相談
-
外出時、靴がよくなくなります!!
- 一歳半です。
ベビーカーに乗っている時に、靴がよく脱げて・・(というか自分で脱ぎます・・たまに靴下までも脱ぎます)
今日また、靴が片方どこかに落ちたのかなくなってしまいました・・
ピジョンさんのもので、お値段も高かったし、とても気に入っていたのでショックでしたーー!!!
なにかいい対策はないでしょうか?
ベビーカーと靴をくっつけておいたりするグッズなどはあるのでしょうか?
歩く時だけ履かせたりするのは面倒なので、靴をはくという前提でアドバイスください!! - 2009/03/09 | の他の相談を見る
回答順|新着順
靴のかかとの部分にキヨケロさん | 2009/03/09
- 靴のかかとのベロ部分が輪っかが付いてるタイプの靴なら、そこに髪を結ぶ時のゴムを通しておきます。
履くときはそのゴムに足を通して靴を履かせる様にしたら靴を脱いでも下に落ちる事は無いです。
一応そのゴムに鈴なんかを付けといたら落ちた時にも音がして分かりやすいと思いますよ!
こんばんははるまるさん | 2009/03/09
- 私は、マジックテープ式の靴を履かせていますので、ベビーカーに乗せる時は、ゴムつきの鈴を付けて、落ちたのがわかるようにしていますよ。
こんにちは | 2009/03/09
- 靴のどこかにわっかになっているところがあったらゴムにでも通した鈴をつけておくようにすればいいと思います。
音がなっていれば注意して見るようにもなりますし、鳴ってない!!!と思えばその場で探すことができますよ~
鈴ももひなさん | 2009/03/09
- 靴に鈴をつけておくと落とした時に鳴るので分かりますよ。
あんよするときもチリンチリン鳴って可愛いですよ。
うちの息子も(>_<) | 2009/03/09
- よくやるので困ったので(*_*)
ジャスコの子供の靴売場にシューズホルダーというのが売ってました!
メーカーはリッチェルです!価格980円です
足首にマジックテープ付きのベルトを巻いてそのベルトにクリップ付いてるのでそれで靴を挟むという商品です!
うちもです | 2009/03/09
- すぐぬいでしまって困りました(>_<)
よく帽子などに使うゴムを靴の後ろの紐(?)みたいなのに通し輪をつくり、ゴムを足に通してから靴を履かせてます♪
職場の老人ホームで同じ方法を利用者様に使用してて真似してますw
うちも | 2009/03/09
- 靴のかかとに紐というかピッと出てる部分に髪を結ぶゴムを引っ掛け足を通してから靴を履かせてました。あとはやはり音の鳴る鈴などをつけたりするしかないかなと思います。
かかとにゆうゆうさん | 2009/03/10
- 輪になっている部分にヘアゴムを通して、足にヘアゴムを通してから靴を履かせると落ちずにぶらーんってくっついてますよ。
おはようございます。 | 2009/03/10
- 論外でしたらすみません…。
我が子もよくさわったり脱いだりするので、ベビーカーへ乗っている時は、靴を脱がせています。その靴はビニールへ入れて、ベビーカーのかごにいれています。 すみません | 2009/03/10
- >歩く時だけ履かせたりするのは面倒なので、靴をはくという前提でアドバイスください!!
前提でないアドバイスで申し訳ありません。
なくなるよりは良いかなと思うのですが…。私はなくなる方が困るので。
スルーなさってください。
こんにちはろみちゃんさん | 2009/03/10
- うちは靴下なくしました(;_;) 鈴を付けたり、靴とベビーカーをひもで繋げてみてはどうですか? うちは雪が溶けベビーカー使えるようになったらやってみます。
こんにちはあらし♪さん | 2009/03/10
- 家の子もすぐに靴脱いでしまったりしたので、ベビーカーのひざ掛けクリップ?に靴(かかと部分)はさんでました。歩くときだけ履かせるようにしてましたよ。
落とした時。 | 2009/03/10
- うちの子もよくなくしますよ。
出てこなかった時もありますが、たいていはどなたかが拾ってくださるようで、出てきます。
スーパーなどだったら落し物のところへ行って見るといいですよ。
あと、赤ちゃんの靴は道だったら、ハジなどによけてくださる方がいるみたいで、フェンスなどに置いてあることも。
探してみると出てくるかも。
私もよく無くなりました。 | 2009/03/11
- かかとの部分に輪が無いですか?
そこにゴムを通して足首に付けるんです。
説明が下手ですよね・・・。
足首にゴムで繋げておくので落ちる事はないのですが息子はそれでもゴムも取って投げていました。
靴下は諦めました。
友人は靴に鈴をつけていましたよ
落ちると音がするし子供がどこかに逃げて行った時に音で分かると言っていました。
やっぱり☆ | 2009/03/22
- ベビーカーに乗せる時は、大きめの鈴のついたゴムを靴の真ん中あたりにとおしておけば良いと思います。
それなら、簡単にできますよね(=^▽^=)
ベビーカーからおろす時は、ゴムだからすぐにとれるし♪
うちは | 2009/03/23
- 靴下まで脱ぎます。
靴は拾ってもらったりなので注意して見てます。
履かせるのが面倒ですが紐の靴をぎゅっと縛って履かせたら脱げなくなりました。
鈴をつけては・・・ | 2009/03/23
- 足にマジックテープを巻き、靴につけておくグッズもありますが、お子さんは靴が嫌みたいなので、足にマジックテープやゴムを付けられるのも嫌がると思えるので、靴に輪ゴムで鈴を付けられてはいかがでしょうか(^_-)-☆
私は面倒でも5分に一度履いてるかどうかを確認していました(^^ゞかなり面倒ですが、脱ごうとしているのを阻止し続けているうちに、脱がなくなりました。