相談
-
仕事復帰に悩んでいます
- 現在5ヶ月になる息子がいます。毎日色んな発見あり笑いありで子どもがいるってこんなに素敵なことなんだと喜びを噛み締める日々です。
何故か昔から漠然と専業主婦になると思っていたので(母が専業主婦のためかもしれませんが)、私も出産と同時に退職しようと決めていました。でも、妊娠中に先々のことを考えたり友人の話を聞いたりすると迷いが出てきて・・・。
結局産休ということにしましたが、息子の顔を見るたび葛藤してしまいます。葛藤するくらいなら辞めればいいじゃないかという気持ちと、先のことを考えたらできるところまでやってもいいんじゃないかという気持ちがグルグルしてどうにもなりません。
みなさんはどうされたのかぜひお話を聞かせてください。 - 2009/03/17 | ぺんちゃさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは☆ | 2009/03/17
- その気持ちよく分かります(^^)私の場合は仕事場に出れる時だけ出勤っという感じです☆やっぱり自分の貯金もしたいし...息子と離れるのは寂しいので月に1~5日くらいしか出勤してないんですけどねf^_^;
こんばんはぽこりん | 2009/03/17
- 私は息子が6ヶ月の時に本格的に復帰したんですが、復帰にはかなり悩みました。 でも、離れている時間があったからリフレッシュが出来たし、愛しさ倍増でした。 旦那様と話し合って決めてもいいかもしれませんね☆
私は | 2009/03/17
- 娘が1歳の誕生日とともに仕事復帰しました☆
私もすごくつらかったけどやめてしまったら旦那の給料だけでやっていくということに不安があったので、復帰しましたo(^-^)o
今、息子が産まれ育休中ですが9月になったらまた復帰予定です!
わかりますーNOKO | 2009/03/17
- 私は復帰しました。母が働いていたからか、なんか、そのままやめるというのは考えてなかったんです。でも、実際子育てって楽しいし、4ヶ月の息子をあずけて復帰するのは後ろ髪引かれる思いでした。会社でも通勤中もずっと息子のこと考えちゃいます。でも、帰宅してからの育児の時間が濃密で、充実していますよ。
とりあえずひぃコロ | 2009/03/17
- 辞めるのは、いつでもできますよ。 辞めるのは簡単です。 でも、技術職や専門職でないなら、一度辞めてしまうともう同じ立場(条件?)には戻れないと思っていいと思います。 私は、とりあえず一度復帰される方がいいと思います。 今はまだ可愛いだけの赤ちゃんですが、だんだんそれだけではなくなりますよ。 そんな時、自分に他に居場所があれば育児からしばらく解放されるので、自覚がなくても気持ちがリフレッシュされます。 もちろん、仕事より家庭に入る方が向いている人もいますから、復帰してみてどうしても嫌だと思われたら、その時辞めればよいのではないでしょうか? 私も、一人目の時退職しようかかなり迷いました。 私も小さい頃の希望は子供は3歳までは自分で面倒をみることでしたし、経済的にも絶対に復帰しなければならない状況ではなく、旦那からも辞めたかったら辞めていいよと言われていました。 でも、今は復帰を後悔していません。仕事を続けて良かったと思ってます。 子供にとって母親との時間は大切ですが、保育園では家庭という小さな世界では教えられない事をたくさん教えてもらえます。 自分のそばに置いているだけでは小さいままの子供も、周りからたくさん影響を受けてぐんぐん成長してくれますよ。 その経験は、子供にプラスにはなってもマイナスにはならないと思います。 あとは、主さんが自分自身と向き合って決めることだと思います。 私は、一度復帰をお勧めしますよ。
こんばんは☆ | 2009/03/17
- 私も産休が明けたら仕事復帰するつもりでした。でもやっぱり娘の側にいたかったので、そのまま退職しました。それで私自身、とてものんびり育児ができたので退職したのは良かったです。
でも1年経った今、この不況で旦那の給料が減ってしまったので、やむを得ず仕事に復帰することになりました(>_<)
職場は前にいたトコなので戻るのは全く抵抗はなく、むしろ楽しみにしているくらいなんですが、娘と離れるのがすっごく嫌です…。保育園に預けるのがこんなに不安で抵抗があるなんて…(私自身が保育士なんですケド)
