アイコン相談

産後すぐの、友達大人数の訪問

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/12| | 回答数(29)
今、二歳の娘とこないだ産まれた一ヶ月の赤ちゃんがいます。
学生時代の友人(子供はいません)が、二人赤ちゃんを見にくるといっています(それは、是非とオッケーしました。)が、それに便乗し三歳の子供が居る友達も、来たいみたいです。

でも、今は、大人数を呼ぶ余裕も、子供連れの友人を呼ぶ余裕もないので、子供連れの友人だけは、まだちょっと…と思います。

それで、子供連れはまだ待ってねって言ったら、感じ悪いでしょうか?
何か、良い断り方教えていただけますか?

ちなみに、子供連れの友人は、学生時代同じグループではなかったのに、最近私のグループで遊ぶのに、毎回参加したがり、その友人が来ると、ゆっくり話せません。

だからといって、その子ずれの友人だけを呼ぶほど仲良くありません。

何か、良い方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
2009/03/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私ならりょうな | 2009/03/09
お互いに子どもの風邪が心配だから、温かくなった頃、遊びに来てほしいな!
と言います。
子どもさんが来るだけで、色々な事を考えてしまいますよね(--;)
おはようございますはるまる | 2009/03/09
私なら、2才になるお子さんと3才のお子さんが騒いでると産後間もないから疲れてしまうから、子供連れての訪問は遠慮してもらえないかな…といいます。
難しいですね・・・キンタン | 2009/03/09
上のこと同じ歳くらいの子供がいたら、うちの子ははしゃいでしまって、私が下の子を見るのが、チョッと大変になっちゃうから、私が慣れるまで、もう少し待ってもらえないかなぁ?
と、自分が出来ない風に持っていってみてはどうでしょう?
私なら | 2009/03/09
子供たちの体調がよくないからとか言いますね…風邪をひいてるのでうつすといけないからなどと言うと思います。産後は何かと大変なのでもう少し落ち着いてから来ていただけるといいですね!
私なら | 2009/03/09
上の子が風邪引いててうつすといけないから・・・とか
下の子産まれたばかりで抵抗力ないから、暖かくなって風邪の流行時期が終わったら・・・
産後疲れてるから子供同士遊ばせる体力まだないんだ・・・
と言って断りますね。
こんにちは | 2009/03/09
便乗する人には遠慮してもらいたいですよね。。。
ましてや子供まで。。三才だったらおとなしいこならいいですが騒がしい時ですよね。。。

今更会いに来るのを一人だけは断れませんし、その仲の良い友人二人に見たらすぐに帰るようにしてもらってはどぅでしょうか??
普通なら | 2009/03/09
3,4歳の子どもってドタバタうるさいので置いてくるのが常識ですよね。

私の出産した時も友達の子供は私がOKしたのに、騒いだら産後間もないしと言って、子供を親に預けてきてくれましたょ。

一人だけって言うと、相手もいい気持ちにならないと思うので、

産後でちょっと体調も落ち着かないので暖かくなってから皆で遊びに着てねぇって行ってみるのはいかがでしょうか??
上手く断ります | 2009/03/09
上の子が風邪をひいているから、うつしたらダメだからもうちょっと体調のいい日にしたほうが、私も安心だからと上手く断ります。 特に仲良くない人が来ると、産後ですし疲れますよね。 ご無理をしないようにしてください。
こんにちは | 2009/03/09
私なら、子供に移る病気(今なら手足口病とか?)の疑いがあるかも
と言って今回は断りますね^^;
そうすれば友人だけ呼ぶのもOKだと思います。
私だったらももひな | 2009/03/09
上の子が同じくらいの年の子と会うとはしゃいで騒ぐのが面倒見切れないからまた次の機会に・・・ってお願いするかな。
私ならすぬぴこ | 2009/03/09
昨日祖母のお見舞いに行ってきたんですが、インフルエンザの感染の恐れがあるのでお見舞いは遠慮下さい…と言われました。
家族なので、特別に許してもらいましたが…。

なんで、こういうのは?
赤ちゃんは抵抗力無いから、家族以外の小さい子のお見舞いは規則で断られてるの…。と。
病院側から言われたって言えば話しやすいと思いますが。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/09
今回は大人だけで、まだ風邪も怖いし自分の体力も回復してないので子供連れはごめんなさいとお断りしてはいかがでしょうか。私もそのような状態だったら面倒みれないと思います。
私なら | 2009/03/09
仕方ないと思います・・上の子がいると断りずらいですね、現実。
うちも参議1ヶ月で5歳と2歳の子供連れ遊びに来ました・・
嫌とも言えず・・
仕方ないと割り切るしか・・
嫌でも・・向こうはお祝いの気持ちですし難しい所なんですよね!
産後 | 2009/03/09
って、人に会うだけでもすごく疲れますよね…。小さな子を連れて来るくらいなので、お友達はそこまでは配慮できる方ではなさそうですし、お子さんのいない方もきっと気づかないと思います。 なので、皆さんに「産後でまだ体力がなくて、ゆっくりおもてなし出来ないから、暖かくなってからでもいい?」と言う感じはどうでしょうか?
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/03/09
 難しいですよね~(^_^;)
確かに断って気を悪くされたら・・・と思うと、断りずらいですし・・・。
私だったら、お子様が風邪治りかけだから、子供連れは暖かくなってからの方が嬉しいなぁ~と言ってみてはいかがでしょうか???
理解してくれるといいですねぇ~(^^♪
こんにちは | 2009/03/09
抵抗力がまだないから、小さい子同士の接触は危ないですよね。
まだインフルエンザも流行ってますし。

