相談
-
4月から入園
- 初めまして。9ヶ月になる娘を持つ母親です。第1子です。
現在育児休暇中で5月に職場復帰をする予定です。
今は娘と毎日、一緒にいるのが当たり前だったんですが、もうすぐ、生活が変わってしまうのか~と思うとなんだか複雑な心境です。
今の悩みとして、現在、完全母乳で断乳の時期と方法をどうしたらいいかと悩み中です。
保育園ではミルク対応なので、完全母乳の人は入園までに少しずつ、ミルクや哺乳瓶にならしてほしいと言われました。
娘は哺乳瓶を嫌がるし、それに9ヶ月なんでストローなどで訓練中。
思い切って断乳しようかと考えているんですが、断乳は大変!!とよく聞くし。
みなさんの経験話やアドバイスなど教えて下さ~い。 - 2009/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
復帰の頃にはももひな | 2009/03/01
- 1歳近くになりますよね、それなら哺乳瓶はもう諦めてストローやコップの練習をした方がいいと思いますよ。
断乳はその後のおっぱいのケアが大変だと聞くので私は自然な卒乳を選びました。
急に断乳してケアをするよりは今から少しずつ授乳回数を減らしてみたらどうかしら。
復帰するまでに夜だけの授乳にできればおっぱいのケアはかなり楽になりますよ。 回答ありがとうございました。 | 2009/03/14
- 皆様の回答ありがとうございました。
哺乳瓶も嫌がる事なく飲むようになりました。
ですが月齢も10ヶ月なので、コップの練習も初めていきたいと思います。
卒乳も少しずつ頑張っていこうと思います。
こんばんは | 2009/03/01
- 私は完母で離乳食もよく食べるようになったので
10ヶ月で卒乳したのですが、その前にとりあえずストローの練習をしました。
友人は1歳過ぎに保育園に入園させてから自然卒乳したそうです。
リズムは整うし運動量も家にいる時とは違うようなので
夜泣きもあまり経験せずに卒乳できたみたいですよ^^
個人差はあると思いますが、ストローでミルクを飲ますことから始めてみてはどうでしょうか? 回答ありがとうございました | 2009/03/14
- 皆様の回答ありがとうございました。
哺乳瓶も嫌がる事なく飲むようになりました。
ですが月齢も10ヶ月なので、コップの練習も初めていきたいと思います。
卒乳も少しずつ頑張っていこうと思います。
私も8ヶ月で4月復帰です! | 2009/03/01
- まさに同じ状況で、共感します。
私は4月から保育園に預けます。娘は4月で8ヶ月です。
24時間一緒にいる時は正直会社に行っているほうがラクかも。。。なんて思ってしまうときがあり、子供に愛情がないのかな?と自己嫌悪に陥ることが多々ありましたが、復職が迫ると寂しくて、「ごめんね、ごめんね。」と言っています。旦那の母にも「かわいそうねぇ。。」と言われてしまう始末です。。。
本題に戻ります。
私も完母でした。今、スパウトで粉ミルクに挑戦中です。
お風呂あとの喉の渇いている時に、哺乳瓶で練習を始めましたが、ミルクの味に慣れるまでだいぶかかりました。
スパウトに替え、ミルクを作っても飲まないので捨てる日々が続きましたが、根気よく毎日続けたら、いつのまにか、嫌な顔をしなくなり、飲む量も少しずつ増えてきました。
まだ100ccくらいしか飲めませんが、嫌がったらおっぱいをあげています。
離乳食のあとや、時間に余裕のあるときは粉ミルク+おっぱいといった感じにしています。
おっぱいの張り具合で母乳を多めに飲んでもらうときもあります。
4月からは朝(忙しいのでミルクをマグで飲んでてもらうかも)と夜(今も添い乳で寝かせています)だけは母乳にしようかと思っています。
昼間一緒にいてあげられない分、夜いっぱい甘えさせてあげたいと思っています。いきなり止めてカチカチに張るのも辛いですし。
あと、仕事モードになると昼間はおっぱいが張らなくなると保健士さんが言っていました。
お互いワーキングマザーがんばりましょう! ありがとうございます。 | 2009/03/03
- メールありがとうございます。私も同じ気持ちでとっても気持ちわかります~~!!
お母様の言葉も辛いし、私にどうしろと・・・という感じですね。私も少しずつ粉ミルクに挑戦しようかと思います。お昼間から少しずつおっぱいを減らしていこうかと。娘は何かを感じてるのか、いつも以上におっぱいを求めてくる感じがしてるのですが。
ちなみにミルクはフォローアップミルクを使用されてます?
お互い、もう少しで生活が大変になりますね。今のゆったりした時間を満喫して春から頑張りましょう~~!!