でも、始めは泣いたり病気したりで大変かもしれないけど、慣れれば大丈夫かなって思ってます。
小さい子は順応性が高いですからね☆
すごく悩みますよね…気持ち分かります。ただ、早く保育園に入った子は成長が早かったり、生活習慣がしっかり身につくようにはなると思いますよ。周りの子供たちに刺激されますからね。
よく考え、旦那さんともよく話し合ってみてくださいね。
こんばんは! | 2009/03/17
- ウチは、上の子が7ヶ月の時から保育園に預けて働いています。始めは、スゴク心配でした。 でも、保育園での成長や出来事をちゃんと教えてもらえるので安心してお仕事できましたよ。下の娘も8ヶ月で保育園に行きます。 たまには、自分の時間もあってもいいと思います。 子供は、お母さんと一緒にいるのが一番いいとは思いますが、働ける環境にいるのなら、先の事も考え、旦那さんと話し合って働いてもいいと思います。
こんばんは | 2009/03/17
- うちにも5ヶ月たった子がいます。 私は前の職場を退職してしまいましたが、子どもが1歳になればまた働こうと思っています。 確かに子どもの顔を見ていると、そばについていたいと思うのですが、私自身が働きたいという思いも強く、経済的にもやや苦しいので、やはり仕事はやります(^^)
私は。vivadara | 2009/03/17
- そのお気持ち、よくわかります。
私も娘と一緒にいたいと思いつつ、1歳5ヶ月で育児休暇を終え、仕事復帰しました。
理由は、みんながそうしているっていうのもありましたが、やっぱり旦那一人の給料では生活できないというのが大きいです。
しかし、うちは娘が何かあっても実家などに預けられない環境であり、そのような環境で仕事を続けるのに段々難しさを感じてきました。
さらに、仕事を持ち帰ったりしてくると、要領の悪い私は、娘と触れ合う時間もほとんどない状態。
色々悩みましたが、結局、復帰後1年で、退職するという選択肢を選びました。
その後は、同じ職種で臨時職員という形をとり、現在も勤めています。
経済的にはギリギリとなってしまいましたが、それでも残業や持ち帰りがなく、娘との時間も比較的持てることを考えると、後悔はしていません。
今は、色々お悩みでしょうけど、これからどうするか、色々考えていいお答えが出るといいですね。 私も1歳5ヶ月で復帰予定です。ぺんちゃさん | 2009/03/19
- 一番の悩みは仕事が忙しいことです。持ち帰りも多いし、帰る時間も早いとは言えません。何かのときに預かってくれる人も近くにいないので復帰したところで辞めてしまうのではないかと思っています。
もしかしてご同業ではないでしょうか。
主人は退職してもよいとのことですが、生活はやや苦しくなります。
復帰して息子の顔を見ながら申し訳なく思う自分がいたらアウトだと思う一方で、きっとそう思うだろうと思うとまたもやグルグルしてしまいます。
分かりますゆうゆう | 2009/03/17
- でも仕事を辞めるのはいつでもできますが、復帰は今しかないんですよね。
私は息子が1歳になる頃に仕事復帰しましたが、始めは大変でもリズムが掴めるとなんとかなります。
それに離れている時間があるからこそ子供のことが余計に可愛く思えたりもしましたよ。
まずは復帰してみたらいいと思いますよ。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/17
- 私も主sanと同じ様に物凄く悩みました(*_*;
会社の上司からも、辞めないで産休か育休をとって復帰して欲しいとまで言われました。
また、経済的に大変になるのは目に見えておりますが、私は息子を自分の手で育てたかったので、復帰はせず『退職』と言う方法をとりました。
子育てはとっても大変だと思いますが、幼稚園へ入園するまでは。。。何とか頑張ろうと思っております(^^♪
本当に子供は直ぐに大きくなります。
知らず知らずの間に、○○が出来る様になったの!?って発見の毎日です。
皆sanのご意見を参考に、考えがまとまるといいですね(*^_^*)/
こんばんは | 2009/03/17