産後で体力も回復していないでしょうから、それらを理由にお断りさせてもらってはどうでしょう。
春になったら落ち着くだろうから、その頃に是非遊びに来てほしいとフォローを忘れずに(*^^*)
私は | 2009/03/09
まだ風邪が流行っている時期なので子連れの友達には、もうちょっと暖かくなってから来てねって感じで断ります。
おはようございます。 | 2009/03/09
難しいですね…。便乗で来たいという方のお気持ちは私も子連れなので分かるのですが、関係からすると、そんなに仲良くないのですよね。

便乗で来たいその方は来られるお二人の友達のどちらかが声をかけて一緒に来る話になったのでしょうか。

それにもよるかと思いますが、産後すぐだとおもてなしなど大変ですし、「暖かい気候になって、私も産後落ち着いてから、皆で来てね!」と延期してほしいことを伝えるかもしれません。

一人だけ断るとなると、誘った友人とも亀裂が入るかもしれないですし、私なら、もう少し後に皆で来てねと伝えると思います。
わかりますたんご | 2009/03/09
私も2歳の娘と4ヶ月の子のママです。
子供がくるとちらかされたりよごされたり、うるさいし、気を使うし、仲良しの友達の子供ならいいけど…っていろいろ思いますよね。
風邪気味だから、移ると困るから位で言って断るのが無難かなあと思います。
私なら | 2009/03/09
あまり仲がよいと言えない友人の子連れ訪問は、断ってしまうかも?

大人と違って、子供は意外な行動に出ることがありますからね(--;)

せめて、自分の赤ちゃんが一人でお座りが出来るくらいまでは、適当に断るかな~。病気とかも心配ですからねf(^_^;
私なら… | 2009/03/09
まだ1ヶ月で生活リズムも出来てないしもうちょっと落ち着いてからにしてもらいたい。
とか…
相手の子供がママに甘えてる(独占してる)姿を見せたくない。ウチは下の子に手がかかって思うように甘えさせてあげられなから。


とか言います。それでも来たがったら友達に事情を話して(子連れで来られるのが嫌)、『本人もこう言ってるし今回は遠慮したほうがいいよ』って感じで言ってもらうとか。
残念だけど・・・ | 2009/03/09
私だったら、今回は延期にしてしまうかも。
1人だけ断るのは亀裂が入りそうですし、今はあまり仲良くないようですが、子供ができると子供がいる前からの知り合いが友達に発展することもありますよ。
仲の良いお友達とは会いたいでしょうけど、産後って意外と疲れているし、もう少し落ち着いてからまた改めて御招待すればいいのではないでしょうか。
うちはhappy | 2009/03/09
私も大勢で来てもらったし、子連れで行ったりもしたことがあります。
呼ぶ時は私の場合はいっぺんに呼んだほうが楽に感じたのでそうしましたが、分けて呼びたいとはっきり言っても平気だと思います。
子連れ友人ともう一人をもう一度、別の月に呼んでも私なら悪い気はしないです。
私だったら | 2009/03/09
仲のいい友人のほうに子連れでこられるのは辛いことを伝え、そうでない友人のほうを理由をつけて断ってしまいます。
仲のいい友人といっぱい話もしたいですから。

とりあえず、暖かくなったらって事にして(今回は中止ってことに)、友人の2人だけきてもらう事にしますね♪
もう話を聞いてしまっているんですよね | 2009/03/09
来て欲しくない友人も もう話を聞いてしまっているんですよね?
それでその方だけ断って他の方だけ招待すると後で色々と面倒な事になりそうですよね。
話をする前なら子連れは今回はちょっと と言えば済むんでしょうがもう来る気になっているんですよね?
それをその方だけ断るのは難しいですよ。
確かに子連れの方の来訪は出来れば避けたい気持ち良く分かります。
私は産後鬱がひどかったので・・・。
でも反対にあなたがその立場になる場合も考えてください。
陰で工作されてあなただけ誘われないのは辛くないですか?
その方だけ断るのではなく皆さんを断った方が無難でしょうね。
そして落ち着いたら招待してください。
産後だから | 2009/03/09
っていう理由で、断ってもいいんじゃないですかね。
大人数だとってことでもいいし。
子供さんは風邪もあるし・・・ってことで言えばわかってくれますよ。
こんばんは☆ | 2009/03/09
私なら、ちょっと風邪気味みたいだから、暖かくなってからでもいい?って言います(^-^)
産後すぐなのに、きをつかうのもしんどいですし…
はっきり言っていいと思います | 2009/03/09
1ヶ月の赤ちゃんなら、絶対やめたほうがイイです!
病気をうつされたら本当にかわいそうです。
うちも上の子が産まれて1ヶ月くらいに、だんなの友達(男性含む総勢4人みんな独身)が来たいと言ってきたんですが
お断りしましたよ。
独身の人はまだ新生児や産後のママがデリケートなものだということはわからないものですし
子連れのお友達は経験があるのに迷惑を考えていないと思う。
主さん自身にも2歳の娘さんと赤ちゃんのお世話があるんだから
それだけでも毎日大変なのに
他人さまのお子さんまで来たら、お祝いどころかストレスですよね。

私は最初にお友達2人が来る予定だったなら、
はっきりそう伝えればいいと思います。
大勢の相手はできないから「先着2名まで」みたいな感じで。
その後、もしその子連れのお友達が来たいと言ってきたら
その時返事すればいいのではないですか。
主さんのお家なんですから
招待する人は主さんが決めていいと思います。
こんばんはろみちゃん | 2009/03/09
私なら、風邪と流行ってるし暖かくなってから来てと言いますね。

page top