こんばんは | 2009/03/01
- 今までずっと完母だと、ミルクは飲めても、哺乳瓶の乳首は上手く飲めないですよね(>_<)うちもそうでした。 入園時には1歳なので、ミルクも補足程度(もしくはフォローアップ)で、手段もコップかストローで大丈夫だと思いますよ。 離乳食も3回になってきてると思うので、おっぱいは栄養というよりも安定剤的な存在になってる頃です。 私は1歳3ヶ月で入園でしたが、断乳せずに、家にいる時は好きなだけ飲ませていました。2歳半まで飲ませて断乳しましたが、それまで回数にしたら8回くらい…新生児並でした(笑) ママが復帰後辛くなければ(夜中も断乳までは、何度か飲むと思うので)まだ続けていいと思いますよ。 一応、いきなり昼間の授乳が飛ぶと、乳腺炎などになる事もあるので、入園少し前から園生活のシュミレーションしてみて、昼間の水分をお茶やフォローアップミルクをコップで飲ませてあげてはいかがでしょう。
回答ありがとうございました | 2009/03/14
- 皆様の回答ありがとうございました。
哺乳瓶も嫌がる事なく飲むようになりました。
ですが月齢も10ヶ月なので、コップの練習も初めていきたいと思います。
卒乳も少しずつ頑張っていこうと思います。
11ヶ月復帰しました | 2009/03/01
- うちも一人目完母で育て11ヶ月で復帰しました。 その頃にはもう夜と昼寝だけの授乳に自然に減り断乳せずに預けました。 昼寝は最初は泣いたみたいですが、徐々に休日も飲まずにすむようになりました。 保育園はコップ使用だったのでストローも使えてましたがコップ練習中心にさせてました。 その辺は通う園が決まったら詳しく相談されたら良いと思います。 うちは念の為最初は母乳実感のほ乳瓶も預けてました。 (どうにもならなくなった時これしかないとなったら飲むかなと言う保険で) でも使う事はなかったです。 断乳する事で夜中起きなくなるので仕事するのに辛くないかなと言う考えもあり私も断乳を考えましたがかなり手こずり疲れたので止めました。 いざ働きだしたら逆におっぱいあげればすぐ寝てくれたので夜家事がやりやすかったです。 結局2人目妊娠中に断乳しましたが2歳前まであげてました。 今まだ昼間もあげてるなら4月までに徐々に減らして無理なく卒乳出来るようにしてあげたら一番良いかなと思いますよ。 急に止めるとママさんも乳腺炎などのトラブルになりかねないし仕事始めたら接する時間が少ない分、授乳時間が凄く大切で貴重なスキンシップの時間に感じますよ。
回答ありがとうございました | 2009/03/14
- 皆様の回答ありがとうございました。
哺乳瓶も嫌がる事なく飲むようになりました。
ですが月齢も10ヶ月なので、コップの練習も初めていきたいと思います。
卒乳も少しずつ頑張っていこうと思います。
9ヶ月から | 2009/03/02
- 働き出しました。
私も完全母乳でした。
保育園に入れる2ヶ月前に断乳しました。
昼間はすぐミルクになれてくれたのですが
夜も泣いたらおっぱいあげてたんで
夜の断乳が一番困りました。
夜はおやすみ用のおしゃぶりに頼ってました。
やはりミルクだと夜中起きなくなってくれました
働きだしたら夜ぐっすり寝れた方がいいかなぁと思います。
私はミルクにしてよかったと思いました!
ちなみに断乳は
結構母乳が出てたんで
二週間くらいかかりました‥
我慢できないって思ったらおっぱい絞って捨ててました
そのうち段々張らなくなりますよ★
断乳はお母さんが強い気持ちで望まないとダメですよ(;_;)
辛いですが頑張ってください! 回答ありがとうございました | 2009/03/14
- 皆様の回答ありがとうございました。
哺乳瓶も嫌がる事なく飲むようになりました。
ですが月齢も10ヶ月なので、コップの練習も初めていきたいと思います。
卒乳も少しずつ頑張っていこうと思います。
今からだと | 2009/03/02
- 哺乳瓶よりもストローやコップで練習がいいかもしれませんね。哺乳瓶はいずれ卒業しないといけませんし…おっぱいについては1歳前に止めた方が楽かなと思いました。離乳食も沢山食べてくれるようになるとあまり母乳も欲しがらなくなってくるので徐々に授乳回数を減らしていくと割りとすんなりおっぱいやめれますよ。1歳過ぎるとなかなかイヤイヤなどの自我が芽生えてくるので難しいですが…主さんのお仕事が大変でなければ断乳しなくてもお家にいるときはおっぱいをあげてもいいかなと思いますがお仕事がハードなら断乳すれば朝までぐっすり寝てくれるので楽は楽ですよ。
昼間だけとか | 2009/03/02
- 今から1ヶ月で完全断乳は母子ともに辛いでしょうから、まずは昼間をやめる練習をされてはどうですか?