- どちらか悩むところですよね!もし可能ならば一旦退職してお子さんが小さいうちは一緒にいてあげるのもいいのかなと思います。ある程度大きくなってからまたお仕事を始めることもできるので今を大事にされてもいいかなと思います。お子さんもきっとママと一緒に過ごす時間が沢山ある方が嬉しいと思いますよ!でもご事情があられる場合は勿論お仕事に復帰されることも仕方ないと思います。
こんばんは | 2009/03/17
- 私は上の子が臨月の時まで仕事をして退職し専業主婦です。
私は自他共に認める専業主婦に向いてない人なので3年も専業主婦が続いていて周りもビックリです^^;
せっかく産休が取れているのなら復帰して私ならやれるところまでやってみるですね。
でも復帰なら周りのサポートは必ず必要になってくると思いますので
ご主人さんと相談され下さいね。
ちなみに退職の理由は勤めていた職場が不定休で産休もとれて半年だった事が一番ですが・・・
主人に相談したら「どっちでもいいよー」との返事でした。
「あ、あたしの稼ぎ当てにしてないのね。そんなもんか」とあっさり決心できました(笑)
私は | 2009/03/17
- 1人目出産の時に子育てに専念したいと思い仕事を9年勤めていた会社を辞めました。でも息子が1歳の時にまた同じ職場にパートとして復帰して2人目を妊娠した時また辞めようと思いましたが上司に育児休暇あげるから辞めるんじゃないと言ってくださったので下の子が6か月の時に復帰しました。主さんは1人目なんですよね?育児休暇をいただけるのなら1歳ぐらいまでいただいたらどうですか?
すごくわかります | 2009/03/17
- 私も今は育児休暇中で、いずれ職場復帰する予定です。 私の母も私が小学生になるまで専業主婦をしておりましたので、子供を保育園に預けて働くのはピンときません… むしろ子供と離れたくない気持ちが強いような気がします。 しかし、とりあえず復帰してみるつもりです。 そしてやっぱり仕事無理だと思ったらあっさり辞めるつもりです。 仕事はいつでも辞めることができます。この不況の中、就職できずにいる人はたくさんいます。 だから「とりあえず」という気持ちで復帰します。 とりあえず復帰してみて考えます。今のうち自ら選択肢を減らすのはもったいないと思います。 主さんもまずは復帰してみたらいかがですか?
私は専主婦ですにゃこ☆ | 2009/03/17
- 妊娠と同時に悪阻が酷くパート辞めました。
外との繋がりがなく今は働きたい気持ちで一杯です!
辞めるのは簡単
再就職は難しいのが現実です。
私もそうでした | 2009/03/17
- 結婚、出産したら主婦になるんだ~と思っていましたが、それまでやみ泣く働いていたため、結局仕事を再開しました。
ですが、上の子は保育園に入れることなく、実家で見てもらっていたため、私の知らないところでいろんな成長があり、結局見れなかったことに対し、後悔しかありませんでした。
2人目ができ、9ヶ月まで働いて、潔く辞めました!
ですので、今は、上の子もも下の子も成長を逃すことなく見れて、すごく幸せです。
経済的に無理とよく言いますが、べつに贅沢しなければ、十分過ごせます。一緒に遊んだり、ママって呼ばれることがすごくうれしいです!!
ですので、2人が幼稚園行くようになってから、はたらいても遅くないと思い、今は専業主婦をしながら、子供の成長見ています。子供は今しかないので・・
わかります! | 2009/03/17
- 私は産後5ヵ月から働き始めました。 その間は実母に預けてるんですが、自分の子なのに自分で育てられない辛さや負い目。 私の妹の子に良く間違われると話をされると、精神的に落ち着かなくなります(;_;) 私は今、辞めたいと旦那に話して今日了承を得たんですが、急に辞めると仲間に迷惑もかかるし・・・とタイミングを考えようと思っているところです。 (旦那の家庭は離婚して、母親が働くのは当たり前とゆう考えなんです。逆に私は主さんと一緒で母親は専業主婦なので、まさか自分が働かされるとは思ってもいませんでした。) 共働きだと収入はいいけど、母子の時間の方が私は大切だと思います!
よくわかります | 2009/03/17
- 私は子育てを支援してくれるような身内も近くに居ないし
子供が小さいうちは・・・という思いで退職しました
成長をみれたり一緒の時間を過ごせる事はとても嬉しいことです
でも今後の再就職はきびしく難しいのが現状です
働ける環境でサポートしてくれる周りの方がいたり
理解があるのなら、頑張ってみたらどうでしょう?
