☆たまに、赤ちゃんをベビーカーに乗せたままエスカレーターを乗っているママがいますが、危険です。もし、エスカレーターが止まったら…を考えると。昔、電車の隙間にベビーカーの車輪がはさまったのを見掛けたことがあり、私は怖いので旦那が休み以外はだっこ紐です。
だっこ紐をしてると私の体温で息子は温そうでした(^-^)
最近暑くなってきてますし、モコモコのあったかそうなカバーオール?を着せて、昼間なら大丈夫だと思います。
わたしも | 2009/02/26
抱っこ紐ですね! 抱っこ紐の方が赤ちゃんとくっついているから暖かいですよ! ベビーカーは位置が低いから、赤ちゃんは寒いんだそうです。 ベビーカーは荷物にもなりますしね… お出かけ、気をつけていってらっしゃい(^-^)/
私なら | 2009/02/26
ベビーカーを持たず抱っこ紐のみで行きます。
こんにちは | 2009/02/26
私だったら抱っこ紐をつかって抱っこ紐専用?のブランケットを付けて出掛けます☆今もそうしています(^^)
抱っこ紐かな | 2009/02/26
一緒について行ってくれる人がいるならいいけど、そうでないと心配ですね。
旦那が赤ちゃんを抱っこして、私がたたんだベビーカーを持ってエスカレーターに乗ったことがありますが、結構大変でした。
一人では難しいと思います。
抱っこ紐の方がよさそうかなと思います。
私もhappy | 2009/02/26
電車に乗るときはいつも抱っこ紐で出掛けてます。
2ヶ月だとベビーカーもたたむのも、難しいですし、防寒対策にも抱っこ紐のほうが暖かいと思います。
こんにちは | 2009/03/05
私は肩凝りがひどいので、エレベータの有無に関わらずベビーカーで行ってしまいます。エレベータがないときは駅員さんを呼んだりしています。でも無難なのは抱っこひもですよね。
こんばんは | 2009/03/09
私なら抱っこで行きます。近くにいる人がベビーカーを運んでくれることもあるとは思いますが必ず手伝ってもらえるとは限りませんからね(>_<)
うちは今2人いるので車がないと本当に大変です(T_T)
抱っこ紐ゆうゆう | 2009/03/10
基本的に抱っこ紐が便利ですよ。
あとは近場だったらタクシー使っちゃいます。
こんにちはろみちゃん | 2009/03/10
私ならなんですが、1駅ならベビーカーで歩いちゃいますね。笑。もちろん距離にもよりますが… 電車なら抱っこ紐使います。両手が使えるしエレベーターがなくても大丈夫なので。
抱っこ紐まりん★ | 2009/03/11
の方がよろしいかと思います★
私は、つい先日まで逆に防寒のため抱っこ紐でした。
(ベビーが3ヶ月の頃です。)
体が密着していて抱っこ紐方が温かかった様に思います。
やや厚着をさせて抱っこ紐に入れ、その上からもフリースのようなカバーをかけて行きました。
ベビーカーを持ち上げたりするのって本当に大変だし
何より危険ですしね。抱っこ紐のほうが安全で温かくいけると思いますよ★

page top