アイコン相談

今2人目妊娠中なんですが・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/13| | 回答数(17)
今6歳児がこの4月に小学校なんだけれども、自分の親は今父親が入院していて、退院する予定見込み解らず、母親はいつも看病の毎日で、旦那の親は健康そのものなんだけれども、義母さんは、足に障害があり、仕事は漁師なんで義父もしてる、でも旦那の親とは一人目の時にも喜んでくれないし、産んだ時も少ししか見ないで仕事で帰る感じの人で、子供が生まれても病気し死にかけた時も旦那は冷たく仕事でえらいって言って、親はあっそうってあしらう感じにされて、色々な病院に連れて行ったのも私で、可愛いがる事なく、弟の子には甘く自分達の子供にはひどい、幼稚園の3年間行事さえこず、弟の子供は幼稚園も小学校にも見にきたり料理作ってきて、今回、二人目の出産の事で自分の親が入院してるし旦那は3交代で子供が一人になること不安で仕方ないです。いつも私がいないと、旦那も義理親は好きではないで、主に私か自分の実家の親とおばあちゃんと姉ぐらいしか好きじゃないでどうしましょ。今悩み中です1度も旦那の親には預ける事さえ出来なかったんで、反対に不安にさせるんではないか預けるしか仕方ないですかね。
2009/02/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/27
 どなたもお子様の面倒を見てくれないとなると不安ですよね!!
まして、あまり喜んでくれない義理のご両親へ預けたら、尚更お子様が可哀想ですし、主sanも安心してお産に望めないと思いますので・・・。
お近くの産婦人科で、子供と一緒に入院できる様な所はありませんか(*_*;
または、お姉様にご協力頂き、数日間面倒を見て頂いてはいかがでしょうか???
Mailありがとうございます | 2009/03/01
今度、今行ってる産婦人科に子供と一緒に入れるか相談してみます。それと、姉も結婚して、3時間かかる場所にいますし、今3人目がお腹にいて同じく出産予定日も近いので、難しいと思います。
選択肢 | 2009/02/27
ご実家が頼れないのは大変ですね。
でも方法としてはいくつかあるとは思います。まずは、今後のこともあるので、義実家様にご夫婦で頭を下げられて、よりよい関係を築くことだと思います。ご主人様がなぜ親御様を避けていらっしゃるか理由にもよるとは思いますが、祝福されない結婚や家族は、お子さんたちにとってもいいことではないと思います。
ただ、どうしても難しいようであれば、金銭はかかりますが、子供さんも一緒に過ごせるようなシステムの病院を選ばれることだと思います。個室料金等必要ですが、6歳のお子さんが特に夜など一人でいるのは危険だと思うので、必要なお金だと思います。
どうしてもということであれば、6歳でひととおりの生活はできるでしょうし、必要に応じて実父様にヘルパーさんを雇ってでも実母様に託すしかないと思います。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
旦那の実家は漁師の家庭なんで、仕事の大変さや忙しさ、旦那も子供の頃から手伝ってきました、その親に対する気持ちがわかるせいで預けるのはさせたくないと言ってたので、弟の子は、もう小学校5年と2年なんですが女の子が可愛いので仕方ないですが、うちは長男の子供なんですが、なかなか旦那の私に対する気持ちも伝わらないし、親に対する気持ちが一番なんで仕方ない気がします。病院で聞いてみます預ける事出来るか、ありがとうございました。
こんにちは | 2009/02/27
上のお子さんを預けられるところがないのですね…義理のご実家が嫌ならやはり上のお子さんも一緒に入院できる産婦人科を見つけるか市のファミリーサポートなどを利用するしかないかなと思います。お金がかかりますがちゃんとみていただけますし一度市役所などにお尋ねになられてもいいかなと思います。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科と市の育児サポートに聞いてみたいと思います。ありがとうございました
大変そうですね。 | 2009/02/27
うちの近所に子供だけに限らず旦那の面倒までみてくれる産婦人科ありますけど、近くにそんな産婦人科ありますか?あればいいんですけど。
なければしばらくお姉さんに預けるのがベストですかねぇ。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科に聞いてみようかと思います。姉も同じく今3人目妊娠していて、3時間かかる場所にいて、ちょっと同じ予定日も近いので、無理なんで。産婦人科色々探してみます ありがとうございました
大変ですね | 2009/02/27
義父母に見てもらうのが不安なら、お姉さんにお願いするか、上のお子さんも一緒に過ごせる病院での出産が安心だと思います。お住まいの役所に相談してみるのもいいと思います。
安心して無事に出産できるといいですね。
Mailありがとうございます。 | 2009/03/01
産婦人科や市役所に相談してみたいと思います。姉も同じく今3人目妊娠して同じ予定日近いので、預けるのは無理なんで。ありがとうございました
遠くの身内よりも | 2009/02/27
近くの他人の方が、以外に助けになってくれることも。