復帰します(o^∀^o) | 2009/03/17
- 6ヶ月のむすめがいます(´∀`)なんだか状況が似ていますね☆私も保育園に預けるのがすごく寂しくて、子どもに申し訳ない思いでいっぱいです(;´Д`)でも時短で復帰出来ることになったので、子どもと離れる時間が短くで済むので、復帰することに決めました!正直一日中子どもとベッタリもしんどくなってきたので、気分転換も兼ねて働こうと思っています(^O^)私の場合は娘が8ヶ月の時点で復帰ですが、長く育休を取って、ゆっくりと復帰するかを考えるといいと思います。ただ育児休業の給付金をもらっているなら復帰は大前提かもしれませんがΣ(´Д`lll)この世の中育休取って復帰出来るなんてありがたいことですよね(≧▼≦)一緒に頑張りましょう!
アドバイスになってなくてスミマセン(;´Д`)
私も同じでした。 | 2009/03/17
- 先の事を考えると仕事をしてたほうが生活は楽かもしれません。でも子育てってその時だけなんですよね。
私は保育料の事を考えたら、どうせ復帰するなら正社員と考えています。ただ3歳位から保育料は安くなるのでそれからでもいいかと思ってました。
ところが、二人目が出来てしまい、下の子が3歳までっていったら当分先になってしまうので、仕事復帰はできそうもありません。
生活を楽にさせるのが良いか、子供の成長を見れるのが良いか、選ぶのはあなたです。
復帰しました。みきっちょ | 2009/03/17
- こんばんは。
育休を取られた方で同じような葛藤を抱かない人っていないと思いますよ^^
5ヶ月って可愛い盛りだし、これからの成長もいっぱいだろうから
ずっと一緒にいて成長の1つ1つを自分の目で見たくなりますよね♪
復帰のことですが、基本的に育休というのは復帰することを前提で取得できる休業制度ですから
そういう視点から言えば、とりあえずは復帰をすることが望ましいと思います。
同じ職場の、今後育休を取得するかもしれない女性のためにもそうしてあげておいたほうがいいと思いますし。
復帰して仕事と家庭の両立は大変でも、意外とそれがメリハリになったりします。
私の場合は、子どもとベッタリよりも仕事をしている方が育児も楽しくできました。
復帰して後悔するときがあれば、そのときに辞めればいいと思いますよ。
復帰しました。 | 2009/03/17
- こんばんは。
うちは息子が4ヶ月から保育所に通っています。
最初は私も葛藤がありました。
しかし辞めてまた子持ちで正社員とゆうのも難しいかなと思い復帰しました。
預けだした頃も一日中息子の事ばかり考えていましたが、今では連れていくと好きな所へハイハイで行ってしまいます。
迎えにいくといつもお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらっているので安心して仕事もできます。
ただ、私も頼る人がいないので病気した時は職場に迷惑かけてますが、それもずっと働いてきた職場なのでまだ言いやすいですね。
平日に休みがあれば保育所も休ませて一緒にいたりしています。
私は、スパッと辞めました。 | 2009/03/17
- 経済的な理由で復帰される場合は、致し方ないと思います。
もし、そうでないのなら…可愛い盛りのお子さんと一緒に過ごすのも、良いのではないでしょうか(^-^)
今と言う小さい時は二度とないですし、アッと言う間に親から離れて行きますから…
私は、長い年月働いて来ましたが妊娠5ヶ月の時に退職しました。
今は子育て真っ最中ですが、子供が小学生になったら社会復帰するつもりです。あまり職を選ばず、自分を使ってくれる職場なら主婦パワーで頑張って働くつもりです。
こんばんは。ももひな | 2009/03/17
- その気持ち、よく分かりますよ。
でも仕事を辞めるのはいつでもできるけど、仕事を見つけるのは想像以上に大変なこと。
まずは復帰してみてから考えてもいいと思いますよ・
復帰しました! | 2009/03/17
- もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
私はパートですが、出産ギリギリまで働き、育休?も3ヶ月程でした。
週に2~3日働いてます。
旦那さんのお給料で、やれない事もないのですが、自分の気分転換、外での刺激にもなるし(まだ24だし、家に篭ってると自分老けそうと思って…(>_<))、働いたお金は息子用の貯金や服代等にも出来るし……と思い働いてます。
もちろん、自分がお休みの日は、たっぷり息子と遊んでいます♪
職を選ばなければ、働き口はいくらでもありますよ!
