相談
-
認定保育園と認証保育園
- 育児休暇明けに保育園に子供を預ける予定。私の職場は片道一時間くらいかかるし、パパは職場は遠くないけど、月に一回くらい海外出張があるため、迎えの時間とか考えて今自宅近くにある認証保育園に預けるつもりでいる。
しかし、前日隣さんとたまたま保育園の話が出て(隣も共働きで、下の子はうちより六ヶ月上)保育園は決まったかどうか聞かれ、認証保育園に預ける予定って言ったら。え??って感じでした。何でって聞いたら、今認定保育園に入れるのはそんなに難しくないから、絶対認定でしょって言われた。
確かに、認定のほうが安くて、規模も認証より大きくて、何より子供の人数が多いため、集団生活の面で見たら、認定がいいと思いますが。しかし、延長保育を利用しても7時半までだし、認証の場合子供の数が少ないため、先生に見てもらう時間も多くなるでしょうし(そうでもないかな)、現実でみたら認証のほうがうちには向いているとずっと思っていましたが。先日隣さんの反応を見て、本当に認証保育園でいいかなと迷っています。
認定、認証保育園について詳しい方、あるいは両方入れたことのある方、教えていただけますか、お願いします。 - 2007/06/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
認定と認証の違いかず&たく | 2007/06/15
- *子どもの人数に対して(年齢によって異なる)、保育士の人数
*子どもの人数に対して、保育室の大きさ・園庭の広さ
*0歳児がいる所には看護師が必要
等、環境や設備に対して、いろいろな基準を設けられていて、それに応じていれば認定されますが、保育士の人数が足りなかったり、園庭が狭かったり…何か欠けると認定してもらえず、認証という形になります。
認証さえされない所もありますが…。
認定保育園は、地方自治体の補助もありますし、子どもの年齢と親の収入に応じて保育料が決まります。
認証保育園は、認定保育園に比べて高いです。(家の方は5万円ぐらいです。)
ですので、お子さんを預けるには、認定の方がいいと考えるのは一般的だと思います。
でも、預ける方によって、状況が違うわけですし、一概に認定がいいとも言い切れないですね。
家の近く(と言っても電車だと2駅・自転車だと20分ぐらいの所)には、認定保育園だけど、夜は10時まで預かってもらえる所もあります。
歩いて通える乳児保育園(認定保育園)は、病児保育もやっています。
逆に、認証保育園でも、夜、8時までの所もあります。
特に、認証保育園は、その園によって、かなり違うと思いますので、預けられる時間・保育料・保育士の数等など…入園を決める前に調べる事をお勧めします。
メリット・デメリットがあると思いますくう☆すう☆しょ | 2007/06/15
- 私は子供が10ヶ月~1歳5ヶ月までは認証保育園、その後は認定保育園に通わせています。
認証保育園は、融通が利くし温かい家庭的な雰囲気(うちが通っていたところは)が気に入りました。
でも、小さい内はいいですが、大きくなる過程で団体行動やしつけ(トイレトレーニングや食事、マナー、挨拶等)等、認証保育園ではやはり限界もあるかなとも思い、認定に入りました。
子供は競走意識というか、他の子が出来ていることを自分も出来るように努力したりする一面もあるので、良い刺激になっているようです。
あとは、認証に比べて認定の方が行事が多くてしっかりしてると思います。(保育参観とか、運動会・お遊戯会等)
あとは、保育園によって特色や雰囲気も全然違うので、しっかり見学に行って、この保育園なら安心して自分の子供を預けられると思うところを見つけることをお薦めします。
私の妹の場合ですが | 2007/06/15
- 最初駅近の認証に預けていました。
でもなんとんく雰囲気がいまいちということで、認定に変更しました。
駅から遠くなったりと不便になったようですが、大満足しています。
といっても、それはたまたまその認証・認定の保育園の印象だけであってどこもそれにあてはまるわけではないと思います。
逆の場合もありますよね。
お迎えに関してはある程度融通がきくのが必要なご家庭もあるでしょうし、うちの場合は認定も認証もどうしてもお迎えの時間が厳しくなりそうだったので無認可にあえてしました。
実際の様子で判断されては? | 2007/06/16
- 一般論なら「一定基準をクリアしていて、保育料も安い認定保育園の方がいい」となると思います。
知人何人かは認証(こちらの地域では認可、準認可、無認可の準認可がそれにあたるのですが)に通っていますが、市外からの通園のため認定(認可)に入れなかったのと、園独自の英会話、音楽教育をオプションで選択できるから、が理由でした。年齢によってはバイオリンの時間も選択できるそうです。
保育園探しの際には、認証(準認可)といっても、保育士の数だけは認定(認可)の基準を満たしていることだけは必ず確認すること、ただ個人的に遊ばせるだけか、リトミックや体操の時間&お誕生会などの行事が組まれているかを確認することは必要だといわれました。