私の場合、なんとか時期的に、姑に1週間だけ(入院中)来てもらえる
ことになりましたが、その後は「ファミサポ」も利用の予定です。
今息子が1年なのですが、来週出産でまだ学校がありますので、休ませる訳には
行きませんので…。

夫も朝早く、夜遅いので、学校の登校下校には合いません。
学童も利用していましたが、諸事情から今は辞めています。

何月に出産でしょうか?
ご主人の出勤帰宅時間に間に合うようなら、学童利用もひとつの方法です。
それ以外の時間帯なら、ファミサポを利用されるのはいかがでしょうか?

うちの実家も父が病気がちで、先日も手術。妹も病気療養中なので、母は
当てに出来ません。
姑さんも1週間だけ来て貰える事にはなりましたが、舅が病気がちで食事管理など
しないといけません。(糖尿・肝硬変のため)

しかし、私も帝王切開なので、退院してきても1人では正直大変…。
なので、ご近所の方でファミサポに登録されてる方がいるので、退院後
いざという時はお願いできるように、頼んでいます。
夫は朝7時前に出かけ、9時ごろの帰宅なので、あまり当てには出来ないので。

ファミサポがない場合でも、ご近所の方やご友人に、ご主人の帰宅するまで
有償でお願いするというのも方法だと思いますよ。
(一人目の時は、私はご近所さんに有償で子守りをお願いしたりしてました)
Mailありがとうございます | 2009/03/01
私の父親は糖尿病と骨盤骨折して、手術を3回目が終わったへんなんで、母親はいつも看病して高血圧と外科にも通ってるんで頼られないし姉も遠くで3人目が今妊娠して同じく予定日に産まれるんでむりです。一応、産婦人科と市役所とかで聞いて見たいと思います。予定日はまだ16日にわかるんですがおよそ9月後半ぐらいです。旦那は3交代で、時間もバラバラなんで、分からないんですその時になってみないと分からないんです。でもありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/02/27
あまり頼りに出来る方がいらっしゃらないようでしたら、ファミリーサポートか、一緒にお子さんも入院出来る産院をあたられてはいかがでしょうか。

>自分の親は今父親が入院していて、退院する予定見込み解らず、母親はいつも看病の毎日で、

との事ですが、私の知人でそういう時でも、面倒みていらっしゃった親御さんいらっしゃいましたし、本当に誰もいらっしゃらず、金銭面で難しいなどであったら、実のお母さんにお願いされてみてはいかがでしょう。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科や市役所とかに相談して聞いてみたいと思います。ありがとうございました
こんにちは | 2009/02/27
それでは旦那様のご両親のところにあづけるのは難しいですね。。。