因みに私は、医療事務です(^O^)
復帰しました! | 2009/03/17
- もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
私はパートですが、出産ギリギリまで働き、育休?も3ヶ月程でした。
週に2~3日午後だけ、働いてます。
旦那さんのお給料で、やれない事もないのですが、自分の気分転換、外での刺激にもなるし(まだ24だし、家に篭ってると自分老けそうと思って…(>_<))、働いたお金は息子用の貯金や服代等にも出来るし……と思い働いてます。
息子は、実母が見てくれます(^O^)
もちろん、自分がお休みの日は、たっぷり息子と遊んでいます♪
職を選ばなければ、働き口はいくらでもありますよ!
因みに私は、医療事務です(^O^)
わかります。 | 2009/03/17
- 私は、1年間育児休業をとり、復職しました。私の両親は、できることは協力するので仕事は辞めないほうがよいという考えでしたし、私も先のことを考えると仕事をやめることに不安がありました。
一番悩んだのが、子どもを保育園に入れ、子どもが大泣きしているのを見た時です。
あんなに泣いているのなら、仕事をやめてそばにいたほうがよいのかも・・・
でも、子どもの適応能力は優れたもので、半年もすると大喜びで保育園に通いました。二人目は、上の子を見ているため、保育園に慣れるのは早かったです。
私は、一度復職し、できるところまでやってみてから、仕事をやめても遅くないと思います。仕事をしたいというときに、仕事がないことは多々あるので・・・
こんばんは | 2009/03/17
- 私は、産休をとりたかったのですが、妊娠がわかった次の日からツワリがかなり酷く、その後切迫流産で安静と言われ会社に迷惑がかかりすぎだと思い、退職しました。
子供が産まれ、現在8ヶ月ですが早く働きたいです。子供はカワイイし、毎日楽しいですがこのまま専業主婦になるのは私はイヤです。
二人目を2歳差で欲しいので、このまま働かずに二人目を産んで、しばらくしたら働くか二人目を妊娠し、しばらくは働くか悩み中です。
こんばんは☆ | 2009/03/17
- 息子は1才1ヶ月です!私は、専業主婦の道を選びました☆
本当は続けたかったですが、自分が親が働いてて寂しかったのがあるので、やっぱり子供に同じ思いをさせたくないので仕事辞めました!
子供が、ママ…ママって言ってくれる時期は短いと思います。幼稚園…小学校になれば自分の世界ができますし、親なんてあっちいってって言われるかなっと思っています。それから働こうと私は、思っています(^-^)贅沢をしなければ、家計はなんとかなっています♪
旦那さんと話し合いしてみたほうがいいと思います。
私も・・・ | 2009/03/17
- 今、育休中です。
復帰しても時短申請して早めに帰宅できれば
夕飯も一緒に食べられるし、頑張ってみようと
思っていたのですが、最近会社に相談したら
時短はダメだといわれてしまいました。
フルタイムだと通勤時間も鑑みて計算すると
夕飯の時間も保育園になってしまいそうです。
なので、辞めてしまおうか、非常に悩んでます。
同じ悩みだったので回答になっていませんが
コメントさせていただきました(^_^;)
胃炎になるほど毎日思い悩んでいますが
なかなか答えが出ません~。 そうですよね。ぺんちゃさん | 2009/03/19
- みなさんも同じ思いをされてたことがよく分かりました。
やはり、自分で決めるしかないってことも・・・。
でも、やっぱり答えはでません。本当にどうにかなってしまいそうです。
どちらかに決められたらまた教えてくださいね(^^)
私は | 2009/03/17
- 二歳の時に復帰しました。旦那の会社が倒産して働かざるを得なかったので、迷ってる時間がありませんでした。
それになかなか仕事も簡単には見つかりませんでしたm(__)m
私の場合、仕事が終わると早く子供に会いたくて、専業主婦の時よりますます愛しく思えましたp(^^)q
でも私の知らない所でいろんな言葉を覚えたり、成長していくのを見て最初は切なかったですね(>_<)
こんにちは | 2009/03/18
- 私は妊娠する前、仕事をしていましたが、中途半端にできる仕事ではないので、やめてしまいました。
もったいない気はしましたが子供がいて、一緒にいる時間が十分に持ちたいとっていたので後悔はしていません☆
週1日しかない休みと、遅いと夜9時ごろまで続く仕事はちょっと続けれないので、お金がなかったらパートでもいいか!!
