アイコン相談

ママ友達のつきあい

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/19| | 回答数(26)
こんにちは。6カ月男の子ひとりの母親です。
マタニティースイミングをやっていた時にできた友達7人と、市の健診で知り合った友達6人と交流があり、メールの交換や家に遊びに行ったりしています。一応、メールやお誘いはしていただけるのですが、私は浮いている感じがします。いてもいなくてもいいような・・・。私はそれでもいいのですが子供までそのような扱いになってしまうのが悲しいのです。私の年が41才なのでそういうところでも打ち解けずらいのかな。でも年は関係ないのかな。
また家へ誘われていますが、あまり気がすすみません。どれくらい付き合ったらいいのか悩んでいます。昼間赤ん坊と二人きりなのでずっとその状態でいるのも精神的に良くないと思っています。赤ちゃんにとってはいろんな人や赤ちゃん同士でも遊ばせた方がいいのでしょうか。それなら無理してでも付き合っていこうと思います。もう少したったらベビースイミングや保育園のサークルに行ってみようと思っています。
皆さんはママ友の付き合いどうですか。
2009/03/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/03/05
誘ってくれているのですから気にしなくても大丈夫ですよ~!!
ご自分が年齢のことを気にしているからそういう風に考えてしまっているだけではないでしょうか☆
主さんが付き合いたくないと思うなら無理に付き合うことはないと思いますが、あまり浮いているなんて思わずに接してみてはどうでしょうか?
こんにちははるまる | 2009/03/05
私も最近よく、ママ友さんちにお呼ばれして、お昼ご飯までご馳走になって帰るくらいの親しくさせてもらってる方がいます。最初は家に伺わせてもらうのに気が引けてましたが、彼女にそのことを相談すると、仲良くなりたいからお家に来てもらってるから気にしないでいいって言われ、まだお互いの子供も小さくて外では遊べないから、お家の方が目が行き届くからいいでしょって言われて…私も敢えて気にせずに伺わせてもらっています。
年齢なんか全く関係ないですよ!お互い子育てはまだまだ初心者なんですから(^O^)
あんまり気にしなくてもいいのでは? | 2009/03/05
私はフルで働いてるのであまりママ友と付き合いはありませんが、みんな職場か、学生時代からの友人なので気兼ねなく付き合ってます。 主さんは自分が浮いてるとおっしゃいますが、どんな時にそう感じるのですか? 他のママさん達がいくつかわかりませんが年齢差があるのは仕方ないことですし、多少ジェネレーショギャップを感じてもそんなに気にしなくてもいいのでは?と思います。仮に主さんが浮いてる存在であったとしても、子供達はママの年齢で差別なんてしませんから、お子さんまで同じ扱いになることはないと思いますよ(^_^)主さんはきっと周りとの調和を大事にする繊細な方なんですね。
年齢は | 2009/03/05
関係ないですよ。ママ友ってそういうものじゃないですか?誘われているのですから、自分のいける範囲で、行ったらどうですか?私もどちらかといったら出不精でしたが、なるべくいくようにしていくうちに友達の輪が広がり、気が合う人とは家族ぐるみで付き合ってますよ。子供の年も近いですし。まだ一緒に遊べる年齢ではないですが、後々、一緒に遊べると思います。無理に行って逆にストレスになることもないですが、ただ、ママ友はいいですよ。いろいろな情報交換もできますし。Babyとずっといるのもストレスになりませんか?外に出ていろいろな方にあってみることも大事だと思いますよ。
こんにちは | 2009/03/05
ママ友さん達との年齢は気にすることないですよ!
周りのママ友さんも誘ってくれてる訳ですし遠慮しなくていいと思いますよ!
でも主さんが気がひけるようであれば無理にお付き合いする必要はないかなと思いますよ。ご自身が楽しくなければお子さんも楽しくないと思いますし、お子さんの為に我慢してまでお付き合いすることはないかなと思います。子供が大きくなると自然と子供を通してママもお友達ができるようになりますよ!
ママ友さん。 | 2009/03/05
ママ友って年齢だけじゃなくて、いろいろ違うと思いますよ。
今までのお友達は年齢はもちろん、いろいろな点で似ている人が多かったです。
ママ友は違うので、それはそれで楽しいと思ってます。
年齢のことはあまり気にしなくてもいいのでは?
無理してまで付き合わなくてもいいと思うけど、よく見ると皆違う状況だと思います。
誘われるならゆうゆう | 2009/03/05
何の心配もないですよ~。
嫌なら誘いませんから。
安心してくださいね。
こんにちは。 | 2009/03/05
>マタニティースイミングをやっていた時にできた友達7人と、市の健診で知り合った友達6人と交流があり

>一応、メールやお誘いはしていただけるのですが、

この文面から、ママ友さん達は、一応誘う?と感じではお誘いしていないと思います。
本当に浮いていらっしゃるようだったらお誘い自体がないと思いますよ。

年齢なんて関係ないと私は思います。
お子さん育てていらっしゃれば分かり合える事ってたくさんありますし。現に年上の方が苦手とか、遠慮が入るから…とか思われる方でしたら、お付き合い自体ないと思います。