うちは、八か月くらいは、昼寝はおんぶで寝かせ、オヤツや食事の時に哺乳ビンのフォロミをあげてました。外に出かけたりしておっぱいを欲しがらないように、ごまかして。
夜は風呂上がり寝る前と、夜中のぐずりにあげてました。
でも、あんよが上手になった一歳三ヶ月で夜も断乳しました。
その子その子の時期がありますから、あまり無理をなさらずに。
11か月で入園 | 2009/03/02
- した上の子の場合、完母でしたが、離乳食後期でいろいろ食べているうちに離乳食が大好きになり、母乳は自然に飲まなくなりました。 卒乳は9か月末か10か月になったばかりの時です。 哺乳瓶は試したけど嫌い。 なまじ無理して哺乳瓶に切り替えても哺乳瓶をやめるのが面倒そうだったので家では飲み物はコップで飲ませていたら、入園前には介助なしでこぼさないで飲むようになりました。 入園した保育園は、0歳児クラスは哺乳瓶を使わせる方針で、最初は例外を認めてくれなかったので最終的に保育園側が折れてコップ使用の許可が出るまで抵抗して連日泣いていたようでかわいそうでした。 保育園が、そういう融通のきかない園なら多少無理しても練習した方がいいかもしれません。 でも、個々の発達に柔軟に対応してもらえるならそんな練習するより、たくさん遊んであげた方がよっぽどいいと思います。
おはようございます。 | 2009/03/02
- ママさんの意向次第かと思いますが、私なら、徐々に哺乳瓶などの機会を増やしていきます。
哺乳瓶かマグですが、離乳食がメインかと思いますし、そんなに困らないかもしれませんし、断乳まではしなくても大丈夫ではないかと感じます。
そうですね | 2009/03/02
- 哺乳瓶はやらないほうがいいかもしれませんね
ストローや、コップで飲めるようになったほうが先々楽だし
ママも、大変だと思いますがやめてしまえばかなり楽になるようですし。
考え方を切り替えて、頑張ってくださいね。
私も生後6ヶ月から復帰して働きましたが、やはり仕事の両立で大変さは倍増します。
是非、旦那様にお手伝いしていただけるようにお願いしておいたほうがよいと思いますよ♪
10ヶ月で入園しましたぎょーこ | 2009/03/02
- こんにちは!
ウチの娘は昨年、10ヶ月で入園しました。ウチも完母で、まったくミルク&哺乳瓶だめで、ほとんど飲まない&慣れない状態で入園させてしまいましたが、入園の頃には離乳食も3回になり、問題ありませんでした。
保育園では給食のあとに少しミルクを飲ませてくれていましたが、ほとんど飲んでいませんでした(^^;
入園後は朝起きた後と、夕方お迎えの後、夜寝る前の約3回母乳をあげていましたが、自然に回数も減って、1歳ごろにはすんなり卒乳しました。
たぶん、離乳食を慣らしていけば、大丈夫と思いますよ。
哺乳瓶・ストローも無理に今から慣らさなくても、保育園に行っている間に慣れていくと思います。卒乳も自然に進むと思うので、お母さんと一緒の間は無理に卒乳させなくて大丈夫ですよ~。
せっかく、残り少ない一緒の時間ですから、楽しくすごしてあげてくださいね!
復帰すると、育児&仕事&家事で大変!!ですが・・・時間の使い方が凝縮して、それもなかなかいいものです☆
頑張ってくださいね!
少しずつ | 2009/03/02
- まだ時間があるようなので、少しずつ卒乳に向けて練習してあげればいいと思います。
人によっては、すぐに卒乳できる子とそうでない子がいますのでお子さんのペースをみながら、無理なく進められたらいいですよね。
うちは | 2009/03/02
- 一歳から保育園に行きました。完母の哺乳瓶、ミルク駄目な子でした。
もう離乳食を中心にしてたので風呂上がりと添い乳でしたが昼寝はおんぶや抱っこでおっぱいカット、夜は旦那が寝かせつけてくれておっぱいカットでした。意外とあっさり切れました♪余り年を取ると断乳が難しいらしいので頑張って下さい。
大丈夫 | 2009/03/02
- ストローの練習されているとのことですが、それでOKだと思います。コップがだめでもまぐでOKなところが多いですよ。
断乳はその子によって違いますが、うちはすっぱり1日でクリアしました。
お母さんがやめようと思ったらやめるべきです。
本当にダメならしかたないけど、できたらラッキーだと思えばきっとうまくいきますよ。
まずはゆうゆう | 2009/03/06
- ストローやコップに慣れさせるといいですよ。
今から哺乳瓶に慣れさせたって、慣れた頃にやめなきゃいけないし。
少しずつ日中の授乳を止めるようにすれば、一気に止めるよりは楽ですよ。
コップはどうですか? | 2009/03/14
- うちのbabyもストローは苦手みたいですが、コップはだんだん上手に飲めるようになりましたよ(*^▽^*)
断乳を考えるよりも、栄養的にも粉ミルクを上手に飲めるようにした方が良いと思いますよ♪
こんにちわ⌒ | 2009/03/15
- 断乳の前に コップや マグマグなどで 練習してからの方が いいと思います‥