と思っています。
すごくわかります! | 2009/03/18
- 私も主さんと同じようにすごく悩みました(>_<) 先々の生活の不安もあり、会社の人間関係も言うことなしの職場だったので…。 私も産休&育休を丸々取り、悩んだ結果、退職しました。 幼稚園に入ったらなかなか1日中子供とずっと一緒に居る時間は無いなぁと思ったので…。 私は子供と毎日過ごせて幸せです(*^^*) 仕事も捨てがたいですよね、私も未だに、たま~にですが上司から電話あります(^-^;) 後悔しないように決めて下さいね☆
悩みますよね・・・ホミ | 2009/03/18
- 私の母も専業主婦なので、私も結婚してたら専業主婦と普通に思っていました。周りの友達は6ヶ月や1才で保育園に預け働いています。私はそんな小さいのにもう預けるの?と思います。確かに今の世の中旦那の給料だけでは苦しい人がたくさんいると思います。それだけでもないと思いますが・・・私は働くならもう少し子供が大きくなってからでもいいと思います。よっぽどの働かないといけない理由がなければ・・・
こんばんは | 2009/03/18
- 生後9ヶ月の息子がいます(*^.^*)
いろいろな意見があると思いますが、私は小学校を卒業するまでは専業主婦でいたいと思っています。
私自身そうでしたし、『子供が帰ったら家にいてあげてほしい』と主人も言っているので…。
(帰ってくるまでの間パートに出ることはあるかも)
今の、日々成長する姿を見つめられる時間は、かけがえのないものだと思います。
「可愛い時期は今だけで離れていくのは早い」というご意見もあるようですが…たしかにその通りなのかもしれません…。
だけど、だからこそ今しかないこの時期を、一緒に過ごしたいと私は思います。
育児疲れをリフレッシュさせる方法は、仕事だけではありませんよね(*^-^*)
私も長年同じ職場で働いてきましたが、そのキャリアを捨てても惜しくないぐらい、子供はかけがえのない存在です。
子供がいろいろと吸収するのは育児サロンでもできますし、3才になれば幼稚園にも通い、世界が広がります。
それまで一緒にいてあげることが、成長を遅らせるなんて思えませんし…。
これは私の考えなので気分を害されたらすみません
旦那さまと相談してみてくださいね。
おはようございます | 2009/03/18
- 私は3歳までは自分でみるって決めてたので、出産をきにやめました。子供をみていて、お金はないですが、毎日充実してます。
友達は育休復帰をして、子供との時間が減り寂しいけど、それぞれ自立できるからよかったっていってました。
おはようございます。 | 2009/03/18
- 私は、結婚してからはずっと専業主婦ですが、働いていらっしゃってお子さんがいるからこそ頑張れる所がある方も多いですよ。
専業主婦だから…、働いているから…と世間では比較されますが、結局は、ぺんちゃさん自身が充実している事が大切ではないかと思います。
どちらの選択でも、(専業でも兼業でも)引け目を感じる必要なんてありません。
お子さんの事を大切に思うからこそ働く、お子さんの事を大切に思うからこそ家に居る。どちらが良いかではなく、お子さんとの向き合う時間を大切にされると、お子さんは幸せになれますよ。 ありがとうございます。ぺんちゃさん | 2009/03/19
- 本当にその通りですよね。
どちらにしても子どもとの時間は大切にしたいです。
要領の悪い私は仕事をするとイライラしちゃうんじゃないか、逆に私も鍛えられてかえって子どもにとってよいかかわりができるのではないかとまたもやグルグルしてしまいます。
せっかくアドバイスを下さってるのにまだまだウジウジ君ですみません(--;)
寂しいですよね | 2009/03/18
- こんにちは★ウチも来月から6ヶ月のベビを保育園に預けて職場復帰します。ずっとベビと一緒にいたいって思う反面、たまに一人の時間が欲しいって思うときもたまにあり、そういう時は実家に預け、買い物に行ったりしてました。多分、自分は家で専業主婦ってタイプではないんだと思います(--;)ただ、これからのことを考えるとやっぱりお金に少しでも余裕を持って生活していきたいし…。ママと二人きりよりは保育園のお友達と遊んで刺激をもらうのもいいのかもと、考え方を変えてみてはいかがでしょう。