それよりも、

>また家へ誘われていますが、あまり気がすすみません。どれくらい付き合ったらいいのか悩んでいます。昼間赤ん坊と二人きりなのでずっとその状態でいるのも精神的に良くないと思っています。赤ちゃんにとってはいろんな人や赤ちゃん同士でも遊ばせた方がいいのでしょうか。それなら無理してでも付き合っていこうと思います。

こちらが気になります。ピヨさんの正直なお気持ちはどうでしょう。そのママさん達と無理してお付き合いされていらっしゃるのですか?苦手な方でもいらっしゃるのですか。私には憶測で申し訳ありませんが、拝読すればするほど、熟読すればするほどにそう感じてきました。

気の合うママ友ってなかなか探すのは難しいですが、重荷であれば、家へ誘われたりする分は何回かに一度はお断りしても良いかもしれませんね。

何が何でも会う、お子さんの為に会う!ではお子さんの為にもピヨさんの為にもなりません。

ちなみに私はママ友さんとは、多くても月2回ほど会うくらいです。
う~んhappy | 2009/03/05
年齢は関係ないかもしれないですが、私も若いママさんたちばかりのなかだと年齢が気になって浮いている感じがしてしまいます。
上の子のママ友は歳が近いのですが、下の子は無理してママ友との付き合いをするのをやめようと思ってます。
子供は保育園や幼稚園に行けば、自然に自分でお友達を見つけてくるので、それまでママと二人でもいいのかと思います。
私は | 2009/03/05
年齢は特に気にしません。 子供達のクラスにも幅広い年齢のママさんがいて、私はだいたい平均辺りの年齢ですが、年齢が上でも下でもわざわざ特に態度を変えたりはしないです。 そのうち幼稚園保育園や学校に行くようになれば、たくさんの知人のうちの何人かという程度の人になるんでしょうし、疲れない程度にお付き合いして会話を楽しんだり出来れば十分だと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/05
 年齢は関係ないと思いますよ(^^♪
もしかするとご自身で年齢の事が気になり、ご友人のお誘いを受けても気にしすぎていたのではないでしょうか。
せっかくお誘いを受けているのですから、打ち解けて楽しんではいかがでしょうか(#^.^#)/
こんにちはあらし♪ | 2009/03/05
誘って下さるのなら浮いているとは思いませんよ。無理しない程度に行ける時に行ってみてはいかがでしょうか?私は正直まだママ友はいませんが、年齢は関係ないと思います。働いている時は年の差がある人とも仲良くしてましたし。もしかしたら少しずつ付き合っていけばお子様もご自身も仲良くできる様になるかも知れませんよ!
年齢なんて | 2009/03/05
こんにちは! 年齢なんて関係ないですよ。 私は39歳ですが、一回り違う年下のママ友とかとお家を行き来したりして遊んでいますよ。 逆にその年齢のギャップを楽しみましょうよo(^▽^)o みんな子育て1年生です。大人数で集まれば、中には自分とはあわなそうな人もいるかもしれません。だけど、子供にはそんな事関係ないだろうし。 年齢なんて気にしない!お互い育児を楽しみましょ(^_-)☆
こんばんは | 2009/03/05
私にはママ友がいないので、誘ってくれるママさんがいるなんて羨ましいです(^^;)
誘ってくれるということは、相手のママさん友好的だと思いますよ。
年齢も気にせず、お付きあいされては?
気にしなくていいと思います。 | 2009/03/05
年とかは関係ないと思いますよ^^
声がかかるのだから、主さんは好かれていると思います。
嫌な人がいたら声もかけないし、家になんて呼びません!
家に赤ちゃんと二人でいて、気分的に落ち込むなら外に出た方がいいですよ。
赤ちゃんも、他の子に触発されて今までしなかったことしたりします。
うちの子は半年先に生まれた子と遊んだら泣き方が変わりました。笑。
赤ちゃんにもいい刺激になると思います。
自分の不安や疑問が解決したり、共感することで安心も産まれます。
育児は、人ひとりを育てていくんですからママ1人じゃ到底無理です。
色んな人の支えや交流があってスムーズにいくと私は思っています。
無理はしないでももひな | 2009/03/05
子供は子供同士で仲良くなりますから、ご自身が無理してまでもママ友と付き合う必要はないですよ。
それにお誘いしていただけるならママ友さんも仲良くしたいって思っているんじゃないかな。
年齢なんて関係ないですよ、自分が気にしちゃうとそんな風に感じちゃうだけじゃないかな。
こんばんは | 2009/03/05
誘ってくれるなら気にしなくてもいいと思いますが
私なら気が進まない時は行かないですね。
個人的には子供の付き合いは母親の付き合いとは別だと考えてます。
母親同士は気が合わなくても子供は楽しく遊んだりするので(笑)
それは邪魔したくないと思ってます。
子供の順応性はすごいですよ^^
子供のためにもママのためにも色々な所に行く事はすごくいいことだと思います^^
私は | 2009/03/05
家に行ったりお出掛けしたりって仲の友達はあまりいません。会った先で楽しく過ごす、後、メールもあまりしません。ほどほどです。主に児童館で喋る位ですがそれで全然大丈夫です。家に行くのはまだいいにしろ来られるのは嫌ですね。
私は | 2009/03/05
グループでママ友付き合いをしたことがありません。
いつも自分と相手のかた、という個々の付き合いをしています。
(グループ行動が苦手なのもありますが)
6ヶ月ならまだ子供同士で遊ぶのは無理かと思いますが
もう少し大きくなったら子ども達が先に仲良くなって
ママ友との関係ができることもあります。
年齢は全く気にしないわけではないですが、
歳が近ければ近いなりの共通点があると思うし
歳が離れていれば自分とは違った視点での話が聞けるとも思うし
人との付き合いって色々あるからいいのだと思いますよ☆
ご自分が無理のない程度に付き合えばいいのでは。
こんばんは。 | 2009/03/06
気にしすぎだと思いますよ。