お姉さんにあずかってもらうことはできないのでしょうか。
もしくは一緒に入院の付添をしてもらってはどうでしょうか??
付添のベットがありますし、お風呂、食事も事情を相談すれば出してくれる産院もあるのではないでしょうか!!費用はかかると思いますが、お世話になる気苦労はないと思います。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
姉も遠くにいて同じく今妊娠して同じく出産予定日も近いで3人目なんでちょっと無理なんです。産婦人科や市役所とかでちょっと聞いてみたいと思います。ありがとうございました
こんにちはあらし♪ | 2009/02/27
大変ですね。そうですね~お子様と一緒に入院できる病院は近くにないでしょうか?あと自宅出産ってのもあるかとおもいます。あとは義両親さんに頭下げてお願いするか。旦那様がなぜ嫌ってるのか分かりませんが・・・あとは実父さんの面倒は数日間ヘルパーさんなどにお願いして、入院中の数日間だけお母さんにお願いしてみると言うのもあると思います。良い選択肢見つかるといいですね。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
旦那の親は漁師の家で大変さは旦那が子供の頃に手伝いをして気持ちが分かるので、親に対する気持ちは私や子供より強いせいで、専業主婦より仕事してる人の方が一番って感じの義理親や旦那なんで私としては、頭下げる気持ちはないです。産婦人科や市役所で色々探してみます。本当にありがとうございました。
大変ですねももひな | 2009/02/27
ご実家が頼れれば何の心配もないのですが、文面を見る限りでは義父母さんに預けるのは不安ですよね。
お住まいの地域でファミリーサポートの制度はありませんか?
ちょっとお金はかかってしまいますがすごく頼れる存在ですよ。
出産で入院している間だけでもお母様に上のお子さんをみてもらえたら助かりますから、お願いしてみたらどうかしら。
お姉さまも都合がついて助けていただけたらありがたいですね。
一緒に入院 | 2009/02/27
わたしは、三人目出産のときに子連れで入院しましたよ(^^)当時、上の2人は3歳と2歳でした。旦那は仕事だったので、陣痛の間だけ、義父に見てもらい、産後二時間から私1人で面倒みてました。病院に同伴入院できないか聞いてみてはどうでしょう?
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科や市役所とかちょっと探してみます。ありがとうございました
こんにちわ | 2009/02/27
一緒に入院する産院はありませんか?私なら義理両親に預けるのが不安なら一緒に入院し、必要であれば、市の子育てサポートなどを利用します。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科や市役所とかちょっと探してみますありがとうございました
役所にウリ猫 | 2009/02/27
相談してみてはいかがですか??みなさんが仰っているようにファミリーサポートや一緒に入院できる病院、24時間保育してもらえる所(小学生もOKな所)など紹介して貰えると思います。 ウチも親に見てもらえなかったので、出産入院中は会社に無理を言って 毎日 定時で上がらせてもらい 子供の世話をしていました。
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科や市役所とかちょっと探してみますありがとうございました
こんばんは | 2009/02/27
市のサービスはありませんか? 県が違うので参考になるか分かりませんが… こちらの地域では何日間か預かってくれる(本当に必要な理由のみ)、短時間のサービス等色々あります。 実家も大変ですので、昼間は託児所、夜は見てもらう…みたいな形はできませんか(>_<)? 大変ですが頑張って下さい!
Mailありがとうございます | 2009/03/01
産婦人科や市役所とかちょっと探してみますありがとうございました
うーん | 2009/03/02
まだ予定日が分からないよう様なので何とも言えませんが
皆さんが言っているようにお子さんも一緒に入院出来れば良いですがそこから学校に行くとなると距離とか通学路の問題とかありますよね。
まだ1年生に馴れない通学路はちょっとかわいそうに思います。
私としては奥さんが入院中の1週間だけ旦那さんに休みを取ってもらうなり日勤にしてもらう事は無理ですか?
今は男の人の育児休暇も認めてもらえるはずですよ。
でも旦那さん次第ですが。
文を読む限りあまり協力的には見えませんが・・・。
ファミリーサポートをゆうゆう | 2009/03/06
利用したらどうでしょう。
入院中だけは旦那さんに頼めないかな。
おはようございます | 2009/03/13
普通、孫の事は可愛いはずなのに、なぜですかね?そんな態度されて子供を預けるのは、嫌ですね。大変ですが、自分側の方に預ける方が絶対、いいと思いますが…

page top