私は | 2009/03/18
- 私は年子で出産だったので、約2年の育児休業の後、二人目が10ヶ月の時に復帰しました。
私も悩みましたが、自分には働いているほうがあっている、という気持ちともう一度仕事をしてみてから決めても遅くはないという気持ちでした。
退職はいつでもできますので、まずは復帰してみるのもいいかもしれません。そこで、お子さんの保育園での成長など、家とは違う発見もあると思います。お子さんにとってもどちらがいいかをよく見極める機会になると思いますよ。
こんにちはろみちゃん | 2009/03/18
- 私も育児休暇が終わったら働きに行く予定です。でも、一緒に居られるのも小さいうち、男の子だから大きくなれば近寄っても来なくなる時が…と悩んでます。うちは4月から旦那が自営業になり給料が不安定、でも良くなるハズなんです。1才半まで休もうか悩んでます。 すいません、参考になってませんね。
私も始めは… | 2009/03/18
- 同じことを思っていましたが、4月から預けて働くことにしました(^-^)
生活のために…というのが一番大きな理由ですが、私の周りには「子供が1歳になったときくらいから働いている」という方がたくさんおり、いろいろと話を聞いていました。
「物心がつく前から集団行動しているから、生活習慣が早く身についた・オムツが外れるのが早かった・人見知りしない」など、メリット盛り沢山!!「物心ついてからだと離れるのが大変だよ」とかも聞いていたので、自然と預けることに不安を感じなくなっていました。むしろ、私と2人きりで家に居るより正しい生活習慣がつくしたくさん遊べるからいいかも…なんて思ったりもします(^^;)
こんにちはあらし♪ | 2009/03/18
- 私は結婚退職し、離れた旦那のところに越してきました。家は自営なので産後仕事するって事だったのですが、子供が毎日出るとお腹壊したりとあって最近職場にやっと毎日来る様になりました。大変かも知れませんが、仕事してリフレッシュしながら子育てっていうのもいいな~って思います。毎日子供と二人は結構精神的に疲れる事もあり・・・旦那様と相談されるのもいいかと思います。
こんばんは | 2009/03/19
- 私は専業主婦です。お子様と離れるのは寂しいですよね。私も寂しいと思うけど、生活が厳しいので働きたいと思ってます。でも、保育園の空きがない為働く事もできません。働き口があって羨ましいです!ちなみに私は求職中です。
こんばんは | 2009/03/19
- かわいい子供と過ごす時間は何物にも替えがたいですが、いざ働こうと思った時に、子供がいることがネックになります。育休後に働けるのなら、私なら働きます。
お子さんも保育園でたくさんの刺激を受けて、元気に成長しますよ。
辛かったらやめればいいのですから、チャンスがあるなら復帰してみてはどうですか?
こんにちは | 2009/03/19
- 子供の笑顔は、嬉しいですよね。
私も、妊娠中は、悩みました。
退職しましたが、専業主婦になると仕事復帰のめどはなく…。
いざ、探しても仕事もなく…。
旦那は、仕事行く日は減らせる…。
恐い世の中です。
育児中のシステム事は、私は、どうなのか解りませんが。
会社に相談して復帰を少し伸ばしたりは?出来るんでしょうか?
前にいた会社で、会社の理解もあるのでしょうか?数年伸ばして復帰した方いました。
金銭的に | 2009/03/19
- 旦那さんの給料で生活できるのなら、やめるという選択肢もあると思います。
小さな頃の愛情は、今しかあげることが出来ません。
仕事柄、愛情不足の子供を何人も見てきましたが、かわいそうです。
余裕があるなら、生活ができるのなら、一緒にいてあげられると良いかなと思います。
私の個人的な意見ですが・・・。
ご主人と相談するといいですね。
こんにちは | 2009/03/22
- 私は4月から保育園に預けることにしました。娘は9か月です。旦那の給料だけでも生活はできるのですが、貯金ができない状況です。第2・3子がほしいので、私が働くことにしました。
貯金までできるほど旦那が稼いでくれていたら、私は仕事復帰しなかったです。