嫌だったら声はかけないし、お家には呼ばないですよ。


私は友達にも壁つくっちゃう方なので、プライベート空間の縄張り意識が強いです…(+_+)
お母さんが楽しくないと、お子さんも楽しくないですよ。

同じ育児する者同士年齢は関係無いですよ。
無理せずに | 2009/03/06
そんなに気にせず気の合う方と付き合っていけば良いと思いますよ。
誘ってくれると言う事は嬉しい事だと思いますよ。
嫌な方は誘いませんから。
私もマタニティービクスで仲良くなった方4人と時々遊びますがとても楽しいですよ。
気が合うからまた遊ぼうと思うので決して浮いているとか気にする事はないと思いますよ。
それに子供同士で一人だけ浮くと言う事は無いですよ。
子供はそんなに陰険では無いですから。
でもご自分で合わないと思う方とは無理せずに付き合いを止めても良いと思いますよ。
私もママ友は多い方ですがやっぱり考え方とかが合わない方が居てそうゆう方とはあえて遊ばないようにしていますから。
こんばんは! | 2009/03/06
お話読ませて頂きました! 私は23歳なのですが42歳のママ友さんもいます★ 全く年齢気にならないですよ! むしろ色々学ぶことが多くてとても心強いです。 主さんが遊びに行くことが少しつらいなと感じられたときは都合が悪いなど断られて また落ち着いたときにゆっくり遊ばれるのもいいかもしれませんよ★
一度だけにゃこ☆ | 2009/03/17
誘いに行ってみて 輪に入れないようなら無理に入りません。
無理すると逆にストレスになりますから↓
打ち解けられたら付き合えばいいと思います☆
こんばんは | 2009/03/19
赤ちゃんのためには色々な場所でたくさん人と触れ合うのは大切だと思いますが、ママが無理するのはよくありませんよ。合わないと思うなら、無理に付き合う必要はないと思います。子供が成長すれば、公園や幼稚園などで子供の友達もママ友もできますよ。
皆様ありがとうございました。 | 2009/03/19
コメントをくださった皆様ありがとうございました。
無理しないように付き合っていきたいと思っています。
気が合わないのでは? | 2009/03/19
ご自分がどうしたいかだと思いますよ。
お子さん6か月でしたら、子供にお友達を…と気負う年齢でもないと思いますし。
たくさんの人(大人も子供も)と触れ合うことは確かに大事ですが、特定の友達を作るのは2~3歳ごろからですから。
入園すれば子供にはすぐ友達が出来ますよ。
入園前のグループって、子供の関係はあまり続かないです。

私は38歳ですが、サークルやイベントなどに参加するのが好きでいろいろ行ってました。
いろんなお母さんたちと出会いがありましたが、年齢と言うより、相性だと思います。
気が合う人は、一回り以上下でも気が合います。
年が近くても、気が合わないな~と思う人はいます。

年齢のせいで浮いている、とおっしゃっていますが…。
ただ単に、気が合わなくて疲れるだけじゃないですか?

年齢は気にせず、あなたがそこにいて楽しいのであればお誘いを受ければいいし、楽しくないなら無理して参加しなくてもいいのでは。
いろんな出会いがありますから、諦めずにいろんなところに出かけてみればと思います。
私は | 2009/03/19
適度に遊んでいます。
児童館でよく会うママさんとたまにランチ行ったり、学生時代の友達と遊んだり自分や子供の体調を考え無理のない程度に遊んでます。1歳8ヶ月ですが友達と絡んで遊ぶのは難しいので幼稚園や小学校に入ってから考えれば良いと思います。
誘ってくれるなら浮いてないと思います!

私はママ友達って学生時代の友達と微妙に付き合い方が違い、近所と言う手前、浅い内容しか話してません。
変な噂をされては困るので‥

page top